タグ

2018年3月14日のブックマーク (22件)

  • 「森友」財務省 文書 改ざん問題 最新ニュース|NHK NEWS WEB

    「森友」財務省 文書 改ざん問題の最新ニュース。財務省が書き換えを認めた14の全文書も掲載しています。

    「森友」財務省 文書 改ざん問題 最新ニュース|NHK NEWS WEB
    sarutoru
    sarutoru 2018/03/14
    ←消された部分に背景色
  • 安倍昭恵が傾倒する「ママ育協会」の思想がトンデモすぎ!! 木村拓哉・菅田将暉の母親も講演

    「週刊新潮」(新潮社)が伝えた、木村拓哉(45)の母親と菅田将暉(25)の母親が登壇したトークショーイベントの内容が波紋を呼んでいる。木村母と菅田母が登場したのは、2月のある週末に東京・新宿のリーガロイヤルホテル東京で開かれた「日創世女性シンポジウム」。一般社団法人ママ育協会という団体が主催したものだ。 特別ゲストとして呼ばれた木村拓哉の母・まさこさんは、息子が学生の頃に恐喝やイジメにあっていたことや、息子のである工藤静香(47)についての音を吐露し、菅田将暉の母は歌手デビューも果たした長男の歌声を「家族の中では最下位」とバッサリ評するなど、彼らのファンにとっては貴重な話が多く聞けたようだ。さらにこのシンポジウムには安倍晋三首相(63)の・安倍昭恵氏(55)もサプライズで登壇した。 しかしこの会の主題は、「有名人の母親が語る子育て」ではない。イベント参加者は、スペシャルなゲストより

    安倍昭恵が傾倒する「ママ育協会」の思想がトンデモすぎ!! 木村拓哉・菅田将暉の母親も講演
    sarutoru
    sarutoru 2018/03/14
    日本創世女性シンポジウム
  • 財務省、公文書ないがしろ…他にも削除が判明 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    sarutoru
    sarutoru 2018/03/14
    >学園に国有地を貸し出す際の年間賃貸料について近畿財務局と相談した結果が記されていた。しかし15年6月頃、学園側から情報開示請求を受け、このメモ1枚を抜いて開示したという
  • 朝日新聞や見城徹氏も…有力者による名誉毀損裁判が相次ぐ理由 スラップ訴訟めぐる議論呼ぶ

    sarutoru
    sarutoru 2018/03/14
  • 森友文書、3年前にも削除 近畿財務局が実行、関係者処分へ - 共同通信 | This Kiji

    森友学園の決裁文書改ざん問題で、財務省は13日、既に国会に報告した14件の文書改ざんのほかに、2015年6月に森友関連のメモが削除されていたことを確認したと明らかにした。削除したのは近畿財務局で、財務省が13日に確認した。近畿財務局の誰が削除を指示したかなど詳細は調査中で、関与した職員は処分する。14日に国会に説明する。 財務省は、17年2月下旬から4月にかけて行われた14件の改ざんと、今回の新たな不正に関連はないと説明しているが、森友学園の問題が表面化する前から都合が悪いと判断した文書を隠蔽していたことになる。批判はさらに強まりそうだ。

    森友文書、3年前にも削除 近畿財務局が実行、関係者処分へ - 共同通信 | This Kiji
    sarutoru
    sarutoru 2018/03/14
  • 血液検査でひきこもり傾向が明らかに、「治療法」の開発に期待

    九州大学は、ひきこもり傾向に関連する血中バイオマーカーを発見した。ひきこもりの病態解明の進展やひきこもりの予防、早期介入、栄養療法などの治療法開発に貢献することが期待される。 九州大学は2018年2月16日、ひきこもり傾向に関連する血中バイオマーカーを発見したと発表した。これは同大学大学院医学研究院 教授の神庭重信氏の研究グループによる研究成果だ。 同研究グループは、ひきこもりではないボランティア(主に大学生)と九州大学病院のひきこもり研究外来を受診したひきこもり者から採血をし、その血中物質のうち、血中の炎症関連マーカーの高値や、尿酸とHDLコレステロールの低値が、男女それぞれ異なる形で、ひきこもり傾向に関連していることを発見した。 さらに、これらの血中物質が他者への協力や信頼といった向社会的行動とも関連していることが、「信頼ゲーム」と呼ばれる経済ゲームを使った行動実験により明らかになった

