2015年1月1日のブックマーク (13件)

  • 三菱 次期ランサーエボリューション - クーペの人気をもっと上げるためのサイト

    開発は進んでいるのか? 最近、あまり話題にも出てこなくなった「次期ランサーエボリューション」ですが開発は進んでいるんでしょうか。 現行車の生産終了も発表された中で、次期型についてまったく予定がないとしたら寂しい限りです。 日のスポーツカーと言ったら「ランエボ」なんて時代もあったぐらい、一時代を築いた一台ですが、案外消えてしまうときはあっけないものなのかもしれませんね。 ただ個人的な意見としては、せっかく育て上げたブランドを簡単には切り離してほしくはないです。売り上げが伸びにくいセグメントですが、これからも三菱を代表する車であり続けてほしいなと思います。 仮に、開発が進められているとしたらどんなデザインになるのでしょうか。やはり三菱がコンセプトで発表しているようなフロントデザインになったりするんでしょうか。 そうなると上みたいな感じになるんでしょうか。とにかく何か情報がほしいところですね。

    三菱 次期ランサーエボリューション - クーペの人気をもっと上げるためのサイト
    ohtomobldg
    ohtomobldg 2015/01/01
    次期ランエボどころか次期ランサー(日本名ギャラン・フォルティス)が出るかどうかも怪しいしなぁ。プラットフォーム新造の金がないなら、ゴルフ5→6や先代→現行プレマシーみたいにスキンチェンジすれば良いのに
  • 謹賀新年。2015年、まずは楽しみな赤白2トーンの2台 : クルマのミライNEWS

    2015年01月01日06:58 謹賀新年。2015年、まずは楽しみな赤白2トーンの2台 カテゴリコラム軽自動車 yamamotosinya Trackback(2) 新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い申し上げます。 とはいえ、自動車メディア業界的には東京オートサロン、もしくはデトロイトショーが格始動のタイミングという空気もありますでしょうか。 もちろん、海外ショーに行く甲斐性のない自分でありますから、1月9〜11日に幕張メッセにて開催される東京オートサロンが仕事始めになるのであります。 そんな東京オートサロンに、スズキが出品するのが、こちらのアルトターボRS(コンセプト)。 アルトワークスの再来との呼び声高い「アルトターボRS」のモディファイドバージョンということですが、そもそもベースとなるアルトターボRSの発売が2015年3月でありますから、東京オートサロン的

    謹賀新年。2015年、まずは楽しみな赤白2トーンの2台 : クルマのミライNEWS
  • 2014年、あのクルマ、思い出のディテール : クルマのミライNEWS

    2014年12月31日21:00 2014年、あのクルマ、思い出のディテール カテゴリコラム新車 yamamotosinya Trackback(1) 2014年、たいへんお世話になりました。 長年こんな仕事をしていても、試乗感想を書くのは自分の仕事の範疇では際(きわ)にあるというか、ほとんどオファーがないので、新車に乗る機会もあまりなく。そんな人間の思い出では、参考にはならないでしょうが、あくまで年末に一年を振り返るという意味で、2014年に乗ったクルマから、印象深かったディテール的な部分を記憶のアシストとして記しておこうかと。 なにしろ、物忘れの激しい年齢になっておりますので(汗)。 ●スズキ・ワゴンRのエンジン始動マナー スズキがワゴンRのビッグマイナーで投入したハイブリッド車、「S−エネチャージ」と呼ばれている仕組みは、ISGとリチウムイオン電池を組み合わせたマイルドハイブリッド機

    2014年、あのクルマ、思い出のディテール : クルマのミライNEWS
  • さようなら、2014年〜「マガジンX」と「カラオケ忘年会」~|正岡貞雄のページ|みんカラ

    〜「マガジンX」と「カラオケ忘年会」~ ただいま、大晦日の午後6時半。ということは、あと5時間半で、新しい2015年を迎える。大急ぎで、わが「みんカラ仲間」「ベスモ同窓会」のみなさんに年末のご挨拶だけは済ませておきたい。 1年間、おつき合いいただいて、ありがとう。いったんは、メディアの修羅場から身をひいた男が「10年の空白を埋めたい」などとほざいて、あれこれと、日々の出来事や、New Carとの悪戦苦闘、あるいは「セピア色の記憶」などと格好をつけながらのむかし話……などなどを真っ直ぐに受け止めていただく至福の交流。あらためて、お礼を申させていただく次第。そして、こころを新しくして、2015年も変わらぬ交流をお願いしたい。 さて、この1年、3月にシンガポールに遊び、4月に岡山・中山サーキットでの「第3回 ベスモ同窓会」と、前半はまずまずの動きだったが、5月からは130年前の民衆蜂起暴動「秩父

