タグ

2009年3月13日のブックマーク (28件)

  • 奨学金滞納者 ブラックリストに賛否 精神的ダメージ/仕方ない (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    学生支援機構の奨学金を新年度から利用すべきかどうか悩む学生。同意書の提出に疑問を感じるという=東京都内 奨学金の返還が3カ月間滞ると個人信用情報機関に登録します-。独立行政法人「日学生支援機構」が打ち出した対策に、賛否が分かれている。延滞の抑止などが目的だが、「奨学金制度を続けるためには必要」と理解を示す学生がいる一方で、「サラ金の滞納者と同じようにブラックリストに載せるのはおかしい」と疑問視する声もある。(安田幸弘) ◆同意しなければ打ち切り 同機構が対策を発表したのは昨年12月のことだった。 個人信用情報機関への登録は、人の事前の同意が必要なため、機構は現在、奨学金を利用する全学生に「個人信用情報の取扱いに関する同意書」に署名するよう求めている。4月30日までに同意しなければ、「奨学金の貸与を打ち切る」方針で、新たに奨学金を希望する新入生も同意が前提になる。 3カ月以上滞納した

  • 西肥バス 「いっぺんに乗ってくんな」 運転手また暴言 佐世保市 高齢者や障害者に / 西日本新聞

    西肥自動車(佐世保市)の男性バス運転手(60)が1月下旬、同市内の停留所で身体障害者の女性(57)やお年寄りの乗客に「いっぺんにそがん乗ってくんな」などと暴言を吐いていたことが11日、分かった。昨年12月にも別のバス運転手が身障者の男性に暴言を吐いたことが発覚しており、同社は「度重なる不適切な発言で申し訳ない。さらに社員教育を徹底したい」としている。 女性側によると、1月29日午後、言語障害のある女性やお年寄り約20人が佐世保バスセンター停留所(同市白南風町)から乗車しようとしたところ、運転手から「そがんぞろぞろ乗ってくんな。若者が乗られんやないか」と言われたという。全員そのまま乗車したが、女性はショックを受け、その後、バスを利用する度に恐怖感を感じるようになった。 同社によると、当時、バス車内(35席)には約20人の乗客がおり、満員になるのを防ぐため、後続のバス乗車を勧める意図で、運転手

    rajendra
    rajendra 2009/03/13
    "言語障害のある女性やお年寄り約20人が佐世保バスセンター停留所(同市白南風町)から乗車しようとしたところ、運転手から「そがんぞろぞろ乗ってくんな。若者が乗られんやないか」と言われた"
  • 【主張】フィリピン人一家 同情と法の運用は別問題 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    不法入国のため、国外への強制退去処分を受けた埼玉県蕨市のフィリピン人中学生、カルデロン・のり子さんと両親の一家3人の最終的ともいえる処分の期限が迫ってきている。 法務省東京入国管理局は、両親が入国管理法違反で日に不正に入国した以上、法律を曲げるわけにはいかないとして、一家の日滞在期限を今月16日までと通告した。一家がこれを拒めば17日にも強制送還される。 のり子さんの母は平成4年に、父は翌年にそれぞれ他人名義のパスポートを使って来日した。のり子さんは7年に生まれ、地元の小学校を経て今は中学1年生で、日語しか話せない。 日人として育てられたのり子さんに衝撃が走ったのは18年7月、小学5年生の時だった。 母親が買い物途中に警官の職務質問を受けて逮捕され、裁判でも執行猶予付きの有罪となった。一家は強制退去処分の取り消しを求める訴訟を起こしたが、裁判所はこれを認めず、昨年9月に最高裁で一家

    rajendra
    rajendra 2009/03/13
    リゴリズムに則って法を当てはめるのではなく、運用の範囲内において現実的妥当性を探るべきだろう。そこにおいて情を滑り込ませるのが保守の心意気というもの。情を忘れるとは国士の風上にもおけぬ。
  • asahi.com(朝日新聞社):炊き出しに路上生活者が長い列 苦情で中止、苦渋の決断 - 社会

