視点論点に関するsoraspのブックマーク (18)

  • セクハラ野次@都議会事件に関する一般論による解説(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    sorasp
    sorasp 2014/06/22
    建設的であくまで紳士的な野次で本質を突いて相手の言動を封じ込めると。いやこれはもう野次ではないか。エスプリの利いた声援の類か。
  • 夏目漱石のことばを、現代人の生き方に投影させるとうまくフィットする | ライフハッカー・ジャパン

    夏目漱石の代表作である『こころ』の連載が朝日新聞紙上で始まったのは、1914年4月20日のこと。先ごろ100年ぶりの再連載がスタートしたことがきっかけとなり、文庫の売上も2.5倍を記録。ここにきてまた、夏目漱石ブームが訪れています。 そんななか、絶妙のタイミングで登場したのが『漱石「こころ」の言葉』(夏目漱石著、矢島裕紀彦編、文春新書)。漱石の研究家としても知られる編者が、明治時代を生きた文豪の残した名言、金言を「自我」「学問」「未来」「自由と孤独」「正義」「覚悟」「恋愛と家族」「処世」と8つのテーマに分けて紹介した新書です。 漱石は単なる小説家である以上に、人生を探究する哲学者であり、文明批評家であり、さらには、若い門弟や友人相談にのって的確かつ実際的なアドバイスや励ましを与える慈父のような存在でした。(「はじめに」より) 自我の捉え方、矛盾に満ちた社会との向き合い方、学問、恋愛、そし

    夏目漱石のことばを、現代人の生き方に投影させるとうまくフィットする | ライフハッカー・ジャパン
    sorasp
    sorasp 2014/06/21
    『私の個人主義』における考察と洞察は非常に鋭利。精神療法士・泉谷閑示著『「普通がいい」という病』、『「私」を生きるための言葉 日本語と個人主義』にも多数引用されている。
  • 図書館に「上から目線」の19世紀的啓蒙思想は必要か

    カフェやコミュニティスペースの併設、ビジネス情報支援など、の貸出にとどまらない「つながる図書館」が登場することで、公共図書館のあり方に変化が訪れている。では、来、図書館が担ってきたの貸出機能はどうなっているのだろうか。ベストセラーの貸出で「無料貸屋」と言われることもある一方、学術書など高価な図書館がなければ気軽に読むことができないケースも多い。元来、図書館には、ある種の「上から目線」的な啓蒙主義があり、それが「知のインフラ」を担ってきた。ベストセラーの貸し出しなど、利用者ニーズが変化する中で、どう将来像を描けばいいのだろうか。 前回の記事では、図書館が住民のコミュニケーションや情報アクセスの拠点として、「つながる図書館」を形成していることを説明したが、来の貸出機能はどうなっているのだろうか。図書館がベストセラーを何冊も貸し出すことで、書店でを購入する人が減るのではない

    図書館に「上から目線」の19世紀的啓蒙思想は必要か
    sorasp
    sorasp 2014/06/15
    最近、最寄りの市立図書館へ行ったら借りた本の履歴をシールで貼り溜める「読書手帳」なるものが出来ていた。隣町の県立図書館よりもこちらの図書館を再利用したい目盛りが少し上がった。情報発信は媒体が問題点か。
  • 未来の図書館、貧困対策でハローワーク化する?

    東日大震災を契機に被災地の図書館の取材を始めたジャーナリストの猪谷千香氏は、被災地だけでなく、全国各地の公共図書館で出会った「つながる図書館」の存在に着目し、新書「つながる図書館 コミュニティの核をめざす試み」を執筆した。猪谷氏によると、図書館の変化については、これまであまり注目が集まってなかったという。

    未来の図書館、貧困対策でハローワーク化する?
    sorasp
    sorasp 2014/06/15
    武雄市図書館では宅配返却サービスも展開してるのか。郵送サービスを導入している所もあるんですね。Amazon Primeみたいに固定料金で郵送・返却し放題だったら利用したいかも。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    sorasp
    sorasp 2014/06/14
    BLOGS同士内で批判してる・・・先日のYahoo!の「しょーもない」事件を髣髴とさせる→テレビ業界でメシを食ってきた当事者がテレビ業界の内定者をDisる、醜さと、切なさと、心貧しさと。http://blogos.com/outline/88421/
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    sorasp
    sorasp 2014/06/14
    TV業界を牽引する内定者の歪んだ倫理観、一喝してもいいじゃないか?disってるんじゃなくて人間としての謙虚さを欠いた姿勢で良い仕事が出来るかという正当な指摘。で、筆者は業界でどんな変革をもたらす努力をした?
  • 「オレたち、すごくね?」キー局内定者飲み会での傲慢トークの一部始終(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    来年の4月採用に向けて民放キー局やNHKの採用活動がほぼ一段落した。残っているのはTBSなど一部の放送局の夏採用やNHKの秋採用だけだ。 テレビの世界に進む若者たちには、テレビという面白くて刺激的なメディアをもっと楽しく面白くタメにになるものにしてほしい。 報道の分野ならば、ぜひあまり表に出てこない社会の問題や権力の暴走を暴いて、世の中が変な方向に向かわないように「社会の木鐸」としての役割を発揮してほしい。 テレビの職場は、それだけの価値がある場所だと思う。 ところが・・・! ちょっと心配なことが耳に入ってきた。 現在は大学に合格した場合でも入学式を前にLINEで「○○大学×学部新1年生」などの「グループ」が出来てどんどん広がる時代だ。 「キー局内定者」も、すでにLINEのグループを作っているという。「キー局内定者飲み会」の呼びかけも行われ、まだ顔見知りになる前にLINEで「つながっている

