タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/Mukke (12)

  • アイヌ否定論者の播いた種が教科書検定で実を結んだ? - Danas je lep dan.

    先日教科書検定が行われた。中には妥当な修正もあろうが*1,今回の修正箇所は問題を含んでいる箇所が多いらしい(実際,素人目にも従軍慰安婦などの記述で歴史修正主義者に阿ったような修正が目につくように感じた)。以下で一例が挙げられている。これはひどい,と言わざるを得ない(もちろんApemanさんではなく検定意見が)。 教科書に虚偽の記述を加えさせる教科書検定 - Apes! Not Monkeys! はてな別館 そして残念極まりないことに,問題は従軍慰安婦や領土問題にとどまらない。アイヌ史に関する記述も修正されたが,修正内容は次のようなものであったという。例えば、アイヌの近現代について書いた1点の教科書に「政府は北海道旧土人保護法を制定し、狩猟採集中心のアイヌの人々の土地を取り上げて、農業を営むようにすすめました」という記述があり、これまでは認められていましたが、この法律の趣旨を生徒が誤解するお

    sillyfish
    sillyfish 2015/06/07
    「所有する概念のない者から奪うということ自体が矛盾であり教科書の表現としては不適切」びっくりするほどコロニアル!
  • 近親相姦の問題は同性婚の問題とパラレルではない - Danas je lep dan.

    少し前にはてなで盛り上がった議論について今更言及。 そもそもどうして近親相姦は「よくないこと」なの? はてなで話題の「近親相姦問題」、過去記事紹介。/そして再論「ぶっちゃけ同性婚問題とパラレル」。 - 見えない道場舗 たとえば色々出ている「近親婚を繰り返すと遺伝による悪影響が……」なんてダメダメな議論の最たる例だと思うし(それって「神聖な義務」とどう違うんですか,っていう),「文化人類学的にはうんたら」っていうのも,「どうして近親相姦がタブーとされているのか?」という疑問への答えにはなっても,「どうして近親相姦をタブーにすべきなの? それには正当性があるの?」という問題提起には答えられない(それこそ「同性愛は不自然だからよくない」と同じ論法じゃないか)。 その上で。上記ブログの指摘する通り同性婚に際して用いられるロジックと似通った部分が近親婚をめぐって存在することには同意しつつも,やっぱ

    sillyfish
    sillyfish 2014/10/07
    日本の近親間内縁関係で多いのは恐らく叔姪間。虐待の恐れの大きい世帯内婚とこれをいっしょくたに禁じる一方、養子による義きょうだい間で婚姻できるのは、合理的とは言いがたいのでは
  • 移民への民族教育/言語教育は果たして必要なのか? - Danas je lep dan.

    地下さんが興味深いエントリを上げていた。 自由主義なら民族教育は公費で - 地下生活者の手遊び 同意できる点は多いのだけれど,同意できない点もある。それらについてとりとめもなく語ってみようと思う。公立学校の普通教育においては、ごくごく当然のように日民族教育が行われているわけですにゃ。別にそれがワリイといっているのではにゃーよ。しかし、普通教育=日民族教育、という自覚が必要ではありますよにゃ。自由主義なら民族教育は公費で - 地下生活者の手遊び これはまったくもってその通りとしかいいようがない。ということで,id:Yagokoro [馬鹿サヨク][在日朝鮮人] 自由主義なら、民族教育を国家が行うなんぞ言語道断だろうが。こいつの低脳も磨きがかかってきたな。戦前の皇民化教育と朝鮮の将軍様崇拝のどこが自由主義だっつの。はてなブックマーク - 自由主義なら民族教育は公費で - 地下生活者の手遊

    sillyfish
    sillyfish 2011/03/05
    移民への教育保障が、異なる民族集団の形成まで含むかは議論の余地あり。しかし、一定の言語教育なしには「社会統合」に必要な学習すら妨げられる。現実には学校や自治体の裁量で配慮せざるを得ない状況
  • 皮肉も理解できず,ロシアへの無知を晒す小林よしのり - Danas je lep dan.