    駒形橋(左上)から続く炊き出しを待つ人たちの行列=12日午後、東京都墨田区東駒形1丁目、中田徹撮影  不況の深刻化とともに、路上生活者のための炊き出しに並ぶ行列が伸びている。そんな中、隅田川にかかる駒形橋(東京都墨田区、台東区)では、近隣住民からの苦情を受けて3月末で炊き出しが中止になる。ベテランのボランティア団体が12年続けてきた活動だけに、ほかの団体にも不安が広がっている。  5日午後2時、墨田区側の駒形橋近くの「隅田川テラス」と呼ばれる川沿いの遊歩道に長い列ができた。NPO法人「山友会」が行う毎週木曜の炊き出しだ。パック詰めのご飯を求めて349人が集まった。  並んでいた男性(71)が、「炊き出しスケジュール」と書いた紙を見せてくれた。曜日ごとに各団体の炊き出しの場所を支援団体がまとめたものだ。東京の東部地域の木曜の欄は「14時〜隅田川・駒形橋」の1カ所だけ。浅草の商店街で路上生活を

    rajendra
    rajendra 2009/03/13
    景気が良くなればかなりのホームレスは解消されますよ。>近くに児童公園があり「子どもが声をかけられ怖がる」「狭い道で並んでいると通りにくい」といった苦情
  • asahi.com(朝日新聞社):カルデロンさん母娘、入管に出頭 在留希望伝える方針 - 社会

    東京入管に入るカルデロン・のり子さん(左)と母のサラさん=13日午前8時42分、東京都港区、川村直子撮影  一家で帰国するか長女だけを残すかの判断を迫られている埼玉県蕨市のフィリピン人一家の母カルデロン・サラさん(38)と長女のり子さん(13)らが13日午前、東京都港区の東京入国管理局に出頭した。9日に収容された父アランさん(36)と面会した上で最終結論を出し、入管側に伝える方針だ。  のり子さんは「初めて入管に来たので『家族3人で日にいたい』ということを私の言葉で伝えたい。(事態が)どうなっても私の気持ちは変わりません」と話した。  森法相はこの日の閣議後会見で、「情において思うところはあっても、日の治安と社会秩序を守る責任がある」と述べ、改めて両親の在留は認めない姿勢を表明した。  一家は不法滞在で国外退去処分が確定後、「長女が日で暮らすため、家族での滞在を認めてほしい」と在留特

  • 入管法だけが法じゃねえっつーの

    念願の資生堂メイクレッスンに行った かしら、かしら?ご存知かしら? 資生堂のメイクレッスン、美容に興味のある女性はたいてい知っていそうだが一応そこから説明しておく。 世の中にはメイクを教えてくれるサービスがいろいろある。ドラッグストアのカウンター、デパートのカウンター、専門のサロンエト…

    入管法だけが法じゃねえっつーの
    rajendra
    rajendra 2009/03/13
    "いったん決まった退去強制令書をその時点の事情をもとに取り消すことは違法でも何でもない"
  • 音楽シーンに異変? 「初音ミク」チャートインの理由 - 日経トレンディネット

    動画投稿サイトなどで人気の楽曲を集めた初音ミク関連のCDアルバムをメジャーレーベルが相次いで発売。そのチャートアクションが注目されていたが、supercell feat.初音ミクが3月4日に発売した『supercell』(ソニーミュージック)はオリコンチャートで初登場4位を記録。同日発売の中島美嘉『NO MORE RULES.』(5位)を抑えての4位と、大健闘を見せた。これはネット時代の音楽的状況を語る上で、見逃せない出来事の一つだろう。 「場」を創出した象徴としての歌手 supercell feat.初音ミク『supercell』(ソニーミュージック) 楽曲制作者ryo氏を中心とするプロジェクト「supercell」が初音ミクを使って制作した楽曲を集めたアルバム。ベースとなっているのは、2008年夏に自主制作盤でリリースしたCD/DVD。今回は自主制作盤の楽曲を全曲リミックス、リマスター

