タグ

2015年12月22日のブックマーク (13件)

  • 【速報】五輪エンブレム審査委員の平野敬子さんが佐野研二郎と関係者の癒着疑惑を大暴露

    五輪エンブレム審査員の一人で唯一、最後の選考で佐野研二郎氏の作品(修正バージョン)に反対したとされる平野敬子さんが自身のオフィシャルブログ「HIRANO KEIKO’S OFFICIAL BLOG」にて審査過程で何があったかその内情を暴露した。 こちらが今回、勇気を持って内部告発に踏み切ったデザイナーの平野敬子さん。 五輪エンブレムの審査では審査員の一人として票を投じていた。しかし、その過程には数々の不審な点があり、佐野研二郎氏の盗作・コネ問題が炎上してから疑念はさらに強まったという。騒動後は、自身も審査員のメンバーだったということでマスコミ、ネット上でバッシングされ息を潜めていたが、いつまで経っても解決しない問題に義憤を感じて告発することに決めたという。 ▼8人の審査委員として拡散された画像には手前右から二番目に写っている。 ▼一番右側。 残念ながらブログは「転載禁止」ということなので、

    【速報】五輪エンブレム審査委員の平野敬子さんが佐野研二郎と関係者の癒着疑惑を大暴露
  • SpaceXのFalcon 9、ついに着陸成功! 打ち上げたロケットの再利用ができるように

    SpaceXのFalcon 9、ついに着陸成功! 打ち上げたロケットの再利用ができるように2015.12.22 13:05 大きな歓声とともに着陸! イーロン・マスクが率いる宇宙開発企業SpaceXのFalcon 9が地上に着陸しました。今年の6月に打ち上げ数分後に爆発して以来の実験となりましたが、これでようやくリベンジを果たせました。 同社は2011年に打ち上げたロケットを垂直着陸させ、回収して再利用するという、これまでにない構想を打ち出しました。実験は何度も失敗を繰り返しましたが、彼らは決して諦めず、今回の成功に導くことができました。 想定されていた打ち上げから着陸までの経路はこちら。 Long exposure of launch, re-entry, and landing burns pic.twitter.com/Vw1ZJAtvhy — SpaceX (@SpaceX) 20

    SpaceXのFalcon 9、ついに着陸成功! 打ち上げたロケットの再利用ができるように
    sig
    sig 2015/12/22
  • UX JAM -NEW YEAR UX RESOLUTION- (2016/01/08 19:30〜)

    新機能 connpass API をメジャーバージョンアップし、「connpass API v2」を公開しました。APIの詳細な仕様や利用方法につきましては、 APIリファレンス をご確認ください。なお、旧バージョンの connpass API v1 は2025年末に廃止される予定です。 新機能 イベント参加者限定の懇親会やミニイベント開催に対応した「サブイベント機能」をリリースしました。 イベント運営を簡素化し、参加者の登録漏れや確認漏れを防ぐのにご活用ください。 主催の方はサブイベントを作成するから、参加者の方はサブイベントが設定されているイベントに参加するから詳細をご確認いただけます。

    UX JAM -NEW YEAR UX RESOLUTION- (2016/01/08 19:30〜)
    sig
    sig 2015/12/22
  • Lean UX in the Enterprise - Tokyo, Japan - Full Day Workshop

  • 最初から買っておけばよかったものまとめ | Joekyo.com

    概要 長いこと一人暮らししてるけど、いま考えるといろいろと買い物に失敗していることに気づく。買い物に失敗している原因を考えてみると、最終的にどうあるべきかというヴィジョンがないことが最大の要因な気がする。だからその場しのぎで色々買って、最後に後悔するという流れにしかならないわけだ。 ここを見た人が同じ轍を踏まないように、また自分自身で再確認するためにブログに書いておこうと思う。 先に自分がたどり着いた結論みたいなものをまとめておく。 可能な限り集約する なるべく床に物を置かない 物理媒体より電子媒体 統一感を大事にする プラスチック製品はなるべく避ける 使うものの質を下げることは、生活の質を下げることに等しい 生活の質を下げることは、人生の質を下げることに等しい リビングまわり テレビ テレビは不要だという人でもパソコンは必要だと思うので、後述する PC 用ディスプレイとして使用するために

