タグ

酒に関するskam666のブックマーク (187)

  • レシピナビ ハーブ・薬用

    このサイトでご紹介しているハーブ酒と薬用酒を一覧にしました。 気になる素材を見つけて、オリジナルリキュール作りに挑戦してみましょう。(分類内50音順) 花・ハーブ酒 アオジソ酒 アシタバ酒 カーネーション酒 カモミール酒 くちなし酒 コリアンダー酒 サンショウ酒 ステビア酒 タイム酒 ディール酒 ハイビスカス酒 バジル酒 フルーツ&ハーブ酒 ペパーミント酒 マテ酒 ユーカリ酒 ラベンダー酒 リンデン酒 レモングラス酒 ローズヒップ酒 ローズマリー酒 薬用酒 青とうがらし酒 アロエ酒 ウコン酒 葛根酒 カンゾウ酒 菊の葉酒 キンシンサイ酒 クコ酒 黒豆酒 月桂樹酒 サンザシ酒 サンシュユ酒 しいたけ酒 しその葉酒 しょうが酒 白ごま酒 セロリ酒 朝鮮人参酒 とうがらし酒 杜仲茶酒 ナツメ (タイソウ)酒 ニガウリ (ゴーヤー)酒 にんにく酒 パセリ酒 ハッカク酒 ビワの葉酒 ベニバナ酒 抹茶

    レシピナビ ハーブ・薬用
    skam666
    skam666 2024/08/16
    “このサイトでご紹介しているハーブ酒と薬用酒を一覧にしました。 気になる素材を見つけて、オリジナルリキュール作りに挑戦してみましょう”
  • 業務用炭酸 | 酔わせて下町

    随時更新 東京の下町大衆酒場でよく見かける、業務用の炭酸を取り上げてみました。小規模で地域密着型が多く、広域を廻らない限り知り得ない謎多き世界であります。 ◆ ニホンシトロン 千葉県松戸市 下町酎ハイの定番商品!力強い泡パワ-を誇る業務用炭酸の王者。ごくまれに酒屋で入手可能で50円から60円程度。中身(焼酎)につきビン一なるが、下町酒場の正式スタイル。 ◆ キクスイ炭酸  株式会社菊水商会 東京足立区千住 ニホンシトロンに対抗しうる力強い炭酸。明治創業の歴史あるメ-カ-である。現在はブランド名だけが残り製造は委託されている。 曳舟 岩金酒場にて ◆ アズマ炭酸 株式会社興水舎 東京墨田区吾橋 吾橋アサヒビ-ルのまん前に工場を持つ。故に守備範囲は浅草地域がメイン。稀に千葉でも見かける。 浅草 ヤマニにて ◆ ドリンクニッポン 野中品工業有限会社東京葛飾区新小岩 工場の位置関係により、

  • Whisky Lab ウイスキー比較・検索サイト

    Whisky Labは、あらゆるウイスキーのデータが閲覧可能な、ウイスキー専用データベースサイトです。お好みのフレーバーや飲み方など、いろんな情報を軸に、あなたに合わせた検索が可能です。

    Whisky Lab ウイスキー比較・検索サイト
  • 紹興酒にザラメを入れるのはアリ?始まりの諸説や中国の事情などを専門家が解説!|黄酒・紹興酒を深堀するWEB

    昔から日にある紹興酒の楽しみ方としてザラメを入れる方法があります。 このザラメ紹興酒は好きな人もいれば、反対の方もいます。 今回はそんなザラメ紹興酒についてまとめてみました。

    紹興酒にザラメを入れるのはアリ?始まりの諸説や中国の事情などを専門家が解説!|黄酒・紹興酒を深堀するWEB
  • 黄酒が買えるおすすめ店1「海羽」上野アメ横〜まさに中国!?地下に眠る巨大中華市場〜|黄酒・紹興酒を深堀するWEB

    干杯!中国酒探究家のdonです。 今回は紹興酒が購入できるおすすめの場所を紹介します。 まず、第1回目は「上野アメ横」の地下市場を紹介します!