    音楽シーンに異変? 「初音ミク」チャートインの理由 - 日経トレンディネット
    rajendra
    rajendra 2009/03/13
    "個々の収録曲は動画サイトでいつでも聴けるし、その多くはタダでダウンロードもできる。それでもCDが売れるという状況は、自分が参加した場には誠実に対応するという、クリエイターとリスナーの態度が作ったものだ"
  • 河北新報ニュース 宮城県、11年度にも破綻 財政再生団体へ

    宮城県は12日、2009―13年度の中期的な財政見通しをまとめた。5カ年の財源不足額の累計は、最も楽観的に見積もっても867億円に上ると試算。歳入条件を変えた2通りのシミュレーションを試みたが、どちらのパターンでも11年度には自治体財政健全化法に基づく「財政再生団体」への転落が避けられない見通しとなった。  急激な景気後退による地方経済の冷え込みを受けて県は、見通し期間の県内経済成長率(名目)について財務省の予測(1.1―2.3%)を毎年度2%下回るマイナス0.9―プラス0.3%と想定した。  その上で地方税、地方交付税など一般財源の歳入見通しを(1)09年度と同額の収入を5年間維持(2)毎年度、0.8%ずつ減少―の2通りで、財源不足の推移をシミュレーションした。  09年度で終了予定の「新・財政再建推進プログラム」を10年度以降も継続し、加えて起債の借り換えによる利子の軽減などを図ったと

  • 独学校銃乱射:容疑少年、チャットで事件を予告 「皆笑う、かた付ける」 - 毎日jp(毎日新聞)

  • 恐喝金の返済は「定額給付金で」…容疑の少年ら逮捕 - MSN産経ニュース

    高校生を金属バットで殴るなどして重傷を負わせたうえ、現金を脅し取ったとして、警視庁少年事件課と三鷹署は傷害や恐喝の疑いで、東京都三鷹市の私立通信制高校1年の男子生徒(16)ら少年3人を逮捕した。同課によると、3人はいずれも容疑を認め、「恐喝した現金の返済には、定額給付金を充てたい」などと供述しているという。 同課の調べによると、3人は1月19日午後6時半ごろ、三鷹市の児童遊園に新宿区の私立高1年の男子生徒(16)を呼び出し、「なんかお前むかつくわ」と因縁をつけ、金属バットで太ももを殴るなどして重傷を負わせた疑いがもたれている。さらに、通信制高の少年は22日午後、「5万円で許してやる。また三鷹に来てぶっ飛ばされたいのか」などと男子生徒に電話し、JR武蔵境駅構内で、男子生徒から現金2万4000円を脅し取った疑いがもたれている。 同課によると、3人と男子生徒は遊び仲間だが、男子生徒が割り勘にした

    rajendra
    rajendra 2009/03/13
    "「なんかお前むかつくわ」と因縁をつけ、金属バットで太ももを殴るなどして重傷を負わせた/「恐喝した現金の返済には、定額給付金を充てたい」などと供述"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ベルリン&ポーランド旅行での事を一挙公開! 2025年の7月、戦後80周年ということで、「もうひとつの敗戦国ドイツ」と「アウシュビツ」を訪れる12日間の「ちきりんオリジナルツアー」を催行しました。今回のツアーでは、事の内容まで事前打ち合わせを行い、しかもかなり細かく(旅行会社に)希望を伝えたため、大…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    rajendra
    rajendra 2009/03/13
    "そのミクの歌声はCDというパッケージで店頭に陳列されるものではなく、音楽を聞いている「こちら側にいる」自分の、その横にいる、多くの素人の人たちによって作られているのだということ。"
  • 誰が何と言おうと私はボカロが好きだ - the world was not enough