    さようなら、2014年〜「マガジンX」と「カラオケ忘年会」~|正岡貞雄のページ|みんカラ
  • 謹賀新年でございます

    私にとって「理想のクルマ」は、1)事故を起こさないことと、2)環境に負荷を与えないパワーユニットを持つことである。この2つが実現したら、多少大げさに表現すれば人類にとって最高の相棒になってくれるだろう。5年前ならほとんど考えられなかった2つながら、今や後ろ姿が見えてきたように思う。 電気や水素をパワーユニットとして使うと、太陽光や地熱などクリーンなエネルギーを使えるようになる。何より自給自足出来るようになります。事故を起こさない技術も、自動ブレーキ以後、数年で急激に進んだ。2020年に重大事故を起こさないようにする、と公言するメーカーまで出てきたほど。 2~3年前から私の役割は、そういった方向を目指すメーカーや技術をバックアップしていくことだと考えるようになった。だから新しいパワーユニットや自動ブレーキについて細かい評価をしてきている。素晴らしいことに日のユーザーって夢を追う技術者やメー

    謹賀新年でございます
  • オデッセイの韓国ザックスを調べたら‥‥

    空前の円高という高いカベを乗り越えなければならなくなった日の製造業は、海外に進出せざるを得なくなった。今や日車の80%程度が海外で生産されている状況。そればかりじゃありません。日で生産&販売されているクルマをみると、徐々に輸入部品が増えて来てるのだった。 上はオデッセイ・アブソルートのダンパー。『ザックス』とされているものの、韓国工場製である。しかもザックスと全く構造が違う。ザックスにゃこんな溶接方法のダンパー無し。日で一番ダンパーに詳しいと思われるサンコーワークスの喜多見さんによれば「これは韓国のマンドゥと全く同じ構造です」。 おそらくマンドゥがザックスの資を受け入れ、ザックス仕様のダンパーをマンドゥの生産ラインで作っているんだと思う。ホンダはザックスと契約し、マンドゥのダンパーを買っていることになる。「だったらマンドゥと直接契約したらもっと安くなるんじゃないの?」と考えたのが

    オデッセイの韓国ザックスを調べたら‥‥
    ohtomobldg
    ohtomobldg 2015/01/01
    現行オデッセイ・アブソ初期型の乗り心地が酷評されてた件、今は解消されたそうだがサプライヤ変えたの?そうでないならホンダのオーダーが拙かったの?
  • 2年も放置・・・生きてます!

    年末だと言うのに・・・ 我家のAZワゴンが、こうなり 相手の車が、こうなりました↓ 場所は世田谷喜多見 狭い道ですので譲り合いが鉄則ですが、赤い車のおばあちゃん?... 行ったはいいけどバックできず、対向車(白軽バン)のオジさんが運転交代 歩道用ガードレールが切れている待機所までバック。 そして前後しながら幅寄せしたまでは良かったが・・・ 運転代わったオジさん・・・降りようとした時ギアがバックに入っている事に気づき慌てて車内へ ここからは、ご想像通りブレーキとアクセルを間違えフル加速で我家の通勤快速にぶつかり、反動でギアがドライブに入り今度は前に急加速 ガードレールに乗り上げ、何故か?ぶつけられた自分が赤い車のエンジン停止を??? 赤ポロ、持ち主のおばあちゃん⇒呆然 お年は70後半 気をきかせて運転代わったオジさん⇒パニック 50位 運転代わったオジさんの娘⇒ちょ~パニック 高校生 ぶつけ

    2年も放置・・・生きてます!
    ohtomobldg
    ohtomobldg 2015/01/01
    ガソリン漏れに気付いて咄嗟にエンジン止めに向かう冷静さが見事
  • 【ドラレコ】狭い道でバック出来ない婆 見かねて運転代わったおっさんがペダルを踏み間違え事故る

