タグ

2017年10月31日のブックマーク (5件)

  • まんが:においくんが消えるまで「そもそも、においって、なんだ?」 | ROOMIE(ルーミー)

    エチケットの語源はフランス語だそうだ。宮中での礼儀作法を示す「札」を、そう呼んだことから転じて現在の意味につながっている。受け取る人によって印象はことなるけれど、日大百科全書には「要は、他人と接するときにもつ優しさと感性の問題」と書いてある。 フランスと聞くと、香りが大好きなお国柄ということも思い出す。とかく「香り」や「におい」はエチケットとは切っても切れない。誰かを部屋に招くのも、身につけるものも、ふだんの振るまいでも、ふっ……と鼻が感じて眉をひそめたときほど、私たちはそのことを思いのほか覚えているものだし、案外忘れないものだったりもする。 そもそも「におい」とは何か? みんなが気にする、「におい」のエチケット。ただ、その「におい」はどのように発生して、どうすれば消えてくれるのだろうか。そこで今回は、ホテルやタクシーなどと協力して業務用消臭剤や脱臭剤の研究を続け、2016年の春には家庭

    まんが:においくんが消えるまで「そもそも、においって、なんだ?」 | ROOMIE(ルーミー)
    sig
    sig 2017/10/31
  • スマホ使う10代女子「記事内広告は完全無視」が7割弱──GMO調査

    10代女子の7割弱は「記事内の静止画広告を無視している」――GMOメディアは10月30日、「10代女子のスマホ広告に関する調査」の結果を公開した。10代女子のほとんどが記事広告の意味を知らず、興味のある広告には好意的である人も過半数いることが分かった。 スマホ広告に「嫌な気分」 まず、スマートフォン広告の種類別に接触度を聞いた。「よく目にしていて、クリックしたことがある/(クリックしたことはないが)印象に残っている(合算)」で最も多かったのが、「ゲーム中に表示される、(アイテムやポイントなどの)インセンティブがもらえる広告」(38.1%)。反対に、「よく目にしているが、全て無視している」では「記事/サイトの中の静止画の広告」(66.9%)が最多だった。 スマホ利用中の広告表示にはネガティブな意見がほとんど。「広告が表示されると嫌な気分になる」は84.5%と突出していた。 一方で、「気になっ

    スマホ使う10代女子「記事内広告は完全無視」が7割弱──GMO調査
    sig
    sig 2017/10/31
  • KORGが音楽制作アプリ「KORG Gadget」のニンテンドースイッチ版を開発中。2018年春に発売へ - AUTOMATON

    KORGが音楽制作アプリ「KORG Gadget」のニンテンドースイッチ版を開発中。2018年春に発売へ - AUTOMATON
  • 15年前の未完漫画『刻の大地』が連載再開 作者の夜麻みゆき「止まった時間が動き始めました」

    約15年前、漫画家の夜麻みゆきさんの体調不良により未完で終了した漫画『刻の大地』が10月26日、漫画アプリ「メディバン マンガ」で連載を再開しました。連載再開に向けて、クラウドファンディングを実施していた同作(関連記事)。記事化に際して、再開への思いを夜麻さん人に伺いました。 『月刊少年ガンガン』『Gファンタジー』での連載終了から、15年ぶりに連載再開した『刻の大地』 『刻の大地』は、夜麻さんの別作品『幻想大陸』『レヴァリアース』と世界設定を共にする異世界「オッツ・キイム」シリーズの第3部となる作品。邪神竜ディアボロスを説得し、友達になることを目指す少年「十六夜」、邪神竜に滅ぼされた一族の復讐を誓う剣士「ジェンド」、かつて親友だった勇者が残した言葉の真意を求める青年「カイ」の3人を中心に、個性豊かなキャラクターが旅をするファンタジー物語です。 同作は、1994年にエニックス(現スクウェア

    15年前の未完漫画『刻の大地』が連載再開 作者の夜麻みゆき「止まった時間が動き始めました」
  • 「娘が同級生を不登校にさせた」の増田です

    一応解決致しましたのでご報告。 クラスメイトの話を聞くと、Mくんが娘に付き纏っていて、娘がMくんを怖がっているからいじめではなく正当防衛だと言っていた。 ・娘と話していると会話に割り込んでくる ・頻繁に娘のことを見ている ・用もないのに娘の近くにいる ・家が逆方向なのについてくる ・娘と休日に遊ぶ約束をすると誘ってないのに待ち合わせ場所や目的地付近でうろうろしてる というようなことが実際に何度もあったらしい。 それで友達みんなで協力してなるべくMくんを娘に近付けないようにしようということで仲間はずれにせざるを得なくなった、ということだった。 それと娘がお弁当をゴミ箱に捨てたというのは誤解だった。 実はうちのが諸事情で家を空けていて一時的に父子家庭状態になっている(夫婦仲が悪いというようなことはありません)。 そこで家政婦さんを雇ってお弁当を作ってもらうことにしたんだけど、同じ日にMくんも

    「娘が同級生を不登校にさせた」の増田です