タグ

2009年2月16日のブックマーク (10件)

  • バッテリーオアシス ―パソコンの電源が使えるカフェー

    インターネットはどこでもできるけど、外でパソコンを使うとバッテリーの範囲内でしか作業できない。 電源が取れればもっと効率的に作業ができるのに... パソコンを持ち歩いて仕事をする。 ワイヤレスインターネット通信環境や公衆無線LANサービスが広まっている。けど... そんなとき、コンセントがある、電源が使えるカフェを紹介するサイトです。 全国から情報提供のご協力もよろしくお願いします。

  • ライブドア、ブロガーの記事をプロがニュースにして配信する新サービスを展開

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    ライブドア、ブロガーの記事をプロがニュースにして配信する新サービスを展開
  • 今こそ、媒体社が自ら営業に行く時代へ。: mediologic.com/weblog

    ■東京新聞:西武 不況下の挑戦 大学と提携、広告の売り方工夫 :スポーツ(TOKYO Web) 他の国と比べて、日は媒体社の広告ビジネスに関して非常に広告代理店依存度が高い。もちろんこれまではそのメリットも大いにあった。しかし、この不況期にあって(いやだからこそ)大手の広告代理店は利益の大きいマス広告をどれだけ売れるかに躍起になっている状況なので、それ以外の媒体にチカラを入れている暇が当にない。 つまり、広告代理店が売ってくれることを前提にした広告枠セールスでは、当に売れないのだ。だから媒体社が自ら動かないと広告主がとれなくなってきている。 そもそも代理店が媒体社の広告枠を売ることについて、全ての媒体社の広告枠について同等に扱うという義理はないわけで、そういう点では「代理店は売ってくれないことがあっても当然」なのに、世の中では「代理店に売ってもらわないと売れない」という現実とは違った

    shigekixs
    shigekixs 2009/02/16
    "自分たちで営業行かない媒体社なんてダメになる。"
  • ビットキャッシュ片山氏、ミクシィ原田氏、ニワンゴ杉本氏、カカクコム安田氏の四人が語るネットサービスの収益化 - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    CNETの記事でネット業界のキープレイヤーたちがネットサービスの収益化についてOGCで語っている記事が上がっていました。 mixi、価格com、ニコニコ動画らに学ぶ、ネットサービスの収益化:ニュース - CNET Japan ビットキャッシュ片山氏 PCユーザーは「音楽」「オンラインゲーム」「電子書籍」「動画」「写真」の順で金を払う。携帯ユーザーでは「音楽」において有料利用者が無料利用者の数を上回っている。 ミクシィ原田氏 ケータイでミクシィのデザインを変更する機能は85%のユーザーが利用。有料化後も約20万人が利用。ちょっとした機能でも収益が見込めるなら有料化すべき。 ニワンゴ杉氏 ネットユーザーは自己主張や差別化にお金を払う。コミュニケーションの手段に対価を支払っている。 カカクコム安田氏 コミュニケーションの場を提供するときは、ユーザーが嫌な思いをすることなく有益な情報を共有できる

    ビットキャッシュ片山氏、ミクシィ原田氏、ニワンゴ杉本氏、カカクコム安田氏の四人が語るネットサービスの収益化 - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
    shigekixs
    shigekixs 2009/02/16
    "各社、何でもかんでも無料でがーっと集めて広告で稼げば良いやとモデルから、サービス利用者は何を何円でほしがるのかをしっかり考えて立ち上げていくフェーズに入っていることが如実に表れた良い記事だと思いまし
  • フォン・ジャパン: 世界最大級のWi-Fiサービスプロバイダー

