タグ

カスタマイズに関するsommertagのブックマーク (6)

  • WordPress:ログイン画面をオリジナルにカスタマイズする方法 - NxWorld

    WordPressのログイン画面のカスタマイズは過去にもロゴを変更する方法など書いたことがありますが、いろいろ試していたらまた幾つか覚えておきたいことが出てきたりしたので、既出しているものも含めてWordPressのログイン画面をオリジナルにカスタマイズする方法をまとめました。 October 01, 2020 追記 ここで紹介している内容は、WordPress Ver 3.9.0で試したものになります。 内容によっては現バージョンでは非推奨のタグが使用されていたり、フック名が変更されている可能性がありますのでご注意ください。 デフォルトのログイン画面 イメージはWordPressのデフォルトのログイン画面をキャプチャしたもので、これをfunctions.phpを使ってオリジナルのログイン画面にしていきます。 カスタマイズ後のログイン画面 イメージは簡単にですが実際にここでまとめているカス

    WordPress:ログイン画面をオリジナルにカスタマイズする方法 - NxWorld
  • WordPressのカスタム投稿タイプでメンバー紹介ページを作成

    2014年8月22日 Wordpress 先日公開したFrogのサイトは例のごとくWordPressを使って制作しました。ブログで使う「投稿」や、その他の「ページ」とは区別して、これからも増えていくであろうチームメンバーの一覧&詳細ページを、カスタム投稿タイプという機能を使って作成したので手順を公開。企業サイトに従業員一覧ページを用意しているところも多いと思うので、参考になれば幸いです。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 目次 目標 – こんなページを作ります カスタム投稿タイプとは カスタム投稿タイプの設定 コンテンツを入力 テーマファイル:個別ページ テーマファイル:一覧ページ パーマリンクの設定 コード全文 目標 – こんなページを作ります Frogのチームメンバーページを実例として紹介します。カスタム投稿タイプを設定するためのWordPressプラグインもありますが、今回は

    WordPressのカスタム投稿タイプでメンバー紹介ページを作成
  • カスタム投稿タイプの投稿数をダッシュボードの概要に表示する方法+α | NxWorld

    WordPress Ver 3.8になって管理画面のデザインなどが一新されましたが、その際に今までは使えていた管理画面向けのハックやカスタマイズが一部使用できなくなりました。 その使えなくなったものの中で、個人的によく使用していた「カスタム投稿タイプの投稿数をダッシュボードに表示する方法」を3.8以降で使用する方法を見かけたので備忘録兼ねて紹介します。 また、その投稿数に任意でアイコンを指定する方法も併せて紹介します。 ダッシュボードの「概要」にカスタム投稿タイプの投稿数を表示する イメージはデフォルトのダッシュボードの「概要」をキャプチャしたものです。 今回サンプルとして利用しているWordPressには「投稿」以外に「ニュース(news)」と「ギャラリー(gallery)」という2つのカスタム投稿タイプを作成してそれぞれ記事の投稿もされているんですが、デフォルトでは「概要」の部分には「

    カスタム投稿タイプの投稿数をダッシュボードの概要に表示する方法+α | NxWorld
  • 10分で可愛くチェンジだピヨ!STINGER3カスタマイズ用子テーマ「Stinger-minimum」をリリースしました! | BLOG ROOM9(ブログルームナイン)

    日もroom9にお越しいただきありがとうございます。 Qtaro(@Daisuke_9taro)です。 STINGERユーザのみなさん ヒヨコ、愛してますか?笑 さて、今回はWordPressの無料テーマ「STINGER3」用カスタマイズ用子テーマ新作リリースのお知らせです。 その名も「Stinger-minimum」 そして今回作成したのは。。私、Qtaroではありません。 なんとNIJI_Lifeのniji_mami(@niji_mami)さんより「子テーマ作成してみましたー!!」と連絡を受け、ブログ(room9)にて紹介・ダウンロード配布させていただくことになりました!! (コトの経緯は後述。。) NIJI_Life もう上のトップの画像で分かるくらい素敵なデザインですが、 もちろんこれまで当ブログで紹介してきた子テーマ同様、「子テーマ適用するだけ」でSTINGERをあっという間

    10分で可愛くチェンジだピヨ!STINGER3カスタマイズ用子テーマ「Stinger-minimum」をリリースしました! | BLOG ROOM9(ブログルームナイン)
  • Googleマップのカスタマイズに挑戦してみた!

    今回は初めてGoogleマップのカスタマイズに挑戦したので、備忘録としてやり方をまとめました。 カスタマイズできると知ってはいるけど難しそうで試したことない人も多いはず…そんな方は是非チェックしてみてください! それではどうぞ! Googleマップのカスタマイズをする意味 実店舗があるお店のサイトにとって、そのお店の行き方や場所が分かるマップは重要なコンテンツだと思います。初めてお店に行きたい時に、サイトにマップがあるととても分かりやすいですよね! そんな時よく使われるのがGoogleマップです。ただサイトによってはマップとサイトデザインがあっておらず違和感を感じる場合もあります。 デザインをあわせるためにオリジナルの地図画像を作るという手もありますが、道が変更されたり、目印のお店が無くなったりするたびに変更しないといけないので正直あまり実用的ではありません。そこでオススメしたいのが、Go

    Googleマップのカスタマイズに挑戦してみた!
  • WordPressブログのデザインや機能を一歩先に進化させるカスタマイズ記事まとめ * prasm(プラズム)

    著者:シンタロヲフレッシュ Graphic Designer / cinematographer. 「prasm(プラズム、って読みます)」は週末だけが楽しいWeekenderではなく、1週間7日間、自分のしっくりを追い求め、日々をアップデートし続けるそんな“Weeker”に献げるブログです。 しっくりくるモノ・コトが好きなシンタロヲフレッシュがあなたの明日をしっくりさせるべく、しっくりにまつわるアレコレを書いていきます。 より詳しくプロフィールは「about」へ。

    WordPressブログのデザインや機能を一歩先に進化させるカスタマイズ記事まとめ * prasm(プラズム)
  • 1