タグ

2016年3月21日のブックマーク (9件)

  • ヨーロッパの美しい本と組版 ドイツ在住のタイポグラファーに聞く組版事情 | 青山ブックセンター

    概要 日程 2016年4月16日 (土) 時間 18:00~20:00 料金 2,592円(税込) 定員 45名様 会場 店内 小教室 お問合せ先 青山ブックスクール 電話03-5485-5513 メールculture@boc.bookoff.co.jp 営業時間平日 13時~18時 土・日・祝休み *営業時間短縮中 住所東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山B2F 青山ブックセンター店内 アクセス情報 出演:麥倉聖子 開催日時:2016年4月16日(土)18:00~20:00 「TypeTalks」はゲストが一方的に教えるセミナーではなく、会場の参加者と交流しながら楽しく進めるトークイベントです。ゲストと参加者の活発な意見交換を目的としているので、時には話が横道にそれることも(そのように回り道に見えるのが、じつはタイポグラフィの近道なんです)。タイポグラフィに関心のある方なら

    ヨーロッパの美しい本と組版 ドイツ在住のタイポグラファーに聞く組版事情 | 青山ブックセンター
  • Miro | The Innovation Workspace

    Meet the Innovation Workspace, the AI-powered collaboration platform that helps your team
build the right thing faster.

    Miro | The Innovation Workspace
    sig
    sig 2016/03/21
  • IBM Design Language

    Build Bonds This is the guiding ethos behind IBM’s design philosophy and principles. This helps us distinguish every element and every experience Designed by IBM.↓

  • Not Found

    sig
    sig 2016/03/21
  • Proxima Nova フォントの考察と導入・購入方法

    Proxima Novaとは? Proxima Nova(プロクシマ ノヴァ)は、Mark Simonson Studioが制作した人気のサンセリフ書体です。 以前は1994年にProxima Sansとしてリリースされていましたが、2005年にProxima Novaとしてファミリーを大幅拡充して再リリースとなりました。 FuturaとAkzidenz Groteskを足して2で割ったようなデザインで、幾何学的(ジオメトリック)な雰囲気も取り入れつつモダンなデザインに仕上がっています。 Proxima Novaが人気の理由 Proxima Novaは2010年代に商用フォントとして、最も使われたWebフォントになりました。今でこそ落ち着いていますが、当時は多くのサイトでProxima Novaが使われていたのを記憶しています。 ではなぜProxima Novaが人気だったのか。それはPr

    Proxima Nova フォントの考察と導入・購入方法
    sig
    sig 2016/03/21
  • DESIGNERS UNION | ご自由に投稿できます。 お気軽にご利用ください。 » デザイン会社が成長できないでいるのはなぜなのか

    独立系のデザイン会社は会社として期待していたような成長を遂げていないそうで、その背景にあるのは・・・ 1. デザインが企業の競争力の重要な資産になって、外注しにくくなった。 企業の機密と密接に関わるデザインが増えていることと、企業内のデザイン部門は他部門、顧客、経営者と密接に関わってデザインするようになったからだそうです。 2. 企業戦略、デザイン思考、カスタマーエクスペリエンス ・・・これら企業にとっての優先事項に、独立系のデザイン会社は必ずしも必要ではない。 デザインは戦略を実現に導くための手段である。ユーザー中心の問題解決は、外部委託しなければならないものではなくなった。 3. 広告会社はデザイン会社に追いつきつつある。 広告会社がめまぐるしく変化する世界に対応し続けようとしているのに、デザイン会社はデザインの領域に閉じこもっている。しかも広告会社は良いデザインができるようになりつつ

  • 在宅勤務に必要なルールとテクノロジー

    昨年、2025 年の世代の働き方を予測する、リンダ・グラットンの著書『ワーク・シフト』が大変話題になり、書は 2013 年ビジネス書大賞にも選ばれました。書は、未来のビジネスパーソンは、職種や時差を超えて世界中の人との恊働が求められるようになり、時間の「細切れ化」が進む、と予言しています。 2014 年の現在、安倍政権は成長戦略、地方振興・人口減少対策の一環として「世界に勝てる若者」、「女性が輝く日」といったテーマをあげて取り組んでいますが、場所を選ばない働き方、グローバルな働き方、女性の職場への進出、という点において日は欧米に大きく後れを取っています。 リモートワークが前提となっている欧米社会 欧米ではもともと東京のように首都一極集中の構造になっておらず、国や地方をまたいで働くことが進んでいました。国をまたいだ仕事を行うため、ホワイトカラーは英語でコミュニケーションが取れることは

    在宅勤務に必要なルールとテクノロジー
  • 就活スーツの着こなしを考える - マチ子の日常

    こんにちは! 仕事柄OG訪問の機会があるのですが、その時に言いたくても言えない「スーツの着こなし」を考えてみます。 スーツをきちんと着こなせるとそれだけで強そうに見えるので、就活生や新卒の女の子の役にたてばいいなと思います。 「女のスーツの着こなしは内側から!」 ◆ブラジャーについて◆ 今の子はブラトップの上にシャツ着てたり、全然サイズのあってないずるずるのブラジャーを乳首隠し程度の気持ちでつけてますね。 はい、駄目です!!!! 当にだめ!!!!弱くみえる!!! 女はおっぱいをきちんと使わないと仕事もプライベートも上手くいきません。 太って見えるし背に見えるしフレッシュな印象を与えないといけない場面で最悪です。 自分のスリーサイズを把握してない女性は、東京という市場で勝ちにいけませんので、新宿ISETANの下着売り場に行ってください。 なぜ新宿ISETANかといいますと、百貨店の中で一

    就活スーツの着こなしを考える - マチ子の日常
    sig
    sig 2016/03/21
  • 長期停滞(低コスト・低成長)の生き方は、永遠の日常を生きようとしている日本がロールモデルのひとつの選択肢となりうるか?(2) - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    (1)ブッシュ、ティーパティー、テッド・クルーズ、ドナルド・トランプと続く共和党の右旋回現象の質とは何か?(1) http://d.hatena.ne.jp/Gaius_Petronius/20160314/p2 の続き。 この選挙を見ているときに考えなければいけないフレームワークというのは、右翼とは?左翼とは何か?という視点なんだな、ということでした。その定義ももちろんですが、どのような歴史的経緯で、その国では、「その勢力」や「その現象」を右翼と呼ぶのか、左翼と呼ぶのかを、考えないと、ことの質を見誤るんだなと思いました。というのは、(1)で語ったように、僕には、アメリカにおける共和党と民主党の現在の混乱ぶり、トランプ現象とサンダース現象の両方とも右とひらりと言えるんだろうと思いますが、主張の質、支持基盤は、ほぼ同じに見えるんですね。なので、その出来事の質はなんなのか?をイデオロギ

    長期停滞(低コスト・低成長)の生き方は、永遠の日常を生きようとしている日本がロールモデルのひとつの選択肢となりうるか?(2) - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
    sig
    sig 2016/03/21