タグ

スタンプラリーに関するonion-zaのブックマーク (2)

  • 日本唯一の地下鉄ミュージアム!東京葛西の地下鉄博物館「ちかはく」へ行ってきた【前編】 | ガジェットブログ オニオン座

    さて、すっかり恒例になって参りました「屋内施設への節約お出かけシリーズ」です。今回は東京都江戸川区にある地下鉄博物館へ行ってきました。 ここは東京の私営地下鉄「東京メトロ」が運営している公式な博物館です。鉄道博物館は全国にありますが地下鉄の博物館はここにしかないそうです。 電車・乗り物博物館っていうと一般的には男の子向けと思われがちですが、うちの娘の反応はいかに。 こんにちは、ぶんちょう(@onion_za)です。今回は写真が多めなので前編・後編2に分けてご紹介します。 葛西地下鉄博物館は最寄り駅である地下鉄東西線「西葛西駅」を降りてスグ、道路を一渡ったところの高架下にありました。 ちなみに地下鉄博物館には駐車場がありますが、この時は満車だったようです。近隣にも駐車場はありそうですがお車でお出かけの方はご留意下さい。 地下鉄博物館へ入場!気になる入場料は? 中に入ると、切符券売機が2台

    日本唯一の地下鉄ミュージアム!東京葛西の地下鉄博物館「ちかはく」へ行ってきた【前編】 | ガジェットブログ オニオン座
    onion-za
    onion-za 2014/04/20
    千葉の葛西にある体験型屋内施設「地下鉄博物館」へ行ってきました。
  • 日本唯一の地下鉄ミュージアム!東京葛西の地下鉄博物館「ちかはく」へ行ってきた【後編】 | ガジェットブログ オニオン座

    前回に続き、東京メトロが運営する「地下鉄博物館(ちかはく)」の記事後編をご紹介します。トレインシミュレーターや地下鉄模型を運転するアトラクションが登場します。 前編からご覧になる方はこちらをどうぞ。 近代化産業遺産に認定された地下鉄車両 歴史ある丸ノ内線や銀座線の実物を見たところで、今度は1938年(東京高速鉄道時代)に製造された「100形(129号)車両」が展示されています。 製造され営団地下鉄に変わった頃、オレンジ色に塗装されて銀座線として走行していたそうです。ここの展示では実際に乗り込んでドアの開閉などが体験できるようになっています。 ドアの操作が面白いらしく子供がぎっしりつまって遊び場状態になっています。 この100形車輌は、平成21年2月に経済産業省から「近代化産業遺産」として認定されました。 その隙に少し周りを見てみます。「図書室」があります。 ここは背の低い棚(小学校の図書

    日本唯一の地下鉄ミュージアム!東京葛西の地下鉄博物館「ちかはく」へ行ってきた【後編】 | ガジェットブログ オニオン座
    onion-za
    onion-za 2014/04/20
    千葉の葛西にある体験型屋内施設「地下鉄博物館」へ行ってきました。
  • 1