こんにちは。 Nintendo Switch 2 の抽選予選に無事コマを進め続けている、SREチームの高 (@nogtk) です。早く当選してこの大会からドロップアウトしたいものです。 今回は、構造化ログのユニットテストを書いたときのプチハマりと、それを解決した方法についてご紹介したいと思います。 なぜログのテストコードを書いたか 前回のブログで、Django アプリケーションが出力するログを構造化したお話をご紹介致しました。 nealle-dev.hatenablog.com ログを構造化するにあたって、出力されるログのエントリを定義しそれに沿ってログが出力されるような実装を追加しています。その中には Datadog APM への連携するためのトレース・スパン情報の付加したり、structlog の contextvars というモジュールを使ってコンテキストをログエントリに含めたりなど
