タグ

メディアに関するsen59aのブックマーク (2)

  • Webメディア運営会社に転職したい人が読むべき良書12選 | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~

    2. ネットメディア運営者が勘違いしがちなことを指摘してくれる有名ブロガー・ちきりんさんの著書『「Chikirinの日記」の育て方』も間違いなく必読です。メディアのコンセプト、運営方針に悩む人はぜひ見ておきましょう。 なぜ、「Chikirinの日記」がこれほどの人気ブログになれたのか、その秘密が書いてあります。 「ネットで話題になっていることが、世の中で話題になっていることだ」と思いがちですが、まだまだそんなことはありません。 今後、新たに私のブログの読者になってくれる人は、今でも新聞や雑誌、テレビなど既存のメディアに(ネットメディアよりも)慣れている人たちです。 私が“続編”的なを書かないのは、それでは新たなブログ読者を獲得するのに、効率が悪いからです。 地方在住で、日経新聞でも朝日新聞でもなく地方紙を購読する人は、ブロガーとして最もリーチすることが難しい人たちです。そういう人に“ちき

    Webメディア運営会社に転職したい人が読むべき良書12選 | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
  • 電子書籍はこのサービスでブレイクする!? (2/3)

    Layered Reading。黄色のラインや、緑色のコメントが入っている。こうして、複数のユーザーが電子書籍の上に被せられた“レイヤー”上でやりとりする。画面下には、「メッセージ」、「フレンドステータス」、「リクエスト」といったボタンが並ぶ ダブル受賞に輝いたProject LRが発表したのは「新たな読書体験とビジネスを創出する、電子書籍のアイデア(Layered Reading)」。電子書籍の上にレイヤーを乗せ、そのレイヤーに書籍の付加情報が書き込まれることで、“を読む”という行為を楽しくしようというものだ。

    電子書籍はこのサービスでブレイクする!? (2/3)
  • 1