    「オレたち、すごくね?」キー局内定者飲み会での傲慢トークの一部始終(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    sorasp
    sorasp 2014/06/14
    生涯年収の出典記事が4年前のものだけど、年々拡大するネットの影響力の裏で下火になっていないんだろうか?
  • 実名?匿名?ネット上での「批判」の方法について - ぐるりみち。

    こちらの記事がちょいと気にかかりました。ざっくりとまとめると、以下のような流れかしら。 永江一石さんがYahoo!の個人ニュースに記事を投稿 (白鵬を「日人みたいだ」というのは失礼すぎると思う) ↓ Yahoo! Japanの中の人(佐野岳人さん)から、 Facebookのタイムラインで「しょーもない」と突っ込まれる ↓ 永江さん「これ以上続けていてもしかたない」 として、冒頭の記事を投稿、Yahoo!への投稿停止宣言 冒頭記事のブックマークコメントやTwitterでの言及を見ていると、様々な意見が行き交っている模様。ここでは、ネット上における「実名投稿」と「批判」の方法の問題として、僕個人の意見をまとめてみようと思います。 実名 vs 匿名 インターネットで情報発信をする際、実名と匿名のどちらがいいか。また、そのメリット・デメリットにはどのようなものがあるか――といったことは、昔からよ

    実名?匿名?ネット上での「批判」の方法について - ぐるりみち。
    sorasp
    sorasp 2014/06/09
    社会人としての礼節を欠いたマナー違反というのが問題点かと。便乗エントリ。
  • 社会的起業を志す若者は変なのか?「世界を変える」はバカなのか?

    最近、気になっていることがある。 社会起業を目指す若者が増えたことについて、否定的な言説をあちこちで見る。 社会起業が増えていることにや若者のそういった意識が高まっていることは、先進国で共通の現象のようだ。

    社会的起業を志す若者は変なのか?「世界を変える」はバカなのか?
    sorasp
    sorasp 2014/06/08
    勉強になった。メモ→社会起業家=事業型NPOと考えられることもあるが、社会起業家は事業成功による社会貢献を目的としていることから、当然、株式会社や有限会社の事業形態をとることもある。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    sorasp
    sorasp 2014/06/08
    本記事が重要だと指摘するデータ収集から分析に基づいた論証の他に、サッカー後進国の日本が向上していける為のメディアのあり方の具体像って何だろうな・・・そこまで踏み込んで提言して欲しかった。
  • Facebookはフィードを制御する。信用されようが、信じられまいが - in between days

    昨日の夜、えふしんさんがすごく興味深い記事を書いていた。 Facebookのタイムライン制御に対する不信感(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース Facebookの仕様は常に変わるので、数カ月後にこの記事が通用するかはわからないが、最近Facebookのタイムラインは、僕の知らない誰かに制御されている感がすごく強い。 「最近、僕のタイムラインで見かけないけど、あの人、FBやめちゃったのかなぁ!?」 と思い、その人のタイムラインを見に行ったら、今日も普通に書き込みをしていた。 もしかしたら画面を頑張って追えば表示されているのかもしれないけど、他の人の書き込みのほうが優先度高く表示されている。 あぁ、このSNSダメだな、って思った。 ここに情報を書くのが無駄すぎる。 「数カ月後にこの記事が通用するかはわからないが」とえふしんさんは書かれているけど、数カ月後どころか数年後まで、この感覚

    Facebookはフィードを制御する。信用されようが、信じられまいが - in between days
    sorasp
    sorasp 2014/06/08
    mixiからFBへ地殻変動したソーシャルの歴史があるじゃん。→ネットの世界ではそれぞれの世界観での勝者サービスはひとつで、それはもう決まってしまったらそのジャンルではゆるがない。
  • 永江一石さんがヤフージャパンに向けて渾身のメガヒットを放つ(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    sorasp
    sorasp 2014/06/08
    disった側、礼節を欠いた明らかなマナー違反で社会人失格。disられた側、お褒めの言葉ありがとうございますとか言って相手の土俵に乗らずかわせばいい。感情的にならず白鵬の如く利他的に愛のある発言を返せばいい。
  • クリエイターよ、東京を「卒業」して、地方に散ろう。その方が年収も上がると思うよ : まだ東京で消耗してるの?

