タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (455)

  • これをチェックすればOK。iOS 18でiPhoneはこう変わる! 新機能まとめ #WWDC24

    これをチェックすればOK。iOS 18でiPhoneはこう変わる! 新機能まとめ #WWDC242024.06.11 08:1465,888 小暮ひさのり モリモリで、たくましい進化が訪れます。 6月11日深夜から始まったApple(アップル)の開発者向けイベントWWDC 24にて、iPhone向け基ソフトウェアの最新版「iOS 18」が正式に発表されました。 さすが年イチのアップデート。しかも今回はAppleAIApple Intelligenceとの連携もあって、機能モリモリだったり、インターフェース自体が刷新されたりとここ数年で最大のアップデートとなっています。 では早速、今秋登場のiOS 18で、iPhoneはどう変わるのか? ざっとおさらいしてみましょう! ホーム画面:アイコンのカスタマイズ性がアップImage: Appleまず「見た目」をかなり柔軟にカスタマイズできるよう

    これをチェックすればOK。iOS 18でiPhoneはこう変わる! 新機能まとめ #WWDC24
    secseek
    secseek 2024/06/11
    手書きメモが結構いっぱいあるのでその辺をまとめて書き起こしてくれると助かるんですが
  • Google I/Oで発表されたこと総まとめ

    Google I/Oで発表されたこと総まとめ2024.05.15 19:0069,495 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 日時間の5月15日未明に開催されたGoogleグーグル)の開発者向けカンファレンスGoogle I/O 2024の基調講演。今年の発表はアルファベット2つにまとめることができます。AI。 新たにGoogleのエコシステムに追加されていくAI機能が続々と発表されました。去年のGoogle I/Oで発表されたAI「Gemini」、今年はさらなら飛躍をとげます。 AI OverviewScreenshot: Google / Gizmodo US基調講演は、Googleらしく検索機能からスタート。去年まで「Search Generative Experience」ベータプログラムでのみ試せたAIによる検索が一般機能になります。 サン

    Google I/Oで発表されたこと総まとめ
    secseek
    secseek 2024/05/22
    Geminiはもう少しハルシネーションが減ってくれないとどうにもなりません。あからさまな嘘なので間違って信じにくいのが利点と皮肉を言いたくなるほどです
  • もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ

    もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ2024.05.14 21:00407,981 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) Windowsってこんなにうっとうしかったっけ…。 Windows 11のリリースから2年以上経ち、来年にはWindows 10のサポート終了が迫ってるんですが、なかなか移行が進んでないと言われます。Windows 11のどのへんが問題なのか…米GizmodoのKyle Barr記者がまとめてくれました。 これ、多くのWindowsユーザーが経験したんじゃないでしょうか。新しいPCを買ってワクワクしながら立ち上げたんだけど、そうだ、これWindows 11だった…という気の重さ。いろんなありがたい機能と同じくらい、要らない機能も満載の、Windows 11だったっけ…と。 僕は最近iBuyPowerのScale PC

    もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ
    secseek
    secseek 2024/05/15
    限界なら使うのをやめればいいんじゃないですかね…。Insiderになってフィードバックするんでもいいですけど
  • 使いこなせばやっぱり便利。AirTagの上手な使い方教えます

    使いこなせばやっぱり便利。AirTagの上手な使い方教えます2024.04.24 11:0071,874 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) AirTag持ってないけど、ほんとに便利なの?という皆さんへ。 Apple(アップル)のAirTagなどのトラッカーが普及して以来、その位置を判明させるという点で、犯罪につながったりすることも議論されてきていますが、やっぱり基的には役には立つものです。 Googleグーグル)も現在、独自の「Find My Device」ネットワークで、トラッカー業界に参入しようとしています。なので、Googleが自社のトラッカーを発売するのは時間の問題のようですね。AirTagや他のトラッキングデバイスを購入してセットアップする際に、iPhoneで行なう手順はすごくシンプルです。 AirTagの初期設定まず、iPhone

    使いこなせばやっぱり便利。AirTagの上手な使い方教えます
    secseek
    secseek 2024/04/25
    上手な使い方に該当する記述が「高価な電子機器に貼り付けておく」しかないじゃん…
  • 「ノイズキャンセル機能は脳に悪影響」って本当ですか?