    黄酒が買えるおすすめ店1「海羽」上野アメ横〜まさに中国!?地下に眠る巨大中華市場〜|黄酒・紹興酒を深堀するWEB
  • 紹興酒入門!基礎知識や楽しみ方を中国酒ガイドブックの著者が徹底解説!|黄酒・紹興酒を深堀するWEB

    干杯! 中国酒探究家のdonです。 さて、中国を代表する醸造酒といえば、紹興酒が挙げられます。 しかし、その名前は知っていても原料や作り方は知らないという方は多いのではないでしょうか? そこで今回は紹興酒の基礎知識(原料や製法など)や楽しみ方、おすすめの銘柄などを詳しく解説します。

    紹興酒入門!基礎知識や楽しみ方を中国酒ガイドブックの著者が徹底解説!|黄酒・紹興酒を深堀するWEB
  • 単位・ドリンク換算 分解時間のめやす電卓

    ● あなたが飲酒した純アルコール g ● 単位換算(1単位=20g) 単位 ● ドリンク換算(1ドリンク=10g) ドリンク ● アルコール分解時間のめやす 飲酒後 時間 この時間内は運転しないようにしましょう。 ※「単位」「ドリンク」「分解時間」の数字は小数点第2位で四捨五入しています。 ※グループAは1単位の分解に4時間、グループBは1単位の分解に5時間、分解に時間がかかるとして計算しています。 ※睡眠や体調によっても変化するのであくまで「めやす」としてください。 ※「低リスク飲酒」のめやすは以下です。 グループA:1日に1単位(2ドリンク) グループB:1日に0.5単位(1ドリンク) アルコールの単位の詳しい解説はこちらのページをご覧ください。

    単位・ドリンク換算 分解時間のめやす電卓
  • 元禄の大古酒 - Wikipedia

    大澤酒造(長野県佐久市)。「明鏡止水」などの銘柄で知られる[1]。 いわゆる元禄の大古酒(げんろくのだいこしゅ)とは、長野県佐久市茂田井にある大澤酒造が江戸時代・元禄2年(1689年)の創業時に醸造し、現代に至るまで封印されていた日酒(古酒、大古酒)。1960年代後半[注 1]、当時現存していた日最古の日酒として開封された[1]。 元禄2年(1689年)醸造。1960年代後半[注 1]、坂口謹一郎立ち会いのもと開封され、その模様が日放送協会 (NHK) 総合テレビの朝の情報番組『スタジオ102』で放送された[1][4]。容器は白磁(古伊万里[1])の壺で[5]、ひさご(ヒョウタン)の形をしており、その口は漆塗りの木栓(桐)で塞がれ、さらに上から漆をかけて完全に封印[6]。壺は木の箱に収められ、開封は禁忌と言い伝えられてきた[4]。壺の表面にできたヒビ割れからは中身がにじみ出し、その

    元禄の大古酒 - Wikipedia
    skam666
    skam666 2022/09/28
    “長野県佐久市茂田井にある大澤酒造が江戸時代・元禄2年(1689年)の創業時に醸造し、現代に至るまで封印されていた日本酒(古酒、大古酒)。1960年代後半、当時現存していた日本最古の日本酒として開封された”
  • 日本酒の辛口とは何なのか?甘口・辛口という表現について | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

    前回は、奥深き甘口の日酒の世界を楽しもう! の中で「甘口の日酒の奥深さ」についてお伝えしました。今回は、日酒における「甘口・辛口」という味覚表現についてお伝えしていきます。 「甘い」の対義語が「辛い」って当?まず、この固定概念から疑ってみませんか? ご存知の方も多いと思いますが、辛味という味は実は存在しません。辛味というのは刺激のことであり、痛覚として感じるものです。味覚と痛覚を対比させるって、よく考えたら違和感がありませんか? では、なぜ酒業界でこの2つを対比させるかというとワイン法における甘辛度を訳した影響が大きいのではないでしょうか? この甘辛度ですが、何を指しているかというとワイン中の残糖度を測ったものです。ワインに限らず酒類は糖をアルコールに分解することで液体中の糖度を減らしていく飲み物です。 国や地域によって若干規定が異なりますが、アルコール発酵をしきらずに糖をたくさ

    日本酒の辛口とは何なのか?甘口・辛口という表現について | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」
    skam666
    skam666 2022/07/25
    “発酵をしきらずに糖をたくさん残したものをフランス語でdoux、英語でsweetといいます。そのあいだにまた呼び名がいくつかあって、残糖度が低いものがフランス語でsec、英語でdry(中略)直訳すると「甘い」と「辛い」”
  • お酒の甘口辛口ってなんだろう?|解体新書|地酒蔵元会