    さて,だいぶ昔の話題になりつつあるけど小林の過去発言ネタ。今回は,彼が多原香里に言及した箇所について。ちなみに多原は『部落解放』誌上に連載を持っており,そこで小林への反駁はなされているらしいが,残念ながら僕はそれを参照する機会に恵まれていない。 多原は,佐藤優との往復書簡の中で次のように書いた。 かなり前のことなのですが,ある日人男性に「北海道は日領になって良かったのだよ。そうでなければ,あなたたちアイヌ民族はロシアに侵略されるところだったのだから」と言われたことがあります。私は「日よりロシアの方が良かったわ。彼らは民族という単位を尊重しているし,ロシア語は国連公用語の一つだもの」と答えたことがあります。はたして,日人は私たち新参者の国民に「日国民になって良かっただろう」と堂々と問うことができる材料を持っているのでしょうか。内国植民地と被支配民の忘却が,支配者に無神経な論理を与え

    sillyfish
    sillyfish 2010/06/22
    小林よしのり的な一部の保守のひとが、「民族」を否定しなければ「国民」として相手を扱えないのは何でなんだろう。「国民」を統合する接着剤として「民族」以外を想像できないから?
  • 国境,国民,国家――「民族自決」批判 - Danas je lep dan.

    以前書いた, 分断と同胞――右翼としてとるべき態度について小考 - Danas je lep dan.の続きというか補足的なもの。かなーり観念論なので注意。 いきなり題に入るが,「エスニシティ」や「民族」という枠組みは可変性を持つ。永続する民族はない。俺の属す大和民族や,アイヌ民族,琉球民族というのは,いずれ消えていく,人類の長い歴史の中の泡沫のような存在だ。これは基的前提として共有されねばならない。  そしてまた,排斥を行わない人間集団は存在し得ない。5人を友人にするのならそれは6人目を排斥して集団を作っているということだ。また差異の「発見」や自覚において,何を基準にするか,閾値をどこに設定するかは完全に恣意的だ。いつマジョリティの一員がマイノリティに転換するか,あるいは新しいマイノリティが創出されるかは,完全に状況によるとしか言いようがない。  その上で。抑圧のない共同体は有り得ず

    sillyfish
    sillyfish 2010/06/17
    国家は参入の自由が保障された共同体ではないからなあ…/人間集団が何らかの排除を避けがたいことが現在の特定の境界を肯定する理由にはならないし、「民族」の境界と国境がある程度一致する国に都合がよすぎないか
  • 分断と同胞――右翼としてとるべき態度について小考 - Danas je lep dan.

    なんかこういう議論があったらしい。 Togetter - まとめ「日人「沖縄県民は言うまでも無く日人同胞です。琉球人じゃない。分断するな。寝た子起こすな」」 ここでid:aniotahosyu氏が展開している「分断」論については,既に紹介してくれたひとがいるが,以下のエントリを読んでほしい。 「アイヌ差別には反対だけど」「過去の事を蒸し返すな」 - Danas je lep dan. で,取り敢えずもう議論の中ではなされていることではあるが,aniotahosyu氏の立論を取り上げて批判する。「琉球」ってアメリカが沖縄軍政を正当化するために日から分離させようとして復活させた言葉ですよね!沖縄県民は言うまでも無く日人同胞です。琉球人じゃない。(……)http://twitter.com/aniotahosyu/status/15633756005 まったく意味不明だ。確かに米軍政府が

    sillyfish
    sillyfish 2010/06/10
    「国籍と民族は別」というのが、マジョリティの中で建前にすらなっていない現実/国籍は国家から一方的に与えられるもので本人が名乗れるわけじゃないけど、それを「同胞」の基盤にするのはどうなんだろう
  • 「残虐」をいかに教えるか - Danas je lep dan.