    「ノイズキャンセル機能は脳に悪影響」って当ですか?2024.04.19 07:0033,197 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 現代人の三種の神器ってなんでしょう。スマートフォン・スマートウォッチ・イヤフォン/ ヘッドフォンかな? イヤフォン/ ヘッドフォンはアクティブノイズキャンセリング機能(ANC)がついてるとなおいいですよね。通勤・通学の電車の中、オフィスや家の中で、不要な喧騒をシャットダウンして、自分の聞きたい音に集中させてくれますから。ANCがあることで、音量を過度に上げる必要がないので耳に優しいです。…耳には優しいです。…え、耳以外には? ANCヘッドフォンを装着していると、頭痛がする、気持ちが悪くなる、耳がいたい。ネットで見かけるANCは体に悪い説。ANCヘッドフォンは鼓膜に圧をかけすぎて有害であるという人もいます。 あれは

    「ノイズキャンセル機能は脳に悪影響」って本当ですか?
    secseek
    secseek 2024/04/19
    少なくとも現代のノイズキャンセリングでは無音質レベルなんて求めるべくもないから杞憂でしょう。増してやノイキャンなんて、普通はまわりがうるさい場所で使うものですし
  • 5Gの基地局を増やせば、スマホのバッテリーが1.5倍長持ちするらしい

    5Gの基地局を増やせば、スマホのバッテリーが1.5倍長持ちするらしい2024.04.16 21:0026,326 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) いいこと尽くめだ。 スマホのバッテリー、最近あまり持たなくなってきたなって悩まされてませんか? もしかすると、それ5Gの基地局のせいだったりするかもしれませんよ…。 5Gの小型基地局が充実すると…このほどNew Scientistは、米国カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究者チームが発表した「Densify&Conquer」という論文について報じました。 都市に設置する、携帯電話へ5Gの電波を届ける基地局と、その電波を受け取る携帯電話の最適解を、3Dモデルでシミュレーション。もっとも理想的な基地局の数が計測されています。 同調査によると、5Gの電波を届けるうえでふさわしいのは「スモールセル」と呼ば

    5Gの基地局を増やせば、スマホのバッテリーが1.5倍長持ちするらしい
    secseek
    secseek 2024/04/17
    基地局を置くのにものすごいエネルギーを消費すると思うんですが…
  • インプレゾンビ対策? X、青バッジの非表示化ができなくなる

    インプレゾンビ対策? X、青バッジの非表示化ができなくなる2024.04.15 14:005,772 ヤマダユウス型 あれ、あの人青バッジだったっけ…? Xのプレミアムアカウントユーザーは青バッジが目印になっていますが、2024年4月12日に、この青バッジの非表示機能が廃止されると通知が届き始めています。 BREAKING: #X seems to be removing the ability to hide the verification checkmark! pic.twitter.com/1Kn2OU4puj — Nima Owji (@nima_owji) April 11, 2024青バッジの強制アピール青バッジはプレミアムアカウントの証でもありますが、あえて非表示にすることもできました。非表示機能は2023年8月に追加されましたが、今回突然廃止されたという流れ。 また、4月

    インプレゾンビ対策? X、青バッジの非表示化ができなくなる
    secseek
    secseek 2024/04/15
    これで青バッジを消す拡張機能の効果がより上がりましたね。全部消してしまうと割と快適になります。おすすめです
  • ダイソーの「黒いボール」を買ってから、PC作業が快適でしょうがない

    ダイソーの「黒いボール」を買ってから、PC作業が快適でしょうがない2024.04.09 16:35816,579 三浦一紀 2023年2月20日の記事を編集して再掲載しています。 黒いゆで卵じゃないよ。 PC作業を快適にするために、何も大掛かりな環境改善をする必要はありません。たった110円で買えるこのボールさえあれば良かったんです。 ボールじゃないよ、PCスタンドだよこれ、ダイソーで売っている「ノートPC用放熱スタンド」という商品。こう見えて、PCスタンドなんです。 使用するときは、ボールを2つに割ります。パカッ。 半球状のボールを机の上に置いて、そこにノートPCを置くだけ。これで、ノートPCに適度な角度がついてキーボード入力がしやすくなります。 そのほか、放熱効果もあります。底面が熱くなりやすいノートPCでは、かなり効果を発揮します。 お値段以上すぎる満足感ノートPCスタンドはさまざま

    ダイソーの「黒いボール」を買ってから、PC作業が快適でしょうがない
    secseek
    secseek 2024/04/10
    なるほどアイデア商品ですね。VAIOを使ってるのである程度は立ち上がるんですけど、考えてみればこんな方法でも同じような効果があるんですね
  • アンチもインプレゾンビもいないSNS

