タグ

2011年9月12日のブックマーク (10件)

  • 自殺願望が出始めた時にお医者さんから言われた一言 : 育児板拾い読み

    2011年09月10日 カテゴリ一レス:生活 自殺願望が出始めた時にお医者さんから言われた一言 喪女のチラシの裏209yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1315400018/295 295 彼氏いない歴774年 sage 2011/09/09(金) 16:07:43.92 ID:n6MUHQpS・心療内科で、むしゃくしゃして自殺願望が出始めた時にお医者さんから  言われた一言。 「無理に生きなくてもいいけど、無理に死ななくてもいい」 そう言われて一気に肩の力が抜けた ・物を沢山かって増やしても、お財布の中のお金を減らしたり 部屋のものを捨てて減らしても、心が満たされない ・私が父に言われてインスタントコーヒーを淹れると、めったに褒めない厳格な  父が「お前の淹れたコーヒーはうまい」とぽつりと言ってくれた。  十年以上前に言われ、その時はだたうまいこ

  • 川崎フロンターレの煽りPV「主婦からの手紙」に対する反応 :

    今週 クラブ事務所に一通の手紙が届きました 私は川崎フロンターレを応援する麻生区在住の主婦です 子どもたちが独立し、夫との静かな生活が始まった5年前 新聞屋さんから頂いたフロンターレのチケットを手に等々力へ行ったのが初観戦です すごく興味があって訪れたわけではなかったのですが 緑眩しい芝の上で躍動する選手と、それを応援する方々の姿を目にし 私の街にこんなにもワクワクする場所があること、とても新鮮な発見でした そして それからはフロンターレを応援することが私たち夫婦の生活の一部になりました フロンターレのある生活はとても刺激的で、まるでジェットコースターに 乗っているかのように感情を揺さぶられます 劇的勝利に歓喜したと思えば、大事なところで勝ちきれなかったり でもそんな平坦ではない人間臭いチームだからこそ私たちはフロンターレに惹かれました クラブは現在7連敗と苦しい状況にあります でも だか

    川崎フロンターレの煽りPV「主婦からの手紙」に対する反応 :
    rajendra
    rajendra 2011/09/12
    この一件、事実はどちらであるにせよ、とてもフロンターレっぽいエピソードだと思いました。
  • YouTube - Broadcast Yourself

    rajendra
    rajendra 2011/09/12
    みゆき様は現人神別格として、こっちもなかなか良いですよ。
  • asahi.com(朝日新聞社):JR北海道社長が朝から所在不明、午後8時に会社会見 - 社会

    印刷  JR北海道は12日夕、同社の中島尚俊(なおとし)社長が同日朝から行方不明になっていると発表した。同社の島田修常務が午後8時から記者会見を開き、説明する。同社幹部によると、遺書のようなものが見つかったという。  同社をめぐっては、JR石勝線で5月、特急列車が脱線炎上する事故が起きて以降、重大な事故につながりかねないトラブルが相次いでいた。

    rajendra
    rajendra 2011/09/12
    "中島社長は11日夜遅くまで自宅の自室にいたというが、12日朝、自室にいないことを妻が気づいたという。"
  • 22歳女性保育士が熱中症で死亡 - 社会ニュース : nikkansports.com

    10日午前11時40分ごろ、千葉県流山市の同市立流山小学校のグラウンドで、私立西平井保育園(同市)の保育士の女性(22)がけいれんを起こして倒れたと119番があった。女性は病院に運ばれたが、間もなく死亡した。流山市消防部は熱中症とみている。 消防部によると、同保育園はグラウンドを借りて運動会を開いていた。救急隊が到着した際、女性は隊員の呼び掛けに答えるなど意識はあったが、病院で容体が悪化。午後2時すぎに死亡した。消防部が観測した午前11時30分ごろの市内の気温は32度だった。 保育園を運営する社会福祉法人「高砂福祉会」によると、運動会は午前9時ごろ開始。保育士らは熱中症に注意するよう、事前に説明を受けていた。(共同) [2011年9月10日21時27分]