    最初から買っておけばよかったものまとめ | Joekyo.com
    sig
    sig 2015/12/22
  • HEART CATCH 2015に参加してきた - ぎょりの魚醤日記ʚ( ˙ ꒳ ˙ )ɞ

    マーケティングの勉強、と思いたち、HEART CATCH 2015に参加しました。 events.heartcatch.me 選ばれた5つのスタートアップが2ヶ月間メンター(デザイナー, ディレクター, マーケター)のもとで、自社サービスをブラッシュアップ、その発表をする、というのがこのイベント。 デザイン, マーケティングだけでなく、プレゼンテーションまで磨く!というのがとてもおもしろいなと思い、参加しました。 Keynote、メンター、MCすべてが盛りだくさんすぎてまとめられるかわかりませんがまとめてみます。 Keynoteセッション& MC & Inspirational TALK & SPONSOR Designの共通言語を作ることが大事(Googleのデザイン標準化みたいな) アイディアを練るときに、ロールプレイングをしてみるのは良い 喫茶店の客と店員の立場にわかれたロールプレイ

    HEART CATCH 2015に参加してきた - ぎょりの魚醤日記ʚ( ˙ ꒳ ˙ )ɞ
  • 購入の8〜9割がスマホ経由、月150万円売る作家も登場。ハンドメイドマーケット「minne」アプリ運営で大事な問いは「真の目的はなんですか?」 - アプリマーケティング研究所

    アプリマーケティング研究所 > アプリ開発 > 購入の8〜9割がスマホ経由、月150万円売る作家も登場。ハンドメイドマーケット「minne」アプリ運営で大事な問いは「真の目的はなんですか?」 購入の8〜9割がスマホ経由、月150万円売る作家も登場。ハンドメイドマーケット「minne」アプリ運営で大事な問いは「真の目的はなんですか?」 ハンドメイド作品(手作り作品)が買えるアプリ「minne」さんにお話を伺いました。トップクラスの出品者(作家)は、どのくらい稼いでいるの? ※GMOペパボ株式会社 山稔也さん(左)、阿部雅幸さん(中)、杉山寛さん(右) 「minne」について 「minne」について教えてください。 杉山: ハンドメイドマーケットのサービスです。アプリのダウンロード数でいうと、415万ダウンロード(iOS 60%:Android 40%くらい)という状況です。 今のところユー

    購入の8〜9割がスマホ経由、月150万円売る作家も登場。ハンドメイドマーケット「minne」アプリ運営で大事な問いは「真の目的はなんですか?」 - アプリマーケティング研究所
    sig
    sig 2015/12/22
  • 幽閉されたゲームクリエイター小島秀夫氏にこの1年何があったのか

    映画的な演出をゲーム制作に持ち込み、2001年には米ニューズウィーク紙で「未来を切り拓く10人」に選ばれるなど世界的にも著名なゲームデザイナーである小島秀夫氏(代表作:メタルギア、Z.O.Eなど)が新たに「コジマプロダクション」を設立。スタジオロゴには、「最新のテクノロジーと開拓者精神で、新たなる世界を目指す」という思いが込められているようです。 早速、SCE(ソニー・コンピュータエンタテインメント)と契約を締結し、PS4&PC向けにタイトルを製作していくと言われています。 氏は、約30年コナミでゲーム制作に携わり、「メタルギアシリーズ」「スナッチャー」「ポリスノーツ」「ZONE OF THE ENDERSシリーズ」などを制作していました。特にメタルギアシリーズの評価が世界的に高く、全米プロデューサー組合が決める「世界で最も革新的なプロデューサー、クリエイター 50人」の1人に選出されたこ

    幽閉されたゲームクリエイター小島秀夫氏にこの1年何があったのか
  • 実は格安SIMのMVNOは大手キャリアではなくMVNEが卸した回線を再販している - はてな村定点観測所

    2015 - 12 - 22 実は格安SIMのMVNOは大手キャリアではなくMVNEが卸した回線を再販している 最近、格安SIMや格安スマホがブームだ。色々なMVNO(Mobile Virtual Network Operator 仮想移動体通信事業者)の会社が登場して様々な料金プランやサービスを提供するようになった。 でも、格安SIMをどのMVNOにするかを決めるときに、料金プランやサービスや通信速度などが比較されることが多いけれど、MVNE(Mobile Virtual Network Enabler 移動体仮想サービス提供事業者)の視点で比較しているサイトは少ない。 MVNEってなに? そもそもMVNEという言葉自体、初めて耳にする人が多いだろう。 MVNOは大手通信キャリア(ドコモやauなど)の回線の一部を間借りすることによってサービスを提供している。 しかし実はMVNEという事業