    アンチもインプレゾンビもいないSNS2024.04.07 21:0011,206 Jody Serrano - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 新しいソーシャルネットワーキングサービスが登場しました。その名もPalmsy。 投稿回数や時間を制限するSNSや、システムが分散型のSNSなど新しいスタイルのサービスが常にリリースされていますが、PalmsyはSNSの概念そのものが新しいサービス。 フェイクコンテンツが問題視されるSNS業界の中で、存在そのものがフェイクという斬新すぎるサービスなんです。 PalmsyとはPalmsyプラットフォームは一見するとただのSNS。何かポストすると、それに周りのユーザーがいいね!してくれるよくある仕組みです。 が、じつはPalmsyではこの周りのユーザーもいいねも、実は存在していません。それどころか、投稿したポストは公開すらされていません。

    アンチもインプレゾンビもいないSNS
    secseek
    secseek 2024/04/08
    さすがにこれはちょっとむなしいのでは…
  • 機能性が限界突破したAnkerのサイコロ型万能充電器がこの価格はおかしい #Amazonセール

    機能性が限界突破したAnkerのサイコロ型万能充電器がこの価格はおかしい #Amazonセール2024.04.03 18:5577,670 Buy PR お買いものサポーター こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。 Amazon(アマゾン)で毎日開催されているタイムセール。 日2024年4月3日は、6台の機器を同時接続できる超コンパクトな「PowerExtend (6-in-1)」や2ヶ所のAC差し込み口に加えて、USB-C×2ポート、USB-A×1ポートを備えている「 615 USB Power Strip」など、Anker(アンカー)の多機能電源タップがお得に登場しています。 なお、以下の表示価格は2024年4月3日17時現在のもの。変更や売り切れの可能性もありますので、それぞれの販売ページでご確認ください(サイズやカラー選択も可能ですが、一部セ

    機能性が限界突破したAnkerのサイコロ型万能充電器がこの価格はおかしい #Amazonセール
    secseek
    secseek 2024/04/04
    確かにいいですね。こういうの増えてきて嬉しい限りです
  • 2 in 1でまさかの3,500円。UGREENのワイヤレス充電器コスパ良すぎじゃない…? #Amazonセール

    2 in 1でまさかの3,500円。UGREENのワイヤレス充電器コスパ良すぎじゃない…? #Amazonセール2024.03.27 14:556,290 Buy PR お買いものサポーター こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。 Amazon(アマゾン)で毎日開催されているタイムセール。 日2024年3月27日は、iPhoneAirPodsなど、2つのデバイスを同時に急速充電できる「2 in 1 magsafeワイヤレス充電器」やスマートフォンからノートPCまで効率的に急速充電できる「Nexode 充電器 タイプC 急速充電器 65W」など、UGREENの充電器がお得に登場しています。 なお、以下の表示価格は2024年3月27日11時現在のもの。変更や売り切れの可能性もありますので、それぞれの販売ページでご確認ください(サイズやカラー選択も可能で

    2 in 1でまさかの3,500円。UGREENのワイヤレス充電器コスパ良すぎじゃない…? #Amazonセール
    secseek
    secseek 2024/03/29
    あらいいなあ。3 in 1ももう少しお安くなるといいんですが
  • SNS上の新しいコンセプト「フェディバース」を知っておきたい

    SNS上の新しいコンセプト「フェディバース」を知っておきたい2024.03.26 14:008,338 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) Threadsに入らなくても、Threadsが見えるように。 先日Metaのマーク・ザッカーバーグCEOが「フェディバース」上に初めてポストしました。 「フェディバース」とはソーシャルメディアの新しいコンセプトで、Meta傘下のThreadsがそこに加わったんです。Threadsユーザーは「フェディバース」に強制参加させられるわけじゃなく、各ユーザーが参加するかどうか自分で選べます…って、そもそもフェディバースって何なんでしょうか? ソーシャルメディア同士がつながるMetaによるフェディバースの解説 Image: Metaフェディバースとは、Metaの解説によると「相互接続されたサーバーによるソーシャルネット

    SNS上の新しいコンセプト「フェディバース」を知っておきたい
    secseek
    secseek 2024/03/26
    二大アプリって言ってもまだ対応してないのに大きいも小さいもないかと…。とりあえずザッカーバーグだけはフォローできるようになったみたいですね
  • キオクシアの1TB SSD、この性能でこの値段は感謝しかないわ… #Amazon新生活セール

