タグ

2016年2月21日のブックマーク (7件)

  • 〈中級の壁〉を超えるバカー続けられない人ほど努力と成果の関係を直線的に考えている

    無知:たのもう、たのもう! 親父:あいつ、このところ来過ぎだろう。家の前で大声出すな。裏へ回れ。今日はなんの用だ? 無知:今日は一年の計を立ててきました。 親父:もう2月半ばだぞ。 無知:今年こそ、英語をものにしたいんです。なんとかしてください。 親父:死ね。 無知:いくらなんでも、あんまりです。 親父:こっちのセリフだ。 お前が欲しいのは、えば話すのも聞くのも不自由なくなる、ひみつ道具か? そんなものがあるなら、世の語学教師は残らず失業だろう。 無知:大丈夫です、秘密にしておきますから。 親父:世界を出し抜ける秘密がお前なんかのためにまだ残されてると気で信じているなら、何も言うことはない。有料メルマガに登録しろ、情報商材を買え、そしてカモになれ。 無知:待ってください。努力する気はありますが、やり方が分からないんです。 親父:では、最も大切なことを言ってやろう。まず始めろ、あとはやり

    〈中級の壁〉を超えるバカー続けられない人ほど努力と成果の関係を直線的に考えている
    sig
    sig 2016/02/21
  • やはり“トップ”なのか…… 液体洗剤の二足歩行競争が謎の癒しで疲れたときにながめていたい

    何も考えずにぼーっと見られてハハッと笑える動画ないかなー……。ありました。「液体洗剤の二足歩行競争」という、タイトルこそ謎ですが内容もやっぱり謎の動画が投稿されています。 投稿主は以前、二足歩行でゆるい坂をトコトコ下る衣料用洗剤「アタック」の動画を投稿(関連記事)したユモさん。今回はライオンの「トップ」、花王の「アタック」、P&Gの「アリエール」と「ボールド」が参戦するレースの様子をご覧あれ! 位置について、よーい、どん! 「トップ」がトップ 「トップ」が安定の速さを見せつけるなか、次第に「アタック」も追い上げを見せます。そして「アタック」との距離を「アリエール」が少しずつ詰めていきます。これはなかなかアツい戦いになってきたぞ! ……あれ? 「ボールド」は? おや…… ボールドたん…… 「トップ」が首位(トップ)をキープする中、鈍足のルーキー「ボールド」ぶっちぎりの最下位でゴール。しかしな

    やはり“トップ”なのか…… 液体洗剤の二足歩行競争が謎の癒しで疲れたときにながめていたい
    sig
    sig 2016/02/21
  • テスラとアドビ――継続的な展開が、ユーザーの継続的な失望につながるかもしれないのはなぜでしょう

    ネットワークに常時接続され、継続的に機能拡張が図られる製品が増えてきました。メーカーやユーザーにとって多くのメリットがある反面、それを望まないユーザーもいます。ブランク氏は、テスラやアドビの例を挙げて、その長短を解説しています。(ITpro) 過去75年間、耐久消費製品もソフトウエア製品も、ウォーターフォール型開発手法で作られてきました。この開発プロセスは、企業が数年ごとに製品を発表して販売開始するというように、新しい「改良版」をマーケットに次々ともたらすことを強いるものでした。 2~3年前から、 アジャイル開発と「継続的な展開」手法が、ウォーターフォール開発にとって代わり、企業サイズにかかわらず製品の開発方法を一変させました。アジャイル開発手法は、開発時間、開発費、製品開発努力の無駄を低減するのに圧倒的に有利で、加えて、製品をユーザーのニーズに、より一層適合させることができました。 しか

    テスラとアドビ――継続的な展開が、ユーザーの継続的な失望につながるかもしれないのはなぜでしょう
  • テスラとアドビ――継続的な展開が、ユーザーの継続的な失望につながるかもしれないのはなぜでしょう

    ネットワークに常時接続され、継続的に機能拡張が図られる製品が増えてきました。メーカーやユーザーにとって多くのメリットがある反面、それを望まないユーザーもいます。ブランク氏は、テスラやアドビの例を挙げて、その長短を解説しています。(ITpro) 過去75年間、耐久消費製品もソフトウエア製品も、ウォーターフォール型開発手法で作られてきました。この開発プロセスは、企業が数年ごとに製品を発表して販売開始するというように、新しい「改良版」をマーケットに次々ともたらすことを強いるものでした。 2~3年前から、 アジャイル開発と「継続的な展開」手法が、ウォーターフォール開発にとって代わり、企業サイズにかかわらず製品の開発方法を一変させました。アジャイル開発手法は、開発時間、開発費、製品開発努力の無駄を低減するのに圧倒的に有利で、加えて、製品をユーザーのニーズに、より一層適合させることができました。 しか

    テスラとアドビ――継続的な展開が、ユーザーの継続的な失望につながるかもしれないのはなぜでしょう
  • イカフェスレート

    ご注意このページはスプラトゥーン公式(任天堂)とは一切関係がありません。個人が勝手に推計しているものです。表示しているデータは公式発表ではありません。使用しているデータは任天堂側でサンプリングされたものです。表示している内容や統計的な理由による誤差の推定に関する説明はこちらを参照してください。実際には夕方から夜にかけては多く、未明は少なく試合が開催されているものと思われますが、全体の試合数の推計ができないためやむを得ず「ずっと同じ試合数」と仮定した集計を行っています。複数地域にまたがって開催され一緒に集計されるフェスでは、日だけのデータにたよって集計することになっていると思われます。そのため、推定誤差よりも大きくずれる可能性が高くなります。簡易Q&AQ1. 「【優勢】」のような表示は何ですかA1. 統計上の理由で、「実はAチームが勝っているのに、Bチームが勝っているかのように見える」こと

  • 『マンガ大賞2016』ノミネート全11作品感想 - 必需品ブログ

    hitujyuhin.hateblo.jp 去年やったやつ。今年も一通り読んだので書いていきます。以下あいうえお順。 『岡崎に捧ぐ』/山さほ かわいい絵柄の、ノスタルジックな自伝的漫画。笑えるし、ちょっとだけ切ない。 タイトルが特徴的なので、まず「岡崎のいま」が気にかかるわけだが、去年の『かくかくしかじか』に置ける師匠のようにその死が示唆されているわけではない。おそらく健在だろうとは思っていたが、作者のツイッターでは普通に岡崎とのLineのやり取りがアップされているらしい。 1巻は小学生編。岡崎を中心に作者と旧友の交流が描かれ、回顧的に描かなければ『ちびまる子ちゃん』のような雰囲気かもしれない。しかしTVゲームを中心にした30歳前後の世代が懐かしく思うであろうその遊びの描かれ方は、『ピコピコ少年』のような雰囲気でもある。 2巻は中学生編になり、1巻には無かった人間関係の煩わしさ、成長に伴

    『マンガ大賞2016』ノミネート全11作品感想 - 必需品ブログ
    sig
    sig 2016/02/21
  • HORA AUDIO|ホラオーディオ

    CONTACT HORA AUDIO 400 HIDACHO HIKONE SHIGA JAPAN 521-1123 info@hora-audio.jp 0749 43 3090