タグ

2016年11月27日のブックマーク (6件)

  • 3世帯4人の超・限界集落 除雪打ち切り、冬は無人:朝日新聞デジタル

    赤茶色に染まった木々の間を縫って峠道をゆく。 山あいに古い民家の一群が現れた。窓に板をうちつけた廃屋もある。携帯の電波は届かず、たまに通る車やバイクのほかに人の気配はしない。 看板がある。「仙台藩山守足軽村 稲子(いねご)」 ここで暮らすのは3世帯4人。最年少70歳、高齢化率100%の超・限界集落である。 ◇ 標高約450メートル、宮城県七ケ宿町南端の福島県境。1681年に仙台藩が藩境警備のため、足軽10人を住まわせたのが稲子の始まりだ。 侍の世が終わっても、人々は養蚕や炭焼き、営林署の山仕事で生計を立ててきた。1960年の人口は127人。小学校の分校もあった。 暮らしは貧しくとも、子らの声が響き、人の往来もあった。大葉(おおは)富男さん(90)は、父の亀之進さんの代からのこけしづくりの名人で、あちこちから買い求めに来る人が絶えなかったという。の敦子さん(87)が客人に手料理をふるまった

    3世帯4人の超・限界集落 除雪打ち切り、冬は無人:朝日新聞デジタル
    rajendra
    rajendra 2016/11/27
    除雪作業を止めるだけのためにかなりのコストをかけているが、本音は移住して欲しいのだろう。故郷にこだわる人の気持ちのために、どこまで税金投入を認められるだろうか。
  • SF入門者だけど、次の一冊を教えてほしい

    最近SFを読み始めたのだけれど、SF面白いね。なので、お詳しい方々、おすすめ教えてください。特に、意識とはなんぞや、とか、知性とはなんぞや、とか哲学的なテーマに踏み込めている作品を知りたい。作品自体が壮大な思考実験になっているような。最近読んだやつの個人的な評価を一応下に載せておきます ◆めちゃくちゃ面白かった グレッグ・イーガン「ディアスポラ」 グレッグ・イーガン「順列都市」 テッド・チャン「あなたの人生の物語」 ジョージ・オーウェル「1984年」 スタニスラフ・レム「ソラリス」 ◆面白かった 伊藤計劃「虐殺器官」 アーサー・C・クラーク「2001年宇宙の旅」 レイ・ブラッドベリ「火星年代記」 ◆まあまあ ジェイムズ・P・ホーガン「星を継ぐもの」 アーサー・C・クラーク「幼年期の終わり」 伊藤計劃「ハーモニー」 ◆自分には合わなかった アルフレッド・ベスター「虎よ、虎よ!」 マイケルコー

    SF入門者だけど、次の一冊を教えてほしい
    rajendra
    rajendra 2016/11/27
    お前のような入門者がいるか!/神林長平の古めの作品ならどれも好みに合いそうだが、エンタメに振った作品を先に経ておいて欲しいなあ。アシモフやソウヤーは読まんのかいな。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    rajendra
    rajendra 2016/11/27
    "市の当初予定を上回る約250人が詰めかけた会場には、賛否両論の立場のやじが交じり、参加者同士で言い合いになる場面も。"
  • 和歌山毒カレー事件の真相は、林家同様ヒ素を保持していた近所の一家の長男である中学生が、いたずらしたものですか?同地区では池に農薬が... - Yahoo!知恵袋

    河合潤@京都大学です.この数年間,カレーヒ素事件の鑑定書を,研究の一環として解析しています.chiebukuroのこのページのことを知らせてくれた人がありましたのでちょっと書いてみようと思います.学生に手伝ってもらってYahooになんとか登録できました. 最近(2016年9月)も和歌山地裁に意見書を提出したばかりですが,その最後で「私(=河合)の一連の鑑定書・意見書が鑑定を超えて指し示す新たな真実は,不明な動機によって4名を殺害し63名に傷害を負わせた真犯人は,凶器の亜ヒ酸を現在も所持したまま,野放しであるという事実である」と結論しました. 科警研は,カレーに亜ヒ酸を投入したとされる紙コップに付着した亜ヒ酸が,H所持の亜ヒ酸とは組成が異なることを知りながら,化学分析で得られた組成比を100万倍して対数(log)をプロットして同一であるかのように見せかけていたことを『季刊刑事弁護』誌No.8

    和歌山毒カレー事件の真相は、林家同様ヒ素を保持していた近所の一家の長男である中学生が、いたずらしたものですか?同地区では池に農薬が... - Yahoo!知恵袋
    rajendra
    rajendra 2016/11/27
    事件当時もヒ素の鑑定が怪しいという話はずっとあったな。
  • ワーママ 文句だけ言って解決策を講じないのは甘え:日経xwoman

    現在、クラウドソーシング大手・ランサーズのビジネス開発部・部長を務める幸村潮菜さん。1人の息子を持つ共働きママでもある幸村さんには、立ち止まることなく挑戦をし続け、「気づいたら、ベンチャーばかり5社も経験することに」と屈託なく笑う逞しさに心惹かれます。「まるでブルドーザーみたいな人だね」と称される幸村さんの前では女だろうが、男だろうが、ママであろうが、独身であろうが、そんなことはどうでもいいことに成り下がってしまう不思議さを感じます。その輝かしいキャリア変遷の中でどのように「仕事育児の両立」をしてきたのでしょうか。幸村さんのエネルギーは一体どこから生まれるのか。どんなサポートを受けて仕事も家庭も切り盛りしているのか。「5社転職ママ 1社に絞るより選べる自分でありたい」に引き続き、その両立方法を伺いました。 幸村潮菜さん ランサーズ ビジネス開発部 部長 1974年生まれ。大学卒業後、NO

    ワーママ 文句だけ言って解決策を講じないのは甘え:日経xwoman
    rajendra
    rajendra 2016/11/27
    家事0.5割は謙遜込みにしても、家族に丸投げしないと仕事が回らないって自分で証明してるわけで、デュアル編集部もランサーズも自分で信用を貶めていってるようにしか思えないが。
  • 塾でも続いたいじめ 原発避難先の体験、当事者が明かす:朝日新聞デジタル

    福島第一原発事故で横浜市に自主避難した中学1年の男子(13)がいじめを受けて不登校になった問題を受け、同じようにいじめに遭ったという中学生の男子少年が、朝日新聞の取材に応じた。「当事者がしゃべらないと、当のことがちゃんと伝わらない」。両親の同席のもとで、少年はつらかった経験や胸中を明かした。 小学2年で福島県から都内に自主避難してきたとき、持ってきたのはわずかな着替えだけだった。ランドセルも教科書もない。その後、卒業までの4年間、少年は断続的にいじめを受け続けてきたという。 「菌がうつる」「お前が触ると汚れる」「ただで住んでるんでしょ」――。そんな言葉を投げつけられた。教室に飾ってあった図工作品のうち、自分の作品だけに悪口が書き込まれているのを見つけ、捨てた。授業中に鉛筆の先で、足をつつかれたこともあった。 給のときには班ごとに机をくっつけるのに、嫌がられた。無理につけようとすると、担

    塾でも続いたいじめ 原発避難先の体験、当事者が明かす:朝日新聞デジタル
    rajendra
    rajendra 2016/11/27
    "教室に飾ってあった図工作品のうち、自分の作品だけに悪口が書き込まれている/給食のときには班ごとに机をくっつけるのに、嫌がられた。無理につけようとすると、担任から母親に「落ち着きがない」と注意"