    約束された勝利のキオクシア、外付け1TBモデルです。このスペックで9,880円はめちゃくちゃコスパいいですよ! 1000MB/sの高速仕様でPCでもゲーム機でもOKImage: Amazonこれ、直接ぶっ刺すことができない、いわゆる普通の外付けSSDなのですが、その分性能面でのアドバンテージがあります。ざっと有利なポイントを並べますと… ・USB3.2 Gen2で最大1050MB/sの高速仕様 ・レビューの速度ベンチマークの数値も良好 ・USB-CtoCに加えてUSB-CtoAケーブルを同梱 ・放熱性のよいアルミボディ。安定動作が期待できる ・ゲーム機での動作確認済み ・国内工場生産メモリ、バッファローが代理店になっていて3年保証付き どうでしょう? アリよりのアリではないでしょうか? 1000MB/sの速度があれば、動画や写真などの重めのデータの保管用・作業用ドライブとしてもかなり快適。

    キオクシアの1TB SSD、この性能でこの値段は感謝しかないわ… #Amazon新生活セール
    secseek
    secseek 2024/03/26
    久し振りに1TBが下がりましたね。その分2TBが上がってる感じですが
  • WindowsノートPCのクソデカACアダプタと決別できる謎USBケーブル

    WindowsノートPCのクソデカACアダプタと決別できる謎USBケーブル2024.03.25 15:00252,940 武者良太 レンガじゃねえか。ってくらいデカいゲーミングノートPCでは使えないモノだけど。 USB Type-Cって、コネクタ一緒でも仕様が多すぎてよくわかんない!という方は、USBトリガーケーブルという沼には近づいてはなりません。なんてったって、USB PDの仕様を超活用した特殊USBケーブルなのですから。 カンタンにいえば、 「ここで送る電圧は9Vだけな!」とUSB PD対応アダプタやモバイルバッテリーに言い聞かせるケーブルなんです。内部に電力の仕様を定める回路が入っていて、ギターエフェクターのように来ならゴロりとしたACアダプタを使う機器を、USB電源エコシステムで賄えちゃうという代物なんです。自作すればセンターマイナスのACアダプタセットも作れちゃうってヤツなの

    WindowsノートPCのクソデカACアダプタと決別できる謎USBケーブル
    secseek
    secseek 2024/03/25
    あらええですね。てか同じ端子でも電圧とか違うのかと思ったら互換性あったんですね
  • みんなのスケジュールが一目瞭然な巨大スマートカレンダー

    みんなのスケジュールが一目瞭然な巨大スマートカレンダー2024.03.08 16:0015,704 Dua Rashid - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) これで一気にはかどる…! 一緒に暮らすみんなの予定って、バラバラでわかりづらい。いちいち口で伝えるわけにもいかず、言い忘れてた大切なスケジュールや突然の予定変更も伝わりづらいです。そもそも自分でも予定が入ってるのをすっかり忘れてしまってることだって多々あるはず。 スケジュール一目瞭然な壁掛けディスプレイSkylightは、6月発売予定のスマートカレンダーの予約を受け付けています。巨大な27インチのタッチスクリーンを、壁掛け式でアートのように飾るイメージ。数日先まで、時間帯別に、見やすく色分けされた予定がバッチリ表示されます。だれがいつどこでなにをする予定なのか、これで一目瞭然です。 タッチスクリーンに触れて、予定を入

    みんなのスケジュールが一目瞭然な巨大スマートカレンダー
    secseek
    secseek 2024/03/08
    Chromecastかなんかで表示できれば十分代わりになると思うんですが対応してくれないもんでしょうか
  • 大気圏の水蒸気を減らしたら、温暖化を抑止できるか?

    大気圏の水蒸気を減らしたら、温暖化を抑止できるか?2024.03.05 22:006,605 Passant Rabie - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 気候変動に対抗していくためには、1つではなくありとあらゆることをやっていくしかないんです。できることはやってみる。そう、地球の大気圏から水蒸気を減らすなんてアイデアもやってみたらいいんです。 アメリカ海洋大気庁(NOAA)の地球構造学研究所研究員であるJoshua Schwarz氏が率いる研究チームが、地球の大気から水蒸気を減らすという対策を提案しています。 研究論文の主執筆者でもあるSchwarz氏が、米Gizmodoの取材にコメントしてくれました。いわく「そんなに複雑なアイデアではないんです」。 水蒸気減らすとどうなるの?地球の大気において、水蒸気は温室効果ガスのような役割をしています。太陽からの放射線を吸収し、地

    大気圏の水蒸気を減らしたら、温暖化を抑止できるか?
    secseek
    secseek 2024/03/07
    温暖化を抑止できるくらいの大量の水蒸気をかき集められるなら、水源にもなりそうですね。できるのならおもしろそうではあります
  • 海水をただの水にできたら水不足を解消できるのでは?