    や、たぶん釣りですけどねコレ。それでも反論したくなるから「好きなもの」ってのは厄介ですよね。別に好きじゃなくても反論のしがいがあるエントリーですが。実際、330ものブクマがついて、ボカロの好き嫌いを問わず恐ろしい数の反論が述べられています。感情的好悪などにあまり影響されず、おかしいものは理論的に批判できるあたりがはてなーの良さなのかも。 まァ価値観は人それぞれですけどね。「俺は人が熱い魂を込めた歌声しか認めねーんだよ!」って人がいたとしても、それはそれでその人の勝手だと思います。だけど、この増田は最後に言ってはいけないことを言った。 当におまえら頭冷やして考え直せよ。おまえらは馬鹿か、またはブームに乗せられてるだけだ。まあそれを馬鹿と言うんだがな。 別にボカロをバカにするのはどうぞお好きにという感じですが、それを好きな人をけなすのは良くない。何であなたなんかに僕が聴くものを規制されなくて

    誰が何と言おうと私はボカロが好きだ - the world was not enough
  • 泥沼と化す「海腹川背・旬 セカンドエディション完全版」の裏側 - Panyawoさんのブログ

    Panyawoさんのブログ Weblog | Update | NDSをバックアップ | マジコン | GBA | NDS | PSP | GAME | 配布 | ひとこと | 出陣 | 購入物 |  My Profile goo ID panyawo 都道府県 愛知県 自己紹介 マジコンとゲームの 怪しい ニュースをお送りするよ ※雑誌等は事前に一報下さればご自由に. 難があった場合のみ返信します. 執筆依頼はすべてお断り. panyawo@goo.jp Pickup Entry NintendoDSのゲームをバックアップしてみる NintendoDSファームウェアのバージョンを簡単に調べる方法 DSマジコンのバッテリーの持ちを比較してみた WLI-U2-KG54をWi-Fiコネクションに対応させる Wi-Fiコネクションで使える無

  • asahi.com(朝日新聞社):遺書に「いじめの醜さ伝えて」 三重・自殺の高1男子 - 社会

    同級生からのいじめを訴える遺書を残して三重県伊勢市の私立皇学館高校1年の男子生徒(16)が自殺した問題で、男子生徒は遺書で「いじめの醜さを子どもに教えてあげてください」と訴えていたことが分かった。生徒のパソコンには約1週間前から、友人や部活動の先輩ら約60人への感謝が書きためられており、その中で触れられていた。父親は「悩んでいたことに気が付かなかった」と悔しさをにじませている。  父親によると、男子生徒は「勉強を頑張りたい」と自ら同校を選んだ。中学時代に学級対抗リレーの代表に選ばれるなど短距離走に自信があり、高校でも陸上部に入部。を買って熱心にフォームを研究していた。遺書には「インターハイに出たい」とも記していたという。  昨年夏には出身中学の陸上部の練習に顔を出し、顧問には「部活動を頑張っています」と笑顔で話していた。単身赴任先から週末に戻る父親に「東京の大学に進んで、スポーツ医療や救

  • 英国の図書館、聖書をコーランと同列に配架

    【CJC=東京】英国では図書館職員が、聖書を書架の一番上に置くよう指示されているという。米国の宣教専門ANS通信が伝えた。デイリー・メール紙によると、イングランド中部のレスターの図書館で、イスラム教徒から、コーランが書架の低いところに置かれていることに苦情が出された。そこで当局が政府との協議を経て、神聖な書物は全て平等に書架の最上部に置くことにしたと言う。『博物館・図書館・文書館協議会』がアンディ・バーナム文化相の諮問に答えた。同協議会は非政府組織類似団体。 英国の図書館で開架式を採用し、誰もが直接に図書を見て取り出せる場合、書架の一番上は、高すぎて目に着きにくいことが問題の背景にある。「キリスト教関係書で歴史的に文学的な価値があるものでも、多くの利用者の目に触れなくなるということだ」とスティーブ・ドウティー氏がデイリー・メール紙に寄稿している。 同協議会は、レスターのイスラム教徒が、コー