  • 不正経理の元教授に1億4千万請求…山口大提訴 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    山口大(丸卓哉学長)の研究費不正経理問題で、同大が、大量のパソコンなどを偽装購入したとして懲戒解雇した同大学院理工学研究科の元教授(64)に、総額約1億4367万円の損害賠償を求め、山口地裁に提訴していたことが分かった。 提訴は1日付。 訴状によると、元教授は2004~09年、光学機器商社(社・広島市)の担当者に指示して実験用の発光ダイオード(LED)などを購入したように装い、パソコンやデジタルカメラなど計869点を納品させ、大学から業者の口座に500回以上にわたって代金約1億3000万円を振り込ませたとしている。 元教授は大学の内部調査に対し、「研究目的で購入した」と説明しているが、同大は「購入した機材の一部は市場に出回っており、換金目的で、人気商品を複数台購入していた」などと主張している。同大は昨年2月、元教授を懲戒解雇とし、同6月に詐欺罪で山口地検に告訴している。

    rajendra
    rajendra 2011/09/12
    "元教授は大学の内部調査に対し、「研究目的で購入した」と説明しているが、同大は「購入した機材の一部は市場に出回っており、換金目的で、人気商品を複数台購入していた」などと主張"
  • よく考えると携帯キャリアがパケット通信を部分従量制にするだけでケータイコンテンツ業界死亡なんだよな - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    我が国に遅れてやってきた中立性問題、いろいろと議論が沸きあがっておりますがほうぼうお話を伺う内容を総合するに「部分的な従量制を導入することやむなし」という結論は動かないようであります。ユビキタスでどこでも動画だ的なサービスの未来絵図が、まさか電池以外のボトルネックで発生しようとは思わなかった関係者も多かったようですが、ぶっちゃけインフラ無尽蔵って常識的に考えてあり得ないわけなので、どこかでシーリングは考えないといけなかったのが近未来の地平線上に見えてきたというだけであります。 たぶん、来年のGDCやCEDECでは、通信の効率性とかそっち方面のセッションに人が山盛り入るようになるのかと思うと胸が躍るわけでありますが。劇的に改善が期待されるような画期的な技術も特にありませんからねえ。 個人的にはあまり支持しないのですが、IT系の投資業界では「技術そのものではない。技術を使って何が実現できるかだ

    よく考えると携帯キャリアがパケット通信を部分従量制にするだけでケータイコンテンツ業界死亡なんだよな - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    rajendra
    rajendra 2011/09/12
    "この手の「何事にもいずれ終わりは来る」という当たり前の常識を、言いたくないのか無視したいのか一線にいる人も追随する人もきちんと弁えないで青天井の未来を描こうとしているのが気になります。"
  • オリンパス敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口

    「人事部の人間からしつこく『産業医に診てもらえ』と異常なまでに強要され、最後にはストーカーのように追いかけまわされたんです!」 精密機械大手のオリンパス(東京都新宿区)の社員Hさんが、上司の非合法行為を内部通報したために配置転換されたと訴えた裁判で8月31日、東京高裁がオリンパス社の配置転換を無効とし、同社の行為は違法として220万円の損害賠償を命じた事件。判決後の会見でHさんが発した冒頭のコメントに、会場にいた支援者のひとりがこう続けた。 「オリンパスは産業医を使ってHさんを精神異常者に仕立て上げようとしたんですよ。手口がブラック過ぎます!」 意味深な発言にざわめく会見場。今回の判決で浮かび上がった大手法律事務所のブラック過ぎる手口とは何なのか。 すでに多くのメディアが報じている通り、今回のオリンパス敗訴の判決は多くの企業に導入されている「内部通報制度」のあり方に警鐘を鳴らした。と同時に

    オリンパス敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口
    rajendra
    rajendra 2011/09/12
    "「問題の女弁護士については、以前から集団ストーカーや嫌がらせ電話などの怪しい手口のウワサが絶えなかった。今回もそのやり方をして敗訴ですからね。これからヤバいんじゃないかって"
  • オモテとウラと、マスコミと、とある政治家の経歴 - 常夏島日記

    鉢呂大臣辞任劇を受けて 柿沢議員の分析 - Togetterを読みました。 柿沢未途という政治家は、過去の言動に鑑みてあまり信頼できない政治家であると思っていますが、鉢呂経済産業大臣の辞任に関するこの発言については全くの同感です。と同時に、日政治とマスコミの関係が10年位前からぜんぜん変わっていないことに絶望感を覚えます。 柿沢議員の指摘は、次のようなものです。すなわち、与党の国会対策委員長は、党に与えられた権能ゆえに、マスコミ(≒国民)の大きな関心事である政局や国会運営の動向に大きな影響力をもち、したがってマスコミがちやほやし、しかも公的な権力を持っていないから、ある意味言いたい放題のポジションにある。そのような立場の重要人物は、マスコミと良好な関係を持つため、しばしば過剰なサービス精神を発揮してしまって相当“踏み込んだ”発言をするし、それをまたマスコミは喜んで受け止める。その重要人

    オモテとウラと、マスコミと、とある政治家の経歴 - 常夏島日記
    rajendra
    rajendra 2011/09/12
    "でもこの問題は奥深くて、公職をやたら重く見る事大主義の由来となる官尊民卑の発想が視聴者たる国民に蔓延していること"
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    rajendra
    rajendra 2011/09/12
    異界のルールについて。