    1 : パイルドライバー(埼玉県)@転載は禁止 ©2ch.net:2014/12/30(火) 20:14:41.57 ID:oPA4UwLo0 ?PLT(12001) ポイント特典 動画 http://www.drive-drive.jp/movie?mid=6809 狭い道ですので譲り合いが鉄則ですが、赤い車のおばあちゃん?... 行ったはいいけどバックできず、対向車(白軽バン)のオジさんが運転交代 歩道用ガードレールが切れている待機所までバック。 そして前後しながら幅寄せしたまでは良かったが・・・ 運転代わったオジさん・・・降りようとした時ギアがバックに入っている事に気づき慌てて車内へ ここからは、ご想像通りブレーキとアクセルを間違えフル加速で我家の通勤快速にぶつかり、反動でギアがドライブに入り今度は前に急加速 ガードレールに乗り上げ、何故か?ぶつけられた自分が赤い車のエンジン停止を?

    ohtomobldg
    ohtomobldg 2015/01/01
    これ見て改めて思うのは、2ペダル車にスバルのAT誤後進抑制制御と後退速度リミッターを義務付けてほしい http://bit.ly/1tv9CmU
  • その日、三菱自動車の社長は来なかった

    一般紙などの経済記者によって選ばれる「自工会クラブ版カー・オブ・ ザ・イヤー」。自工会クラブとは、日自動車工業会(自工会)が開設していた記者クラブ(現在は自動車産業記者会)だ。このことは限られた関係者以外は知らないはずだったが、『週刊新潮』にスッパ抜かれたために図らずも表沙汰になってしまった。事務局だった筆者が自動車担当を外れたため、結果的に2回しか経験しなかった「自工会クラブ版カー・オブ・ザ・イヤー」の顛末を記録しておきたい。第1回「知られざる、もう一つのカー・オブ・ザ・イヤー」、第2回「日産『セフィーロ』が撮った“幻”の特賞」に続く最終回。(※第2回配信当初に「1月4日配信予定」と予告していましたが、都合により配信を早めました) 「今年はマン・オブ・ザ・イヤーもやりましょうよ」 ある記者の一言で、1995年の自工会クラブ版カー・オブ・ザ・イヤーは再び自動車業界に物議を醸すことになった

    その日、三菱自動車の社長は来なかった
    ohtomobldg
    ohtomobldg 2015/01/01
    社長がバックラーって凄えな。その性質でどうやって登り詰めたんだろ?
  • ルノー・ルーテシア ゼン(FF/5MT)【試乗記】 やっぱりベーシックが一番 - webCG

    ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアル

    ルノー・ルーテシア ゼン(FF/5MT)【試乗記】 やっぱりベーシックが一番 - webCG
  • 第19回:男らしさとゲイっぽさは紙一重!?  SUVとクロスオーバーの近くて遠い差って一体ナンだ! 【小沢コージの勢いまかせ!! リターンズ】 - webCG

    ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアル

    第19回:男らしさとゲイっぽさは紙一重!?  SUVとクロスオーバーの近くて遠い差って一体ナンだ! 【小沢コージの勢いまかせ!! リターンズ】 - webCG
    ohtomobldg
    ohtomobldg 2015/01/01
    ラギッドさ、ゴツさの匙加減の話
  • 決定! clicccar of the year!! ライターと読者が選んだイチバンはどのクルマ? | clicccar.com

    あけましておめでとうございます! 2014年に登場したクルマでイチバンいいね!と思ったのはどれだ?というコンセプトで始まったクリッカー・オブ・ザ・イヤー2014-2015を発表します。 クリッカーのレギュラー自動車ライター、読者投票、そして人気記事、検索ワードの4要素で一等賞を決定します。 ノミネートされるのは2013年12月から2014年11月の間に、日の自動車メーカーや輸入車の正規インポーターが「発表」ではなく「発売」した車両が対象です。「発表」でなく「発売」とした理由は、我々業界に発売しますよ、と発表しただけでは一般の読者のみなさんには現車を見る機会がないのでは?との配慮からです。厳密には当に発売されるかわからない、とも言えますしね。 では、栄えある第1回クリッカー・オブ・ザ・イヤー2014-2015を発表します。

    決定! clicccar of the year!! ライターと読者が選んだイチバンはどのクルマ? | clicccar.com
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    ohtomobldg
    ohtomobldg 2015/01/01
    変速比幅を大きくとれる副変速機付きCVTは?エンジンごとに膨大なすり合わせが必要なのは電子制御の遊星ギア式トルコンATもDCTも同じでしょ?CVT憎しで話を組み立ててる感