    “甘口・辛口”について述べる前に、ちょっと考えてみましょう。 以前まであった特級・一級・二級、あるいは今ある特撰・上撰と言うような日酒用語は、皆さんにどんな印象を与えていますか?おそらく前者は上中下といったランク、後者は素材とか造り方のこだわりみたいなものを感じさせていると思います。 それと似たように、消費者の目に見える日酒の“甘口・辛口”という売り手側の表示も、どうやら言葉のイメージだけが先行しているようです。 来“甘口・辛口”と言う表現は、日酒度と酸度の数値によって分けられているのですが、消費者にはそういう分析値は専門的でとっつきにくく、ほとんど理解されていないといっても過言ではありません。 厳密には下の表からも判るように、たとえば酸度の違いによる“甘い・辛い”の分岐点は濃醇・淡麗という分別 も含めると、この二種類の斜線上にあるのです。つまり“甘い・辛い”は単に日酒度だけを見

    お酒の甘口辛口ってなんだろう?|解体新書|地酒蔵元会
    skam666
    skam666 2022/07/25
    “本来の“甘口・辛口”の分け方とは、糖に関係なく、前述のような米の養分がたっぷりと濃く残った日本酒なのか、それともアルコール分の多いさらっとした日本酒なのかを測る意味での表現なのです”
  • 誤解だらけの赤ワイン醸造 | Remontage, Pigeageはなんのため

    ほとんど色味を持たない白ワインに対して、赤ワインは目に鮮やかな赤い色をしています。これは赤ワインには赤い色をした成分が含まれているから。 赤ワインを造る時にはブドウからこの赤い色味の成分を取り出すために、果皮や種子を果汁に漬け込んでいます。

    誤解だらけの赤ワイン醸造 | Remontage, Pigeageはなんのため
    skam666
    skam666 2022/05/30
    “ピジャージュやルモンタージュを行うことの意味は酸素の供給と温度への影響です。酸素の供給とはいってもその対象は酵母ではありません。酵素です”
  • ワインの香りを化合物から整理する⑯ 雨土の匂い(ゲオスミン)

    ワインのオフフレーバーのひとつであるゲオスミンをお話する前に、皆さんはペトリコール(英: Petrichor)という言葉をご存知でしょうか?米津 玄師の曲名と言えば馴染みが湧くかもしれません。雨が降ると、地面から湧き上がる大地の匂い、ギリシャ語で「石のエッセンス」を意味するそうです。この匂いの原因となる成分が、今回紹介するゲオスミン (geosmin)です(ジオスミン、ジェオスミン)。雨によって土壌中のゲオスミンを含んだ状態で、雨滴から空気中に飛び散ることによって大気中に拡散し、ゲオスミンを含んだエアロゾルが立ち上り、嗅覚がキャッチすることで、独特の雨上がりの匂いを感じさせます。何とも良い香りのように聞こえるかもしれませんが、いわゆるカビ臭のひとつになります。 具体的には土壌中に多く生息するストレプトマイセス属の放線菌、やアオカビ(ペニシリウム属)、灰カビ病菌(ボトリティス・シネレア)など

    ワインの香りを化合物から整理する⑯ 雨土の匂い(ゲオスミン)
    skam666
    skam666 2022/03/06
    “私は熟成したボルドーなどのワインから土の匂いを感じることがあります。この匂いの原因の全てがゲオスミンかはわかりませんが、それほど嫌な匂いではないように思っています”
  • お菓子に使うお酒事典 洋酒・リキュールの種類と特徴 | お菓子とパンの手作り大百科 〜材料や型・道具の「選び方」教えます〜 | クオカ公式通販:製菓材料・道具のオンラインショップ

    おうちのお菓子をプロの味に近づけてくれる秘密は「お酒」にあり。 お菓子のレシピにほんの少しのお酒を加えるだけで、深みのある味と香りを与えてくれます。でも、あくまでも隠し味、正しい使い方を知ることが大切です。 それぞれのお酒の特徴、使い方のポイントなどをご紹介します。 ラム ラムは、さとうきびの絞り汁を煮詰めて発酵、蒸留して作られるお酒です。 風味豊かな香りと深みのある味わいで、お菓子作りによく登場するスタンダードなお酒として欠かせません。産地や製法によってさまざまなタイプがあり、透明のホワイト・ラム、茶褐色のダーク・ラムなどがあります。ドライフルーツとの相性は抜群でパウンドケーキなどの焼菓子に加えると、日がたつほどしっとりして、香りも豊かになりおいしく仕上がります。 相性のよい素材 マロン・ドライフルーツ・乳製品(バターなどの濃厚なもの) おすすめレシピ とろけるモンブラン ティラミス パ

