タグ

2018年1月28日のブックマーク (6件)

  • 意識高い系を社内サポートに回したら壊れてしまった話

    新人にそういうのが一人いた うちの会社は新人研修の一環として社内サポートデスクに一定期間就かせるわけだが、三日で出社拒否状態になってしまった 素人同然の人間に番の業務やらせるわけだから、新人の電話応対は常に研修担当者がモニタリングしてるんだけれども、この手の電話を掛けてくる人というのはだいたいがパソコンの基が分かってない人ばかりなので、電話もこんなのばかりになる。 「ログインできなくなってしまったんですが」 「何のシステムですか?」 「…システム?いやなんか知らんけどログイン出来ないんですが」 「その画面の右上に会社のロゴマークがありますか?それとも星のマークがありますか?」 「…何もないです。真っ白です」 「では××管理システムですね。パスワードが分からなくなったようなのでリセットします。そちらのIDを教えて下さい」 「…ID?」 「社員コードの末尾にAとかBとかCとかついてるやつで

    意識高い系を社内サポートに回したら壊れてしまった話
    siomaruko
    siomaruko 2018/01/28
    全社的な教育体制がクソすぎる印象。なんだよログイン係って。
  • 定型発達症候群って何?|発達障害プロジェクト

    「定型発達症候群」という言葉にびっくりした人もいるかもしれません。 実は「定型発達症候群」は、医学上の病名でも、公式に定められた障害の名前でもありません。 1998年、発達障害のひとつASD(自閉スペクトラム症)と診断された海外の一般女性が、ASDに関するさまざまなメディア報道への皮肉の意味で「創作」した言葉で、いわば、一種の「たとえ話」です(諸説あり)。 「定型発達」とは、発達が「定型(平均的)」という意味で、一般的に、「発達障害ではない人」をさす言葉として用いられます。 つまり「定型発達症候群」とは、発達障害の人から、いわゆる「普通の人」を見た視点です。 「定型発達」の人が発達障害の人の言動を不思議に思うのと同じように、発達障害の人も「定型発達」の人のことを、こんな風に「変だな~」と思っている、といいます。 この言葉を作り出した女性は、「定型発達症候群」を次のように定義しています。 定

    定型発達症候群って何?|発達障害プロジェクト
    siomaruko
    siomaruko 2018/01/28
    発達障害と言われて怒る人って、障害者扱いされることは侮辱だと思ってる、つまり障害者を下に見てるってことだろうから、なんらかの人格障害があるかもな。
  • 文春編集長、小室さん引退騒動「予想できず」不倫報道で (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    音楽プロデューサーの小室哲哉さん(59)の不倫疑惑を報じた「週刊文春」に批判が殺到している。小室さんの引退表明につながったこともあり、近年盛り上がる不倫報道への疑問も表面化した。同誌の新谷学編集長(53)が27日夜のトークイベントで、苦しい胸中を明らかにした。 【写真】カンニング竹山さんと対談に臨む新谷学編集長(右)=東京都千代田区 ツイッターの公式アカウント「文春砲」へのコメントは27日午後9時半現在、4300件を超す。「廃刊しろ」「もっと他に暴くことあるだろ」「小室さんを追い詰めた」など厳しい声が並ぶ。 発行元の文芸春秋社(東京都千代田区)で開いた同誌のデジタル会員向けイベントで、新谷編集長は「厳しい意見もいただき、胸に手を当てて考えていきたいが、不倫摘発雑誌のようにとらえられるのは切ない」と述べた。 報じた理由については、「人間のいろんな面を伝えていきたい。KEIKOさんの介護をして

    文春編集長、小室さん引退騒動「予想できず」不倫報道で (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    siomaruko
    siomaruko 2018/01/28
    文春批判している人の何割が現役小室ファンなんだろうか。不倫報道に過敏に反応する人々の気持ちがよくわからない。不倫を擁護するわけではないが他人の色恋沙汰になんでそこまで興味持てるのか理解できない。
  • 派遣の求人情報・仕事を探すならリクナビ派遣-人材派遣の仕事情報サイト

    ご利用にあたってのお願い 当サイトでは個人情報保護と利便性の観点からCookieを使用しています。 このページが表示される場合は、Cookieを使用できるようにブラウザの設定を変更していただく必要があります。 なお、Cookieは個人情報収集等の目的では使用しておりません。 リクナビ派遣は、派遣会社と人材派遣のお仕事情報を掲載するリクルートの派遣サイトです 派遣のお仕事情報は、毎日三回更新。人材派遣会社から寄せられる派遣の求人情報を掲載しています。派遣社員を希望する方は、勤務地や駅・沿線、職種、時給に加え、紹介予定派遣や第二新卒歓迎など、希望の条件で派遣のお仕事情報を探すことができます。また、派遣に関するQ&Aや人材派遣に関する各種ランキングなど、既に派遣社員として働く方だけでなく、派遣社員として初めて働く方向けの情報も掲載しています。 リクナビ派遣のトップページへ >>

    派遣の求人情報・仕事を探すならリクナビ派遣-人材派遣の仕事情報サイト
    siomaruko
    siomaruko 2018/01/28
    “20代の頃はそれにつながるような、さまざまな仕事をしました。放送局のレポーター、地方の新聞社の記者、自動車会社の販促、スーパーの販促”この人が20代の頃は派遣法の対象外だった職種だらけのような。
  • 受給者、後発薬が原則=生活保護法に明記―厚労省 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省は27日、生活保護受給者について、医師が問題ないと判断すれば、先発医薬品より安い後発医薬品(ジェネリック)を原則使用することを生活保護法に明記する方針を固めた。 受給者の高齢化に伴い増え続ける医療費(医療扶助)の抑制が狙い。今国会に同法改正案を提出、2018年10月の施行を目指す。 医療扶助は全額が公費負担。15年度の場合、生活保護費約3兆7000億円のうち約1兆8000億円と最も多い。厚労省は抑制に向け、受給者の後発薬の使用割合を18年度中に80%以上にする目標を設定している。 現行法は、受給者の後発薬使用を「可能な限り促す」としており、あくまで努力義務の扱い。このため、薬局などで後発薬を勧めているが、希望者には先発薬を調剤。後発薬の使用割合は16年で69.3%にとどまる。 そこで同法改正案では「原則として後発医薬品による」と、より踏み込んだ表現とし、受給者の意向にかかわらず後

    受給者、後発薬が原則=生活保護法に明記―厚労省 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    siomaruko
    siomaruko 2018/01/28
    では収入が全額公費負担の議員と公務員も、本人の意向にかかわらず後発薬の提供を徹底したらどうかと。いやはや美しい国だな。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    siomaruko
    siomaruko 2018/01/28
    “毎月の収入は介護補助員の手取りが約16万円、年金が9万8000円、息子からの仕送りが2万円と合計で約28万円”26万の収入と480万の貯金があって家賃1.5万なのに息子に月2万仕送りさせてる時点で毒親にしか見えないんだが。