    実は格安SIMのMVNOは大手キャリアではなくMVNEが卸した回線を再販している - はてな村定点観測所
  • 五輪組織委、旧エンブレム応募者100人のメアド流出 BCCを誤ってTOに

    2020年東京五輪・パラリンピックの組織委員会が、白紙撤回された旧エンブレムの選考に応募したデザイナー100人のメールアドレスを流出させていたことが分かった。12月21日午前に応募者に一斉送信したメールで、担当者が誤って全員に「TO」で送信したため、全員分のアドレスが分かるようになっていた。組織委は「誠に申し訳ない」と謝罪している。 旧エンブレムは、指定のデザイン賞を複数回受賞している実績を条件として募集。104作品(海外4作品含む)の応募があり、アートディレクターの佐野研二郎氏の作品が選ばれた。応募者名は公表されていなかった。 メールは、応募者のうち日人100人に送られたもので、旧エンブレム選考過程について外部有識者による調査結果などを報告する内容。BCCで送るべきところを担当者が誤ってTOで送ってしまったため、応募者がほかの応募者のメールアドレスが見られる状態になっていた。 組織委は

    五輪組織委、旧エンブレム応募者100人のメアド流出 BCCを誤ってTOに
  • 今回、私の作品が藤崎ひかり氏によりトレースされたのではないかという問題が発生してしまいました。

    藤崎ひかり氏が、さくらインターネットに対して起こした発信者情報(個人情報)開示、ならびに私に対して起こした名誉毀損の裁判について、控訴審も決着しましたので、ご報告いたします。 前回(2017/7/21)ご報告させていただきましたが、第一審判決では藤崎氏側の主張は認められず、藤崎氏の訴えは全面棄却されていました。 逆に第一審判決では、藤崎氏がトレースしたことが認定されています(判決文では、「トレース」とは、一部改変を加えた点があるとしても、私の作品の構図を利用してこれと酷似した構図の作品を制作したり、藤崎氏の作品の一部を制作するに当たって私の作品の一部を複製する方法を用いたという意味で使われています。)。 これに対して、藤崎氏が不服として控訴をしておりました。控訴審での審理の結果、控訴審の裁判所からも、第一審と同様、藤崎氏敗訴、私勝訴の心証が示されましたが、双方漫画家同士であることなどを考慮

  • バームクーヘンが好きな男

    就活のグループディスカッションでバームクーヘンが好きだという男の人と知り合った。 彼は自己紹介の場で、 「安物のバームクーヘンしかべたことがなく、バームクーヘンが嫌いだと言う人はぜひ美味しいバームクーヘンをべて欲しい」 「ユーハイムのような、ベーシックなものでも違いがわかる」 「自分は別のもっと美味しいところを知っているので興味がある人はあとで来たら話をする」 といった話をした。 私は甘いもの全般が好きであるが、バームクーヘンという繊細なべ物について、味の違いを語ることはできない。 オーソドックスな甘味について語れる人と出会えたことに私の胸は高鳴った。 グループディスカッションが終わり、私は彼に話しかけた。 「さっきの話だけど、どこのバームクーヘンが美味しいの?」 彼は答えた 「ねんりん家のバームクーヘンは美味しいよ」 -知ってる。 「あとはCLUB HARIEかな」 -知ってる。

    バームクーヘンが好きな男
  • 鳥獣戯画 鳥獣机画

    ©2022 プロジェクトラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 ©真木蛍五・講談社/式守さん製作委員会 ©大高忍・講談社/「オリエント」製作委員会 ©藤巻忠俊/集英社・黒子のバスケ製作委員会 ©「黒子のバスケ」アニメ10周年プロジェクト WIZARDING WORLD characters, names and related indicia are © & ™ Warner Bros. Entertainment Inc. WB SHIELD: © & ™ WBEI. Publishing Rights © JKR. (s22) ©misato. ©Gakken ©PENGUINBOX ©2022 Mediatonic Limited. All rights reserved. © ABC TV All rights reserved. ©田中靖規/集英社・サマータイムレンダ製作委

    鳥獣戯画 鳥獣机画