    海水をただの水にできたら水不足を解消できるのでは?2024.03.06 16:359,926 Angely Mercado - Earther Gizmodo US [原文] ( Kenji P. Miyajima ) 2022年12月27日の記事を編集して再掲載しています。 その手があったか! 海水を淡水化すると聞くと、コストもかかって環境に悪いと言われる海水淡水化装置を思い浮かべませんか? ところがどっこい、もっとシンプルに海上に自然発生する水蒸気を集めればいいじゃんと考えた人たちがいるんです。 海上の水蒸気を淡水に変える乾燥した地域に水を供給するために、海上の水蒸気を集めて淡水化するコンセプトを提案しているのは、イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校の研究チーム。 Nature Scientific Reportsに掲載されたこの新たな論文(オープンアクセス)では、淡水化装置が使用され

    海水をただの水にできたら水不足を解消できるのでは?
    secseek
    secseek 2024/03/07
    おもしろいアイデアですね。うまくいくといいんですが。日本でも四国みたいに水が不足しがちで海がそこそこある場所では便利なんじゃないでしょうか
  • グーグルで「いい商品」を検索しても、へんてこランキングしか表示されない

    グーグルで「いい商品」を検索しても、へんてこランキングしか表示されない2024.03.06 20:005,531 satomi 「有名出版社だから信頼できる」ってわけでもないのね…。 Googleグーグル)の検索アルゴリズムでは有名出版社のおすすめランキング記事が上位を独占しちゃうので、まじめに1個1個試して書いてる零細レビューサイトに人が流れてこなくて、存亡の危機のようです。 空気清浄器のレビューサイト、HouseFreshが著名な雑誌新聞のおすすめレビューがいかにテキトーかを実例を並べて検証していました。こんないい加減なレビューが自分たちの血と汗と涙の結晶のレビューより上にいくのはどう考えたっておかしいだろって。 破綻したメーカーの製品がBESTたとえば、料理やインテリア、ガーデニングなどを紹介するメディア、Better Homes & Gardensが狭い部屋の空気洗浄機のベストに

    グーグルで「いい商品」を検索しても、へんてこランキングしか表示されない
    secseek
    secseek 2024/03/06
    なんかもう完全にハックされちゃった感じですね
  • 指紋認証なしでUSB-Cに変更? 新型iPhone SEのレンダリング画像がリーク

    指紋認証なしでUSB-Cに変更? 新型iPhone SEのレンダリング画像がリーク2024.03.06 08:0049,357 はらいさん さらば、Touch IDよ。 最近ではDynamic Island搭載のウワサもあり、ガラッと印象が変わるのでは?と予想されている新型モデルのiPhone SEですが、これまでの「廉価版iPhone」というイメージが、当に大きく変わることになるかもしれません。 これはもうほぼiPhone 14と言っていいかも先日、12.9インチiPad AirのCADレンダリング画像を公開した91Mobilesが、今度はiPhone SE(第4世代)のCADレンダリング画像を公開しています。 SEシリーズ最大の特徴ともいえるホームボタン兼Touch ID(指紋認証)の姿がないため、Face ID(顔認証)が採用されるものとみられます。 91Mobilesの情報では、

    指紋認証なしでUSB-Cに変更? 新型iPhone SEのレンダリング画像がリーク
    secseek
    secseek 2024/03/06
    iPhone 14と同じような見た目でもカメラが一つだとスッキリしますね。値段次第ではありますがなんだかんだで人気になるんじゃないでしょうか
  • PixelからiPhoneに戻してみて思ったこと

    新生活に華を。 Google製のスマートフォン、Pixel 7 Proを使い始めて1年も経たないうちに何度も落としてしまい、最終的には壊してしまいました。海外にいたため修理不可能でした。 その後、日へ帰ってきてすぐに表参道のアップルストアのきらびやかな照明に蛾のごとく引き寄せられ、iPhone 13を衝動買いしました。Pixel 7 Pro以前はiPhone 12 miniを使っていたので、出戻りしたとも言えます。 以下、iPhoneに回帰したメリットとデメリットについてお伝えします。 iPhone 13を買ってよかったことなぜiPhone 13を選んだのか。実は、当初狙っていたのはiPhone 13 miniでした。 しかし、ストア内に在庫はなく、すでに生産も終わっていて中古を探すしかないと店員さんに伺ったため、iPhone 13 miniの次に小さくて安いスマホを選んだ結果がiPho

    PixelからiPhoneに戻してみて思ったこと
    secseek
    secseek 2024/03/01
    こういう玄人好みの機能を使う人ならやはりAndroidの方がいいんじゃないかと思います。そういう面倒なことは、iPhoneはやらせてくれませんね…