    かつて,このような主張を耳にしたことがある。「年号をただ暗記させるような,歴史の表面をなぞっただけの歴史教育には意味がない。それよりも,たくさんの視覚的資料を用いて日軍がどのような残虐行為をしたか,というのを知らせるべきだ」 それに対し,僕はこう反論した。「それは結局『残虐行為』という歴史の表面をなぞっているだけに過ぎず,『年号丸暗記』教育と同じになってしまう。そうではなく,いかにしてそのような残虐行為をなしえたのか,戦争はどうして起こってしまったのか,そういった仕組みや構造,プロセスを教えるべきだ」 残虐行為をどう教えるか,というのは難しい問題だ。僕は教育に携わっているわけではないので詳しいことは知らないが,社会科教師の間でも大きな論争トピックであるらしい。僕は一度,高校生に向けて,一番上で挙げた主張が目指すような授業が行われるのを見学したことがある。彼らは残虐行為の写真から目を背けた

    sillyfish
    sillyfish 2010/06/05
    もちろん単に見せればいいってもんじゃないけど、現実の一側面を見せないことで成立する「盲目的な戦争嫌悪ではない、現実を見すえた思考」って何なんだろう/私はかつて、震えながら目をそらしたけれど
  • 学術的成果を悪用する回路――「純粋な民族はいない」論をめぐって - Danas je lep dan.

    『わしズム』のアイヌ特集号を引っ張り出してみたら小林の漫画以外にも色々思うところがあったのでエントリあげるよ。わしズム 2008年 11/29号 [雑誌]出版社/メーカー: 小学館発売日: 2008/10/29メディア: 雑誌購入: 3人 クリック: 5回この商品を含むブログ (7件) を見る この辺の主張を見ていて思うのは,「純粋な人種/民族」は存在しない,という,様々な学問(生物学だったり文化人類学だったり歴史学だったり)の成果が都合良く切り取られて悪用されているということ。たとえば小林は漫画の中でこう述べる。ちなみに,ナチズムに対する反省からユネスコは1951年に人類学者を招請して「人種と人種差別の質に関する声明」を発表。その中で「純粋な人種が存在するという証拠はない」と明言している。*1 また,人類学者の河野道は,こう言う。 「民族」という用語は,文化集団を意味する場合もあれば

    sillyfish
    sillyfish 2010/05/04
    「現代の日本社会に住む『日本人』でない人はいわゆる『他者』であり,日本人の想像の中で独特な生活スタイルをしていると信じられている」で、そう解釈できない人を見たら、「お前はもう日本人だ」とか言ってくる
  • カジュアルな「単一民族」論 - Danas je lep dan.

    毎日新聞が教科書検定について記事を書いた。 30日に検定結果が公表された小学校社会科教科書で、アイヌ文化を紹介するページが大幅に増えた。アイヌ民族を先住民族と認定するよう政府に求める08年の国会決議を受け、各教科書会社が充実を図った。 すりつぶした芋にイクラを添えた料理、自然木と茅(かや)を使った家屋「チセ」の写真。東京書籍の社会(5年上)は「国土の気候の特色と人々のくらし」の項目で、アイヌの風習や伝統文化を見開き2ページにわたって紹介した。編集者は「(偏見や差別の問題を)国民全体の課題として、記述を格段に増やした」と明かす。 光村図書出版(6年)は、明治政府の北海道開拓に始まる苦難の歴史を紹介するコラム「アイヌ民族のほこりを」を新たに盛り込んだ。編集者は「国がはっきり動くと、取り上げやすくなる」とした上で、「いまだに『日は単一民族』と間違える人もいる。先住民族の文化をしっかりと押さえる

    sillyfish
    sillyfish 2010/04/16
    「お前も日本人として扱って欲しけりゃ洋服や電気やネットを一切拒絶して暮らせよ。そんで好きな子のトコに夜這いでもして捕まってろよ」
  • アイヌ民族を否定するひとの認識はこの程度です - Danas je lep dan.