    英国の図書館、聖書をコーランと同列に配架
    rajendra
    rajendra 2009/03/13
    「宗教関係文書は皆、書架の最上部に置くべきだ、と勧告された」それは宗教のルールではあっても図書館のルールではないだろう。図書館における資料の活用とは第一に読まれることであって、拝むものではあるまい。
  • どこの図書館にも、レファレンスサービス(参考業務)といって、利用者の質問について調査してくれるサービスが備わっています。…

    どこの図書館にも、レファレンスサービス(参考業務)といって、利用者の質問について調査してくれるサービスが備わっています。公立図書館ならば無料です。

    rajendra
    rajendra 2009/03/13
    図書館業界が放逐したフロンティア。
  • 社説:カルデロンさん 親子在留を許すべきケースだ - 毎日jp(毎日新聞)

    強制退去処分を受けた日生まれのフィリピン人、カルデロンのり子さんと母親サラさんの仮放免期限が16日に迫った。先に父親アランさんを強制収容した東京入国管理局は、「両親が自主的に帰国する意思を表明すればのり子さんの在留を認め、表明しなければ3人とも強制送還する」と通知している。入管当局なりの妥協案かもしれないが、脅しとも映る対応を潔しとしない。諸事情を勘案し、一家に在留特別許可を与えるべきケースではないか。 アランさん夫は出稼ぎのため、92、93年に相次いで他人名義のパスポートで来日。結婚して、95年にのり子さんを授かった。アランさんは内装解体工として働き、今では後輩を指導する立場だ。所得税、住民税を納めてもきた。のり子さんは埼玉県蕨市の市立中1年生。明るく、音楽部の活動にも熱心で、たくさんの友だちに囲まれている。 一家が地域社会に受け入れられている様子は、蕨市議会が在留特別許可を求める意

    rajendra
    rajendra 2009/03/13
    「一家のように犯罪集団などと無縁に勤労、就学を続ける来日外国人については、不法入国・滞在をいつまでも問題視せず、一定のルールを作って正規に受け入れるべきではないか。」この見解に賛成する。
  • YouTubeがCD購入のきっかけに 若年層で顕著

    CDを購入するきっかけは――日レコード協会が3月12日に発表した「音楽メディアユーザー実態調査」によると、最も多いのは「テレビ音楽番組」で、若年層では「YouTube」という意見も多かった。 昨年10月、首都圏の12~69歳の男女1200人に対して質問紙で調査した。同様の調査は、音楽ユーザーの実態を知るために毎年実施している。 CD購入のきっかけを聞いたところ、最も多いのは「テレビ音楽番組」(59.3%)。次いで「テレビの楽曲CM」(52.6%)、「テレビドラマ」(42.5%)だった。 YouTubeと答えたのは全体の8.1%にとどまったが、男性の大学・専門学校生では32.1%、女性の大学・専門学校生では22%、男子高校生では26.5%、女子高校生では29.1%に上った。 「YouTube以外の無料動画配信サイト」は全体で3.7%で、男性の大学・専門学校生では28.8%だった。「アー

    YouTubeがCD購入のきっかけに 若年層で顕著
    rajendra
    rajendra 2009/03/13
    "YouTubeと答えたのは全体の8.1%にとどまったが、男性の大学・専門学校生では32.1%、女性の大学・専門学校生では22%、男子高校生では26.5%、女子高校生では29.1%に上った。"
  • 『【ACL】鹿島が大敗。でもこれは実力的な敗北じゃなく、スタイルの問題なんかなー、とか。』