    血液検査でひきこもり傾向が明らかに、「治療法」の開発に期待
  • 「文書が外部の目に触れるのは…」焦る財務省、指示次々:朝日新聞デジタル

    財務省による決裁文書の改ざんが明らかになりました。「最強官庁」「省庁の中の省庁」とも呼ばれる組織で一体何が起きていたのでしょうか。関係者の証言を交えて緊急報告します。 「今後の開示請求に備えたほうがいい」 2017年2月下旬。財務省省の理財局から、近畿財務局に連絡があった。理財局は、森友学園への国有地の貸し付けをめぐる「特例承認」の決裁文書の書き換えを指示した。 削除すべきだとされた部分のなかには、政治家や、安倍晋三首相のの昭恵氏の名が複数箇所に記載されていた。 朝日新聞が学園側への不透明な国有地売却を報じたのが同月9日。国会で野党の追及が始まった。安倍首相は関与を否定し、同月17日、「私やが関係していたということになれば、首相も国会議員も辞める」と言い切った。 佐川宣寿(のぶひさ)理財局長(当時)は同月24日、国会で「不当な働きかけは一切なかった」とし、学園との交渉記録は「速やかに

    「文書が外部の目に触れるのは…」焦る財務省、指示次々:朝日新聞デジタル
    sarutoru
    sarutoru 2018/03/14
  • 「アルマーニ騒動」泰明小の入学式出席を拒否された児童の父親が告白(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    はミシュラン店監修 「私の家は父の代から泰明(小学校)に通っており、愛着がありました。学区内に住んでいたこともあって、4年前に息子も母校に通わせることにしたんです。しかし3年前、和田校長とトラブルになり、息子を転校させることになりました」 こう語るのは、息子を3年前まで泰明小学校に通わせていたという同校OBのA氏だ。 泰明小学校といえば来年度の新1年生から標準服(制服)を海外高級ブランド「アルマーニ」がデザイン監修したものに切り替えることが明らかになり、国会でも取り上げられるほどの騒ぎになった。 「和田校長は外部へのアピールには熱心ですが、教育の中身に関しては薄っぺらい人だという印象です。今回のアルマーニの制服の件を聞いて、『あの校長らしいな』と思いました」(前出・A氏) なぜ親子三代で通った小学校から息子を転出させることになったのか。 それを語る前にアルマーニの新標準服導入を独断で決

    「アルマーニ騒動」泰明小の入学式出席を拒否された児童の父親が告白(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    sarutoru
    sarutoru 2018/03/14
    公立
  • 利食いとは|具体的な9つのタイミング | 投資の教科書

    投資の教科書 株式事務局 投資の教科書株式事務局では、株式投資で稼ぐ力を身につけるために必要な基礎知識をはじめ、実際に成果をあげているトレーダーの手法、分析方法などを、初心者にもわかりやすくお伝えしています。 短期投資(デイトレ・スイング)における利いのタイミング 3選 デイトレードは1日の間で売買を完結し、スイングトレードは2、3日から1週間ほど株を保有して利益が出たら手放すという短期投資スタイルのことをいいます。 ただいくら利益が出ていてもまだ株価上がりそうな時にわざわざ株を手放すのはもったいないことです。そこで次の3つの指標を株を手放す目安とするのが良いでしょう。 移動平均線 節目 板 他にもありますが上記3つがトレードで最も使用されている指標なので、実際に機能することが多いです。 移動平均線を利用した利いのタイミング デイトレやスイングのような短期投資で株を保有する場合に一番使

    利食いとは|具体的な9つのタイミング | 投資の教科書
  • マルタに続きスロバキアでも、政治腐敗追及ジャーナリストの殺害、波紋広がる、昨年死者26人、今年に入ってすでに8人: 隅井孝雄のメディア・ウォッチブログ

    写真 1. スロバキアでジャーナリスト殺害(3/1NHKニュースより)、2. スロバキア首都プチスラバでの追悼集会(3/2CPJ特集より)、3. 車もろとも(10/18/17CNN)、4.殺害されたダフネ・カリジアさん(10/18/17CNN) 最近政治腐敗を追求するジャーナリストが銃撃などで殺害されているケースが頻発している。今年に入ってからの事件は2件目、東欧スロバキアと南米ブラジルで起きた。 政界と犯罪組織の癒着追及取材で、記者殺害、スロバキア 2月25日、東欧のスロバキアでジャーナリストのヤン・クツィアクさんが自宅で婚約者の女性とともに銃撃されて死亡した。クツィアクさんはスロバキアで人口(550万人)の半分近く200万人の人々が視聴する人気ニュースサイト「アクトゥリアSK」で調査報道を担当する記者だった。特に最近ではバギ内相とデベロッパー企業の癒着、脱税問題、与党スメル党と起業家の