    Fonとは、世界最大のグローバルWi-Fiコミュニティです。 世界各国にFonメンバーが利用できるFonWi-Fiスポットを展開しており、 Fonメンバーは外出先で手軽にWi-Fiの快適なインターネットを利用可能です。

    shigekixs
    shigekixs 2009/02/16
    改めて入り直すかな
  • CNET Japan

    人気の記事 1注目を集めるスマートリング--新たな定番フィットネストラッカーとなるか 2024年03月08日 2「Files by Google」、文書を簡単にスキャンできる新機能を追加 2024年03月08日 3「Nothing Phone (2a)」--スタイルよりスペック重視の新型スマホを写真で確認 2024年03月08日 4アップル、Epic Gamesの開発者アカウントを停止--アプリストア提供が不可能に 2024年03月07日 5パナソニック、マイクロLEDを使った次世代照明--光のデザイン革新へ 2024年03月07日 6マスク氏X投稿、1ビットコイン大台突破など--週間人気記事をナナメ読み(3月1日~3月7日) 2024年03月08日 7インターネット接続サービス「So-net」が刷新--使用感異なる「光 S/M/L」の3プランに 2024年03月04日 8「Pixel W

    CNET Japan
  • ライブドア、初心者向けブログ「nowa」を3月末に終了

    ライブドアは13日、初心者向けのブログサービス「nowa」を3月31日で終了すると発表した。サービス終了後は、全データが削除される。 nowaは、ライブドアが2007年5月に開始した初心者が対象のブログサービス。一言メッセージ機能「ナニシテル?」をはじめ、足あと機能やメッセージ送受信機能、記事やコメント単位で公開範囲を設定できる機能など用意し、2008年5月にはトップページのリニューアルも実施していた。現時点のユーザー数は非公表。 サービス終了についてライブドアでは、ブログサービス「livedoor Blog」の管理画面リニューアルによる同サービスの利便性向上に加え、プロフィールサービス「livedoor プロフィール」の機能強化により、「幅広いユーザーに利用してもらえる環境が整った」と説明。このため、「livedoor Blogにブログサービスを一化して、今後のサービス拡充に注力してい

  • KandaNewsNetwork KNN

    shigekixs
    shigekixs 2009/02/16
  • [徳力] ペイパーポストかどうかが問題ではなく、読者にどう受け止められるかが問題だと思う

    先日、GoogleのPayPerPost騒動の長文のエントリーで、言いたいことを全部書いて肩の荷がおりた気でいたのですが。 前の記事にトラックバックを頂いて知ったのですが、残念ながらサイバーバズさんのところで別の騒動に飛び火しているようですね。 そもそものきっかけは、サイバーバズさんがプレスリリースで、自社のサービスがペイパーポストではないと否定したところから始まっているようです。 私自身、先日の記事で、「サイバーバズさんのサービスは同じPayPerPost(記事単位で謝礼を支払う)サービスでも、記事にサイバーバズの企画であることを明示させているという点で、PayPerPostサービスの中では比較的倫理的な意識の高いサービスというのが個人的な認識」と書いていることも、騒動の一翼を担ってしまっているようですので、ここの整理からしたいと思います。 (またもや長文注意です・・・すいません) 個人

    [徳力] ペイパーポストかどうかが問題ではなく、読者にどう受け止められるかが問題だと思う
  • Tokyo O life - ずばぴたテック » nowa [ノワ] : サービス終了のお知らせ

    最初に謝っておきます。ゴメンなさい。 nowa は2009年3月31日(火)をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。 ご愛用いただきましたユーザーの皆様には多大なるご迷惑をお掛けし、深くお詫び申し上げます。 なお、書き込みは2009年3月16日(月)をもって停止させていただきます。 [From nowa [ノワ] : サービス終了のお知らせ] ライブドアの新世代ブログサービスとして、2007年春に始まったnowa(ノワ)が、わずか2年で終了。 それまでのlivedoor ブログよりもライトなユーザーを取り込み、同時に収益化しやすいブログサービスを目指していたけど、いまいち存在感を発揮できなかった。家のlivedoor ブログに「新管理画面」と「みんなのクチコミ」がついたことで、nowaを継続する理由もなくなったということでしょうか?(実際は、nowa撤収の前準備として

    shigekixs
    shigekixs 2009/02/16
    "新しいものを生み出すには、ごく少人数(2〜4人)が、ひらめきと独断のもとに、情熱だけで突っ走らないと。" / ほぼ同意 / 部外者なりの何かを書こうと思ったけど、ほぼこのエントリで言い尽くされていたのでクリップ