    「来いよ、見せてやるよ!」とか「殴られる前に殴る。殴られても殴り返す」とかw そんなノリで両手ブラリのガンバとバルサとサンズをナマ暖かく見守るブログです。 GSを突破したあとのことも見据えて他グループも確認。 何せF組のガンバは 1位抜け… H組(川崎、浦項、天津、セントラルコースト)の2位と万博 2位抜け… G組(鹿島、水原、上海、シンガポール)の1位と敵地 で一発勝負のラウンド16があるからね。 第1戦を終えた感じだと、H組は川崎が1位抜けで2位に浦項かセントラルコースト。G組は水原が1位抜けで2位を鹿島と上海が争う感じかな。わかっちゃいたけど1位抜けするか2位抜けになっちゃうかでえらい差がある。やはり次節のFCソウル戦、負けるわけにはいかないねぇ。 で、鹿島。 どうにもアジアでは芳しくない。水原に技術で劣っていたとは思えず、むしろ優れていた。戦術の洗練度、組織の完成度も鹿島の方が上。

    rajendra
    rajendra 2009/03/13
    フィジカルの優位を獲得したうえでスキルと組織力を発揮する鹿島のスタイルは、Jでは強みになるが、海外のさらにフィジカルが強いクラブと当たる場合はストロングポイントにならない、と。
  • 中日新聞:気軽に本寄贈、2カ月で3755冊 塩尻市立図書館「えんぱーくBOX」:長野(CHUNICHI Web)

    トップ > 長野 > 3月12日の記事一覧 > 記事 【長野】 気軽に寄贈、2カ月で3755冊 塩尻市立図書館「えんぱーくBOX」 2009年3月12日 市民から寄贈された。状態の良いが多い=塩尻市の塩尻総合文化センターで 塩尻市が、家庭で読み終えたを市立図書館に寄贈してもらうための箱「えんぱーくBOX」を設置して2カ月が過ぎ、市民から寄せられたは10日現在、3755冊になった。状態の良いが多く、一部は貸し出しを始めている。同館は「毎日何十冊も入れられていて、途切れることがない」とうれしい悲鳴をあげながら、山積みになったの整理作業を進めている。 図書館は来年春、同市大門に建設中の市民交流センター「えんぱーく」に移転する。寄贈されたを新図書館の蔵書にして、多くの市民に読んでもらうことで「を通した知恵の交流」を進めようと、市役所と塩尻総合文化センターに設置した。「

  • カセットをフーフーするのって結局意味あったのか?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/12(木) 19:26:45.32 ID:I/fdv6EY0 ホコリってそんなに深刻なの? 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/12(木) 19:27:19.64 ID:S3YDxNZa0 あれはいったいなんだったんだろうなwww 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/12(木) 19:28:20.82 ID:OZJrniiXO 逆効果らしい 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/12(木) 19:29:09.59 ID:s6cZmjsY0 でも、あれやると、グレーの画面解消されるよね 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/12(木) 19:30:12.62 ID:MUK

    rajendra
    rajendra 2009/03/13
    おまじないだからね。おれのファミコンは「あまい吐息」に弱かったぜ。
  • 冬開催に反対するJリーグサポーター有志の会 » Blog Archive » ここまでのお礼と、区切りとしての話

    « 3 月 2025年 7 月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

    rajendra
    rajendra 2009/03/13
    「“愛するクラブと地域を守りたい” 私たちの行動は純粋にそこから始まっています。その気持ちに地域差は無いはずです。」うむ。だからこそ、雪国でない地域のサポも賛同するのだ。
  • お詫びしたい

    私はこれを書いた者です。 さっきamazonのCDランキングを見たが、当に唖然としたhttp://anond.hatelabo.jp/20090308152436 まず、これを読んで気分を害された方へ、心からお詫びしたい。使うべきでない言葉を使う等、内容が非常に不快なものであり、かつ余計な誤解を生んでしまいました。申し訳ありませんでした。この文章は近い内に削除します。 よって、あの文章を元に改変したものを作って公開することは、今後絶対に止めて頂きたい。私の望んでいることではありません。既に公開している方は、削除することを強く希望します。 その上で、自分の当に思っていることを書かせて頂きたい(ただし初音ミクを好きな方は読まないことをお勧めする)。まず、意図せず発生してしまった誤解に対する説明から始めたい。 俺は、シンセ等機械のみで構成されている音楽を否定するものでは全くない。むしろ好きと

    rajendra
    rajendra 2009/03/13
    「自分の根本的な考え方として、CDは、そこに入っている音のみで評価されて売れるべきものだと思っている。」偏狭だなあ。でもそういう価値観に囚われることもあるのはわかる。100年経ったらまたおいで。
  • 責めてくれるなよ、子を亡くした親を - 北沢かえるの働けば自由になる日記