    sarutoru
    sarutoru 2018/03/14
  • スロバキア「ジャーナリスト殺人事件」 : ウィーン発 『コンフィデンシャル』

    2018年03月02日06:00 カテゴリ東欧 スロバキア「ジャーナリスト殺人事件」 オーストリアの隣国スロバキアで先月25日、著名なジャーナリストが婚約者の女性(Martina Kusnirova)と共に自宅で銃殺されているのが発見された。犠牲者は政治家や実業家の腐敗や脱税問題を調査報道することで国内で良く知られていたヤン・クツィアクさん(27)だ。警察のティボア・ガスパール(Tibor Gaspar)長官は26日、事件はクツィアクさんの取材活動と密接な関係があるとの見方を明らかにした。 ▲犯人逮捕に繋がる情報提供者に報奨金の提供を発表したフィツォ首相(スロバキア政府公式サイトから) 犠牲者はジャーナリストと婚約者の2人で、犯行現場は西部スロバキアの小村 Velka Maca の自宅。弾丸は頭部と心臓に的中していることから、犯行はプロの殺し屋の可能性がある。同時に、ジャーナリストを銃殺す

    sarutoru
    sarutoru 2018/03/14
  • Access Journal

    2023年3月20日First spoon(ファーストスプーン)はまずいの?離乳の口コミ評判&おすすめセットを解説

    Access Journal
    sarutoru
    sarutoru 2018/03/14
    >日本テレビが放映権料と思われる約20億円を日本レスリング協会側に支払った件
  • ブロックチェーンで不動産登記、スウェーデンが先鞭

    ビットコインなどの仮想通貨の基盤となるブロックチェーン(分散型台帳)技術は、不動産売買や登記の仕方を大きく変える可能性があるとして、最近の技術の中でも特に専門家から注目されている。

    ブロックチェーンで不動産登記、スウェーデンが先鞭
    sarutoru
    sarutoru 2018/03/14
    >手続きの迅速化と不正防止に有効
  • TechCrunch

    Keeping up with an industry as fast-moving as AI is a tall order. So until an AI can do it for you, here’s a handy roundup of recent stories in the world of machine learning, along with notable re

    TechCrunch
  • 委員会答弁にたつ区幹部の肖像を撮影させない杉並区議会の閉鎖ぶり – スギナミジャーナル

  • 想像を超えた「仕事論」の数々。倉持由香は間違いなく、売れるべくして売れた|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    SNSを使って自らの可能性を広げる人にインタビューする連載『自分メディアのつくりかた』。 今回は、R25男子が大好きな(断言)「グラビアアイドル」に話を聞きました。グラドル界で自分をメディア化して活躍している人といえば、倉持由香さん。そう、あの「尻職人」です。 $尻職人がもうすぐ9時をお知らせします <a href="https://twitter.com/hashtag/%E5%B0%BB%E6%99%82%E8%A8%88?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#尻時計</a> <a href="https://t.co/vi2CgI30Hk">pic.twitter.com/vi2CgI30Hk</a> グラビアアイドル苦境といわれ、雑誌の表紙をグラドルが飾れない状況を「#グラドル自画撮り部」などのムーブメントで打開しようとしている彼女。 これってかなり

    想像を超えた「仕事論」の数々。倉持由香は間違いなく、売れるべくして売れた|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • 米国・カリフォルニア州でも「修理する権利」法制化の動き | スラド ハードウェア

    米国・カリフォルニア州議会議員のSusan Talamantes Eggman氏は7日、「修理する権利」を定める法律「California Right to Repair Act」を議会に提案する計画を明らかにした(プレスリリース、 Motherboardの記事、 Mac Rumorsの記事)。 法案では電子機器メーカーに対し、製品の診断・修理に関する情報や機器、交換部品を製品所有者および独立系の修理店へ提供することを義務付ける条項が盛り込まれるという。Eggman氏はこの法律について、電子機器や家電製品を修理する際に修理店やサービスプロバイダーを自分で選択するという、計画的に製品を旧式化する世界では希少になりつつある自由を消費者に提供するものになると述べている。現代ではメーカーが提供する修理サービスが高価で利用できなければ、耐久財を早期に買い替えることになる。この法律は製造に必要な希少な

  • 正社員との賃金格差、最高裁が判断へ…来月弁論 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    仕事は同じなのに正社員より賃金が低いのは不当だとして、契約社員が勤務先の会社に差額の支払いを求めた2件の訴訟の上告審で、最高裁第2小法廷(山庸幸裁判長)は7日、双方の意見を聞く弁論を4月に開くことを決めた。 非正規社員が正社員との待遇格差是正を求めた訴訟は、地裁や高裁で判断が分かれており、最高裁が5~6月にも示す初判断が注目される。 2件の訴訟の原告は、東証1部上場の物流会社「ハマキョウレックス」(浜松市)に勤務するトラック運転手の男性(55)と、運送会社「長沢運輸」(横浜市)で定年後にトラック運転手として再雇用された63~64歳の男性3人。 4人は半年~1年間の有期労働契約をそれぞれの会社と締結。労働契約法20条は、雇用期間に期限がある非正規労働者と正社員との待遇に「不合理な格差」を設けることを禁じており、正社員との待遇格差が不合理かどうかが争点となった。

