新エングラー体系(しんエングラーたいけい、英語:modified Engler system 又は updated Engler system)は、アドルフ・エングラーが提唱したエングラー体系(英語版)をもとに、1953年及び1964年にハンス・メルヒオールらが提唱した植物の分類体系である[1]。 アドルフ・エングラーはアウグスト・アイヒラーが1883年に発表した『薬用植物学講義提要』(植物・医薬学のための植物学概説)“Syllabus der Vorlesungen über specielle und medicinisch-pharmaceutische Botanik”を引き継ぐ形で、1892年に『植物分科提要』“Syllabus der Pflanzenfamilien”を発表した[1][2][3]。これは、1936年までに、アドルフ・エングラーと、彼の後継者であるルートヴィヒ・