タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

bookとbrandに関するsigのブックマーク (2)

  • ロゴデザインを学んだ本 私的8選|小野圭介 / ONO BRAND DESIGN

    こんにちは。ONO BRAND DESIGNの小野圭介です。前回のnoteにたくさんの反響をいただきありがとうございました。 今回はこれまでに私がロゴデザイン/CIデザイン/ブランドデザインの学びに役立った、ずっと手元に置いておきたいを8冊ご紹介したいと思います。 ①DECOMAS―経営戦略としてのデザイン統合DECOMAS委員会編著/代表 中西元男 三省堂 (1971) 日でのCI先駆者、PAOS中西元男さんの名著です。 出会ったのは大学4年生の頃。当時は建築を学んでいましたが、CIというデザイン分野があると知り方向転換を決意。そんなきっかけになった一冊です。図書館で見つけむさぼり読みました。理論編と実例編に分かれ、当時の最新デザインやCI理論が紹介されています。

    ロゴデザインを学んだ本 私的8選|小野圭介 / ONO BRAND DESIGN
  • 戸田和幸の解説者の流儀を読んで、仕事哲学を言語化する良さを考えてみた

    こんにちは、皆さんは戸田和幸というサッカー選手をご存知でしょうか?中田とかと一緒にW杯で戦った元日本代表の選手で、ポジションは守備的ミッドフィルダーでした。 W杯では赤い髪とかモヒカンとかで目立ってたんですが、僕の印象としては審判に見えないところでファールで相手選手を止めてた人という印象が強い。なんか、汚いファールをこっそりやってチームに貢献するという、マリーシアを駆使するアルゼンチンの選手みたいだなというのが僕の記憶にあります。 しかしですよ、この戸田さんが、ちょっと前からサッカー解説者として評判になっておりまして、僕もYoutubeとかテレビとかで聞いてみると、めちゃくちゃ論理的でわかりやすく、素晴らしいんですよ。現役時代の印象とのギャップでびっくりしている人も多いと思う。 さらに、赤いモヒカンとダーティーな守備で僕の中では勝手に北斗の拳に出てくる敵キャラみたいなイメージだったんだけど

    戸田和幸の解説者の流儀を読んで、仕事哲学を言語化する良さを考えてみた
    sig
    sig 2018/06/22
  • 1