  • XJR雑記 収穫したサツマイモでどぶろく作りと蒸留

    米のどぶろく作りが成功したので今回は去年収穫して余らせてしまったサツマイモで サツマイモどぶろくを作り保存性を高めるために自作蒸留器で蒸留してみました 調子に乗って野菜を作りすぎて余らせてしまうというのは 家庭菜園でやってしまう失敗の一つです皆さんも気をつけましょう 今回の材料と分量は サツマイモ 4kg 麹 600g イースト 5g 水 3.5L です サツマイモの皮を剥いて細かく切って茹でます 当は少し硬めに蒸すのがいいらしいのですが面倒なので茹でました 鍋に入りきらなかったので2回に分けてやりましたが この辺りから4kgは多かったんじゃないかという気がしてきました 茹で汁です試しに味見したら意外と甘かったので 捨てずに濾して材料の水として使うことにしました 茹でたサツマイモと 麹600g イースト 5g 茹で汁と合計で水 3.5L を8Lの果実酒瓶に入れて混ぜました やっぱりサツマ

    skam666
    skam666 2021/12/11
    “サツマイモどぶろくを作り保存性を高めるために自作蒸留器で蒸留してみました”
  • サツマイモどぶろくを造る | 囲炉裏暖炉のある家 tortoise+lotus studio

    常々「趣味のどぶろく」を造ってみたいと思っていた。もちろん手間も日数もかかり、温度管理だとかが面倒くさそうなのだ。が、梅酒の瓶が空いたことだし(飲んでしまった)、連載中の雑誌『現代農業』にはこの季節になるとやたらと酒づくりの記事が載っていて、気になって仕方がないのであった。 記事によれば米だけじゃなくて、ジャガイモやサツマイモでもどぶろくが造れるらしい。そこで、友人から貰ったサツマイモが余っていたのでこれでやってみることにした。ほかに材料は市販の麹「みやここうじ」(200gで350円くらい)、ドライイースト、黒砂糖+白砂糖、水。ヨーグルトもちょっと入れるといいらしいが、省略。 まず囲炉裏でサツマイモを蒸す。皮はついたままでいいそうだ。 マッシュしたイモに水を入れ(水道水は不可。ということは、アトリエの山水は最高級品?)麹やイースト、砂糖などを投入、まぜる。 瓶に入れて温かいところに置いてお

    サツマイモどぶろくを造る | 囲炉裏暖炉のある家 tortoise+lotus studio
    skam666
    skam666 2021/12/11
    “米だけじゃなくて、ジャガイモやサツマイモでもどぶろくが造れるらしい。そこで、友人から貰ったサツマイモが余っていたのでこれでやってみることにした”
  • サントリーウイスキーのアルコール度数は、どのように決めているのですか?

    ソフト ドリンク 0120-139-320 お酒(ワイン除 く)、その他 0120-139-310 ワイン 0120-139-380 ・内容を正確にうけたまわるため、お客様に電話番号の通知をお願いしております。電話機が非通知設定の場合は、恐れ入りますが電話番号の最初に「186」をつけておかけください。 ・お客様からいただきましたお電話は、内容確認のため録音させていただいております。要配慮個人情報をお伝えいただく場合、事前に、ご人様の同意を得ていただきますようお願いいたします。 ・電話番号はお間違えのないようおかけください。 ・携帯電話でお問合せいただいたお客様に、ショートメッセージサービス(SMS)でアンケートをお願いすることがございます。サントリーグループの製品・サービスの向上・改善に結び付けたいと考えておりますので、率直なご意見をお寄せください。なお、送信元の番号は、サントリーお客様

    サントリーウイスキーのアルコール度数は、どのように決めているのですか?
    skam666
    skam666 2021/12/05
    “イギリスやアメリカで定られた標準の度数が踏襲されています。19世紀にイギリスで75ブリティッシュプルーフ(日本の43度)が標準と定められました。また、アメリカでは80アメリカンプルーフ(日本の40度)が標準”
  • りんごやバナナの香りがするのはなぜ?フルーティな香りの日本酒について - 酒みづき

    りんごやバナナなど、フルーティな良い香りがする日酒に出会ったことはありますか?日酒は米が主原料のお酒なのに、なぜそのような香りがするのでしょう。もちろん、日酒の原料にフルーツは含まれていません。今回は、フルーティな香りの日酒について、その理由や種類、楽しみ方を解説します。 日酒がフルーティな香りになる理由日酒がフルーティな香りをもつのには、主に日酒の醸造方法が関係しています。 酵母日酒の醸造過程において、米に含まれる糖分をアルコール発酵させる役割をもつのが、酵母です。そしてこの酵母には、香り成分を生み出す作用もあります。酵母から排出されるアルコールと炭酸ガスに、フルーティな香りの元となる香気成分が含まれているのです。 この酵母に含まれる香気成分は、実は果実や花などの植物特有の香りとなる成分と同じなのです。 精米歩合精米歩合とは、原料のお米をどのくらい磨いているかを表す数値で