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    rajendra
    rajendra 2009/03/13
    理不尽を噛みしめ、後悔を背負いながら生きている人間は数多いるだろうが、そんな中で他所に八つ当たりしたら、逆に責められるのも必然ではあろう。苦衷は自らが向き合うもの。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    rajendra
    rajendra 2009/03/13
    "図書館がなければ、東京との文化格差みたいなのは広がっていく一方だろうなと思う。"
  • police:神戸で職質を受けると、こうなる - Matimulog

    怖いよね、実際。 その言動は、人を畏怖させるに十分な感じである。 もちろん警察官だって、肖像権はある。しかしそれは民事関係の問題であり、職務質問とは直接の関係がない。また、警察官がどのように職務を執行しているのかということは、公共の関心事であることに違いないので、上記のビデオが個人に対して肖像権侵害になるとしても、その違法性は乏しいというべきである。 で、警察官が職務質問をするのは、あくまで任意であり、断っても罪に問われないのは当たり前だ。こちらが名乗っているのに名前を明かさないのは人間として汚いというのも、人間社会のルールと法的ルールを意図的か無意識的か混同した話である。警察官が職務を執行する上で身分と氏名を明らかにしなければならないのは法的ルールであり、それに対して一般市民が名乗らなければならないという法的ルールはない。 あと、考えるべきことは、このように任意の職務質問に対して協力しな

    police:神戸で職質を受けると、こうなる - Matimulog
  • asahi.com(朝日新聞社):銃乱射少年は自殺 「敗者」と呼ばれ、無視された青春 - 国際

    11日、銃乱射事件があったドイツ南部シュツットガルト近郊ビネンデンの教会での追悼式で慰めあう生徒ら=AP  【シュツットガルト(ドイツ南部)=金井和之】ドイツのシュツットガルト近郊ビネンデンの実科学校で11日にあった銃乱射事件は、犯人の17歳の少年の動機が不明のままだが、友人が少なく、孤独な状況が少年を犯行に向かわせた可能性もある。死者は15人にのぼり、独の犯罪史上まれに見る凶悪事件となった。  地元警察の発表などによると、少年は同校の卒業生で、校内に侵入して生徒9人、教師3人を射殺。逃走中にも3人を射殺した。犠牲となった生徒のうち数人はペンを握った状態だった。警察は当初、少年を射殺したと発表していたが、その後少年は自殺したと訂正した。  州の内務相は「動機と即座にはつながらない」としながらも、死亡した生徒のうち8人と教師3人がいずれも女性だった点を挙げている。少年が最近、交際していた女性

  • 次世代は永遠にやってくるのだ、幸にしろ不幸にしろ、というOPAC考え話。: egamiday 3

    京大図書系の若い集まりとして知られる我らが勉強会(註:→ http://kulibrarians.hp.infoseek.co.jp/109th/109th.htm )にて、先週登壇のスピーカーは。 あの、「Liner Note」の次世代OPAC論でおなじみ、levaさん来たる! Liner Note http://note.openvista.jp/ "Making OPAC 2.0"についての記事一覧 http://note.openvista.jp/?s=Making+OPAC+2.0 「次世代OPACってなんだろう:Making OPAC 2.0」 http://note.openvista.jp/2008/what-is-next-generation-opac/ 生でこの方のプレゼンが聴ける機会が来ようとは。ひどく、感激!でしたよ。 京都でよかった。 ざまみろ、関東!(←ただい

    rajendra
    rajendra 2009/03/13
    ユーザー視点で考えるという「背骨」を獲得できましたか?みたいな話なのかな。