タグ

Newsとblogに関するshigekixsのブックマーク (7)

  • ブログを有料化するその理由: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    ブログの世界に「料金の壁」を持ちこむのは邪道か。 ニュースメディアの未来を考えているうちに、 こうした選択肢もありなのでは、という気がしてきたのだが‥‥ ●ニュースメディアの近未来と有料ブログ ニュースメディアの近未来はどうなるのか。あれこれ書いているうちに自分のサイトを有料化してみようかという思ってもみなかった考えになってきた。 ここ何回かの話をまとめると、次のようなことになる。 日の新聞社は、紙媒体の新規の読者を獲得できればとネットに進出したものの、うまくいっていない。ネットを充実させればさせるほど紙媒体の読者を失っていくようだ。 またオーマイニュースが行き詰まってしまったことに象徴されるように、市民メディアも経済基盤が脆弱だ。むしろ個人やそれに類似した小さな組織が少数の読者からお金をもらい、有料でサイトを運営するというのが、ネットのニュースメディアのビジネスモデルとしては有望なよう

    shigekixs
    shigekixs 2009/06/22
    ブログを有料化したいと考えるに至った流れ
  • 「アゴラ」正式サービス開始にあたって – アゴラ

    世界をおおう経済危機について、さまざまな政策論争が闘わされています。今回の特徴は、その論争の主な舞台がウェブだということでしょう。それも新聞や雑誌のサイトだけでなく、専門家の個人ブログが大きな影響力をもち、たとえばIMF理事がMankiw’s blogで制度を説明するなど、大手メディアと対等に情報を発信しています。 それに比べて日は、大手メディアの政策論争の水準も高いとはいえませんが、ウェブでの論争は皆無です。これは日のウェブの匿名性が強く質が低いなどの原因によるものと思われますが、何十兆円もの補正予算が学問的な批判にもさらされないで浪費されるのは、大きな社会的損失です。特に大手メディアが記者クラブで情報を独占している日では、ウェブによる言論の多様性は他の国より重要だと思います。 そこでライブドアの「複数アカウント」の機能を使って、専門家による政策論争の場を提供しようというのが、当サ

    「アゴラ」正式サービス開始にあたって – アゴラ
    shigekixs
    shigekixs 2009/04/01
    開始!
  • ブログでメディアを作りたい人をサポートしてます : アルカンタラの熱い夏

    ブログでメディアを作りたい人をサポートしてます カテゴリ: 思った ブログでメディアを作りたい人をサポートしてます、ということを新しい実例つきであらためて表現したくて、エントリを書きます。 まずは過去記事の引用から。 『ブログ業界の戦争、各々のプレイヤーの戦略』について補足 1.サービスが安定していて高速 2.独自ドメインも含めて、完全なカスタマイズが設定可能 3.ポータルサービス(livedoor ニュースなど)との連携 これがそろっていることで、livedoor Blogには以下のようなブログが多い傾向があります。 ・ページを高速に表示することが売上に直結するようなプロフェッショナルなブログ ・サービスを絶対に止めることがゆるされない教育機関やビジネス関連のブログ ・ドメインも含めて独自のブランディングをしたいメディアとしてのブログ ・ブログ以外のメディアからも新しい読者を獲得したいと

    ブログでメディアを作りたい人をサポートしてます : アルカンタラの熱い夏
  • ガベージニュース(Garbagenews.com)はライブドアBlogに移転しました - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2009年02月18日 08:00 日2009年2月18日、これまで共有サーバーで運営していたGarbagenews.com(現「ガベージニュース」)は【ライブドアBlogに移転することになりました】。当サイトは元々JGNN統括が所有していたドメイン・共有サーバーのgamenews.ne.jpを間借りする形で2005年9月に運営を開始。その後何度かサーバーの容量・プランなどの変更を行いつつドメイン・管理会社はそのまま同じもの・会社を利用していましたが、今回ドメインをgarbagenews.netに移行し、管理会社もライブドア(のライブドアBlogシステム)に移行することになります。今後、新規記事はgarbagenews.netにて掲載することになります。なおgamenews.ne.jpは過去記事置場としてそのまま維持されます。また、これと前後して新たに取得したgarbagenews.co

    shigekixs
    shigekixs 2009/02/18
    "移転先を探していた際にいくつかの候補地に質問を投げかけたところ、ライブドアのブログ担当者様の対応が一番スピーディーで懇切丁寧だったことも、移転先決定の要因の一つでもあります。"
  • ライブドア、ブロガーの記事をプロがニュースにして配信する新サービスを展開

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    ライブドア、ブロガーの記事をプロがニュースにして配信する新サービスを展開
  • ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦 > [定点観測]実名ブログ界の動向 2008年8月~9月版~企業勤務者の実名ブログ継続は難しいのか : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    実名ブログの定点観測結果報告。実は先月この定点観測をサボってしまったので今月は2008年8月分と9月分をまとめて書く。 オルタナティブ・ブログの8月と9月 オルタナティブ・ブログでの新規ブロガーは、8月が6名で9月は1名。8月は新人が大挙して押し寄せた。新規ブロガーの場合は最初の月はかならず投稿があるわけで、これだけの数の新規ブロガーが来れば継続率が上がるかと思いきや2008年8月のアクティブ・ブロガー(毎月月に1回以上投稿するブロガー)率は開始以来最低の45.6%まで落ち込んだ。オルタナティブ・ブログが始まって以来、毎年8月は継続率が落ちる(2006年66.7%->64.9%、2007年56.4%->49.0%)のでしかたが無いところだろう。 アクティブ・ブロガーの平均投稿数も9.08と落ち込んだが、9月には継続率が51.2% 投稿数も9.31と無事に回復した。6月以降長期休止状態から突

    ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦 > [定点観測]実名ブログ界の動向 2008年8月~9月版~企業勤務者の実名ブログ継続は難しいのか : ITmedia オルタナティブ・ブログ
    shigekixs
    shigekixs 2008/10/29
    参考までに
  • ブログニュース

    サービス終了のお知らせ 平素はエキサイトブログニュースをご利用頂きありがとうございます。 諸般の事情により、弊社が運営を行っておりますブログニュースにつきまして、2008年6月22日をもってサービスを終了させて頂くことになりました。 ご利用頂いております皆様には、ご迷惑をおかけすることをお詫び申し上げますとともに、これまでのご愛顧に厚く御礼申し上げます。 サービス終了に伴い、現在ブログニュースにご参加頂いているブログを一括で読み込むことができるOPMLファイルをご用意いたしました。 このファイルをRSSリーダーなどへ読み込むことで、ブログニュースと同じヘッドラインを取得することができます。 ブログニュースのOPMLファイル リンクを右クリックまたは長押で表示されるメニューからリンク先ファイルをお使いのPCへ保存してお使いください。 エキサイトリーダー(RSSリーダー)でのOPM

  • 1