    りんごやバナナの香りがするのはなぜ?フルーティな香りの日本酒について - 酒みづき
    skam666
    skam666 2021/12/05
    “吟醸香には、りんごの香りといわれる「カプロン酸エチル」、バナナのような香りの「酢酸イソアミル」が含まれています。 最近では、吟醸酒や大吟醸酒の主な香気成分は、カプロン酸エチルを主な香りとする銘柄が”
  • 『ハワイのバナナでバナナワイン』

    光のハワイ日記ハワイ島在住フリーランスライター相原光のハワイ情報。Webマガジン「MY LOHAS」、総合旅行サイト「トラベルコちゃん」などに記事を書いています。電子書籍版「光のハワイ島日記」BOOKWALKERで独占先行発売中!夫婦で営む玄米寿司店「ドラゴンキッチン」は8年目に入りました。 ドトーの年末年始が終わり、 少し落ち着いてきました! ああ、疲れたよ。 これで繁忙期も一段落かな? とはいえ、 去年に比べるとかなり忙しいんですけどね。 やはり観光客が増えているみたいです。 ハワイブームなのかなあ。 さて、 日は酒ネタです。 最近、立て続けにバナナを頂きまして、 べきれないのでお酒にすることにしました。 どぶろくの延長の、 自家製ワインです。 (アメリカでは合法です、念のため) 以前、パパイヤのワインについては書いたんだけど、 バナナワインのことは書いてなかったっけ? じつは、

    『ハワイのバナナでバナナワイン』
    skam666
    skam666 2021/12/05
    “どぶろくの延長の、自家製ワインです”
  • 日本酒に「醸造アルコール」を入れる理由とは?醸造アルコール添加に悪いイメージがついてしまった理由も解説! | [-5℃]日本酒ラボ

    酒造りには「醸造アルコール」と呼ばれる原料を使用することがあります。醸造アルコールを使った日酒は、キレのある辛口タイプの味わいが特徴です。 今回は、醸造アルコールを使った日酒の種類や、悪酔いしやすいといわれる理由 […] 日酒ラボでは、日酒に関するプレス配信を無料で承っております。 日酒の新商品の販売告知 酒店や飲店での日酒イベント その他、日酒に関係するニュース このような告知したい情報がありましたら、ぜひ情報をお寄せください。 ※取材や掲載を保証するものではございませんので、あらかじめご了承ください。 ※掲載に至る場合はこちらからご連絡をさせていただきます。 詳しくはこちらのURLからご覧いただけます。 https://sake-5.jp/pressrelease-form/

    日本酒に「醸造アルコール」を入れる理由とは?醸造アルコール添加に悪いイメージがついてしまった理由も解説! | [-5℃]日本酒ラボ
    skam666
    skam666 2021/11/29
    “物資不足の時代には醸造アルコールを添加した「三倍増醸酒(さんばいぞうじょうしゅ)」と呼ばれる日本酒が流通(中略)現在は香りや香味調整のために使う醸造アルコールも、当時はかさ増しやコスト削減が主な目的”
  • 【日めくり太宰治】5月12日 - 記憶の宮殿

    5月12日の太宰治。 1944年(昭和19年)5月12日。 太宰治 34歳。 ゲートルを着け、リュックサックを背に、弁当水筒持参で、三鷹の自宅を出発した。 太宰の『津軽』旅行①:三鷹~蟹田 1944年(昭和19年)5月12日。太宰は、「生れてはじめて州北端、津軽半島を凡(およ)そ三週間ほどかかって一周」します。この旅は、小山書店の加納正吉から、「新風土記叢書」の1冊として『津軽』を執筆することと、そのために津軽旅行をすることを勧められたことから決定しました。 この「新風土記叢書」シリーズは、第一編が宇野浩二『大阪』、第二編が佐藤春夫『熊野路』、第三編が青野季吉『佐渡』、第四編が田畑修一郎『出雲・石見』、第五編が中村地平『日向』、第六編が稲垣足穂『明石』、第七編が太宰治『津軽』、第八編が伊藤永之介『秋田』と、8冊刊行されましたが、現在、文学作品として読み継がれているのは、太宰の『津軽』のみ

    【日めくり太宰治】5月12日 - 記憶の宮殿
    skam666
    skam666 2021/11/28
    “津軽地方には、このごろ、甲州に於ける葡萄酒(ぶどうしゅ)のように、リンゴ酒が割合い豊富だという噂を聞いていたのだ”