    『わしズム』に載ってた小林以外の論説も読んでいたら,頭がクラクラしてきた。中でも,文芸評論家の富岡幸一郎というひとの発言が凄い。富岡 そうやって[渡来人にまで――引用者註]ルーツを遡れば,朝鮮半島系や大陸系などいろいろあるでしょうから,その意味では「日は単一民族ではない」とも言えるわけですが,たとえば中山前国交相が口にして謝罪させられた「単一民族」というのは,そういう話ではないですよね。アメリカのような国に比べると,日はみんな髪の毛が黒くて風貌も似ているから,ほぼ同一の民族だろうという,素朴な感覚でしょう。少なくとも近代国家になって以降の日の場合,おおむね単一民族だという認識は共有できるはずです。*1 この理屈凄いなー。世界中の民族問題の半分程度はこれで消滅するような気がする。ですよねー,ドイツ人もポーランド人もユダヤ人もほぼ同一民族ですよねー,ドイツ人とチェコ人なんてほぼ同じなのに

    sillyfish
    sillyfish 2010/04/15
    「日本はみんな髪の毛が黒くて風貌も似ているから,ほぼ同一の民族だろう」この理屈なら、私も立派な大和民族だな。願い下げだけど
  • 木を見てそれを森全体だと思いこむ思考こそが,差別の始まり - Danas je lep dan.

    新風連だか在特会だかのバカもアレだが,それに「対抗」してる連中もアレだな。>在特会批判するのは構わないが>日の丸は関係ないだろう。関係なくなどありません。かれらが日の丸をシンボルマークに他民族排斥を行っているのですから。【何が問題なのか】 3.「日の丸は無関係」論、「日の丸批判はヘイト」論 - ヘイトスピーチに反対する会 つまり「アッラーフ・アクバル!」と言いながら異教徒目がけてテロを仕掛けてくるバカどもがいるのでコーランを多少侮辱してもおk,ということですね,わかります。 もし欧州かどこかで十字架を掲げた移民排斥運動が起きたら,きっと彼らはローマ教皇の写真に唾を吐いてくれるのでしょう,期待しています。 そういえば米国ではかつて肌の白いひとたちは色つきの肌のひとたちよりも優れていて特権的な地位を有するという考え方があって,今もそういうことを考えているおバカさんたちがいますが,つまりそれはそ

    sillyfish
    sillyfish 2010/02/11
    言及先の後半も読んだ上でその結論なら目を疑う。ていうか、何で皆、外国人に迷惑とか迷惑じゃないとか、当事者が何か言うことを全く想定せずに代弁したがるんだろう。それは政治性のアウトソーシングだよ
  • 真の「国民統合の象徴」のために - Danas je lep dan.

    紫音さんが天皇制に関する丁寧なエントリを上げています。 保守としての立場から天皇制について - 戯言 by 紫音 お返事などなど - 戯言 by 紫音 取り敢えずそれへの応答というか自分の考えをぶつけるためのエントリを書いてみます。 まず,訂正したいことが一点。sionsuzukaze [天皇制] さて、いろいろ面白い※もあるけど、どうお返事しようか?/Mukkeさんがこの辺りに触れてたのは今年1月か。1年遅れな自分wwはてなブックマーク - 保守としての立場から天皇制について - 戯言 by 紫音 紫音さん,僕のエントリにリンクが貼ってあるのでご存じかと思いますが,僕よりも先にこの辺りに触れているのはid:kokogikoさんです。僕は彼から3ヶ月遅れています。例えば、天皇制について考える時、やれ万世一系だとか、日人は易姓革命思想を選ばなかったとか、天皇は日の祭祀を司ってきたとか、日

    sillyfish
    sillyfish 2009/12/27
    「彼らは後から,望んで来たのですから」その子どもたちは、望むと望まざるとにかかわらず「国内少数民族」として生きているのですが/「先住民族」ではなく「少数民族」という問題系をとるなら、避けて通れない
  • 1