    というわけで、移住しますよ。 クリエイターよ、民族大移動を始めよう。 インターネットが登場・発展したおかげで、ぼくみたいに「ネットさえあれば、とりあえずっていける」人は増えました。自分の身一つでコンテンツを生産し、収益化できる「クリエイター」層はその代表格です。 これまで、クリエイターは東京で仕事をすることが当然のこととされてきました。東京には、仕事もありますし、人もいるからです。勉強会なども盛んですから、東京は「学ぶ」には大変いい環境です。 でも、そろそろ東京は「卒業」してもいいと思うんですよ。ぼくはもう、東京で3年、クリエイターをやりました。そろそろ、自分の力を別の環境で試す時期に来ているように感じます。東京で働く延長線に何があるかは、おぼろげに見えてしまっていますし。未来にワクワクしないのは、健全ではありません。 これからは、東京を卒業して、地方に移住するクリエイターが増えるでしょ

    クリエイターよ、東京を「卒業」して、地方に散ろう。その方が年収も上がると思うよ : まだ東京で消耗してるの?
    sorasp
    sorasp 2014/06/07
    仕事の幅が広がるという具体的で豊富なイメージを形成できたのは、東京でのキャリアと東京人ならではの洗練された認知力があるから。それが皮算用だったり移住で感度が鈍るというオチにならなければいいですね。
  • 「じつは学歴で年収は変わらない」日本の教育を変えるエビデンス・ベーストとは? 中室牧子さんに聞く

    今後ますます少子高齢化が進む日。厳しい財政状況のなか限られた予算で、子供たちに当に効果のある教育政策を行うには、何が必要か。今回は中室さんに、日教育を変える教育経済学の可能性や、これまでの歩みを聞いた。

    「じつは学歴で年収は変わらない」日本の教育を変えるエビデンス・ベーストとは? 中室牧子さんに聞く
    sorasp
    sorasp 2014/06/07
    「学歴は年収に影響しない」という研究結果を導いた、調査対象の双子のnはいくつなのか記載されていない・・・
  • 産経新聞が自社サイトに買春ガイド掲載→黙って削除、をやらかしたようです(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    Twitterである記事が悪い意味で話題になっているものの、どこも取り上げる所が無いようなので、せめて私の方で記録を残したいと思います。 産経新聞の2014年W杯特集内の各国代表ニュースにこんな記事がありました。 世界中から多くの観光客が集まるワールドカップ(W杯)。さまざまな経済波及効果を生むが、裏の社会にとっても“稼ぎ時”という。多くの専門家が「W杯期間中、ブラジルでの観光客目当ての売春が急増する」との見方を示している。というのも、ブラジルでは18歳以上であれば、売春は合法だからだ。普段でも海外から売春ツアーにやってくる観光客も多い。W杯ともなれば、一気に活気づく恐れもある。観光客を目当てにするため、多くの売春婦が英会話を学んでいるとの報道まであった。 出典:ブラジルにセックス観光の恐れ 児童買春にも目を光らせるが… ブラジルW杯を前にした、ブラジルにおける少女売買春の問題を提起してい

    sorasp
    sorasp 2014/06/04
    麻薬も同様に問題だと思う。ペレ氏長男に禁錮33年4月、麻薬組織の資金洗浄関与というニュースが出ていたし。
  • イケダハヤトは地方の冷飯の味を知らない | The Startup

    数少ない友人と勝手に思っているイケダハヤトさんが高知に移住されたようで。数日前に知ってはいたのですが、寂しくなりますね。前もって言ってくれれば、サイゼリヤで鳴海さんとブロガーユニット「炎上セブン」の結成会でもしようと思いましたが、そのうち高知に遊びに行くので案内してください。 イケダさんはじめノマド的な複数のインフルエンサーが地方移住に興味を持っているようですね。そこで北海道出身の僕が東京を離れられない理由を考えてみたので、移住祝いとしてのカウンター記事です。 イケダさんと僕はある程度の関係値があるので、真逆の意見で戦っても、特に関係にひびは入らないはずですよ。 ■前提:イケダさんは横浜で育ち、僕は北海道で育った 地方万歳イケダさんとアンチ地方の僕は真逆の環境で育ったはずです。イケダさんは横浜育ちと聞いているので、大学受験においても地方と東京の情報格差を実感していないはず。僕は北海道のさら

    イケダハヤトは地方の冷飯の味を知らない | The Startup
    sorasp
    sorasp 2014/06/03
    昨今話題のマイルドヤンキーに元東京人が受け入れられるか、という興味深い命題も浮かびますね。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    sorasp
    sorasp 2014/05/29
    海賊はヤンキーではなく、犯罪者だと思いますが・・・
  • スマホでニュースばかり読んでいると、バカになる?

    スマホは便利で良いのですが、スマホには出来ないこともあります。たとえば新聞を広げて(あ、今日はこの記事が一面のトップに来ているな)とか(なぜこの新聞だけあの事件の扱いが小さいのだろう)と感じることは、スマホでは出来ません。スマホは視野狭窄的で、大局観を掴みにくいのです。

    スマホでニュースばかり読んでいると、バカになる?
    sorasp
    sorasp 2014/05/28
    昔の新聞を無何有の郷と捉えて、昨今のスマホでのニュースとの接触に問題があると嘆く。しかし本記事も、扇動的でキャッチーな題でFBを流れてきた点はある意味で現在的な泡沫記事の側面を有しているのかもしれない。
  • 1