    正社員との賃金格差、最高裁が判断へ…来月弁論 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    sarutoru
    sarutoru 2018/03/14
    >非正規社員が正社員との待遇格差是正を求めた訴訟は、地裁や高裁で判断が分かれており、最高裁が5~6月にも示す初判断が注目される
  • 異なる文書把握の会計検査院「書き換えの認識に至らず」 | NHKニュース

    13日午後、国会内で開かれた野党6党のヒアリングで、会計検査院の山崎健国土交通検査第2課長は、近畿財務局と国土交通省から提出された文書が異なっていたことを把握していたにもかかわらず、去年まとめた国有地売却の問題の検査報告に記載していなかった理由について、「内容の異なる書類を入手していたのは事実だが、どちらかの文書が、どちらかを書き換えられたものだと認識するところまでは至っていなかった。改ざんという悪意ある行為というところまでは認識していなかった」と説明しました。

    異なる文書把握の会計検査院「書き換えの認識に至らず」 | NHKニュース
    sarutoru
    sarutoru 2018/03/14
  • 森友学園問題 財務省 以前から不都合な文書削除か | NHKニュース

    「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書が書き換えられた問題で、財務省が国会に書き換えがあったと報告した14件の文書のうち1件で、森友学園をめぐる問題が発覚するおよそ2年前に添付されていたメモが削除されていたことが新たにわかりました。すでに明らかになっている書き換えよりも前から行政にとって不都合になると考えた公文書の内容を意図的に削除するなどの行為が行われていたことになり、公文書の書き換え・改ざんはさらに深刻な問題に発展することになります。 しかし、その後、財務省が改めて調べたところ、書き換えが行われた14件の文書のうち1件で、添付されていた森友学園に土地を貸し付ける際の貸付料の扱いについてのメモが平成27年6月に削除されていたことが、新たにわかったということです。 メモが削除されたのは、森友学園をめぐる問題が明らかになるおよそ2年前です。 財務省は12日の参議院予算委員会の理事懇談会で

    森友学園問題 財務省 以前から不都合な文書削除か | NHKニュース
    sarutoru
    sarutoru 2018/03/14
  • 「森友」文書書き換え指示か 理財局職員からのメールが存在 | NHKニュース

    「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書が書き換えられた問題で、省の理財局の職員が、文書の書き換えを担当者に指示していたことをうかがわせるメールが残されていたことが、関係者への取材でわかりました。検察当局は文書が書き換えられた詳しい経緯について調べを進めているとみられます。 大阪地検特捜部は、国有地の売却問題で財務省側から任意で資料の提出を受けるなどして捜査を進めていますが、財務省理財局の職員が文書の書き換えを担当者に指示していたことをうかがわせるメールが残されていたことが、関係者への取材でわかりました。 麻生副総理兼財務大臣も12日、文書の書き換えは省の理財局からの指示で行われたことを明らかにしていて、指示をうかがわせるメールは検察当局も確認しているということです。 検察当局は書き換えの詳しい経緯について調べを進めているとみられ、今後、佐川氏からも任意で事情を聴くものとみら

    「森友」文書書き換え指示か 理財局職員からのメールが存在 | NHKニュース
    sarutoru
    sarutoru 2018/03/14
  • 文書を書き換えさせられた…「自殺」職員がメモ : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    学校法人「森友学園」との土地取引に関する決裁文書の書き換え問題を巡り、財務省近畿財務局で学園への国有地売却を担当していた部署に所属し、7日に自殺したとみられる50歳代の男性職員が、省の指示で文書を書き換えさせられたとの趣旨のメモを残していたことが、関係者への取材でわかった。 同省によると、書き換えは昨年2月下旬~4月、近畿財務局作成の14の文書で行われた。当時、同省理財局長だった佐川宣寿(のぶひさ)・前国税庁長官の答弁との整合性を取るため、学園との事前の価格交渉をうかがわせる記述などが削除された。理財局の指示で、理財局と近畿財務局の一部職員が行ったという。麻生財務相は、最終責任者は佐川氏だったとしている。

    文書を書き換えさせられた…「自殺」職員がメモ : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    sarutoru
    sarutoru 2018/03/14