タグ

historyに関するsports_japan40のブックマーク (2)

  • ナチス略奪の絵画が発見!1500点が隠されていた場所とは? | THE NEW CLASSIC

    昨日ヒトラーの名誉市民の称号が剥奪されたことをお伝えしたばかりだが、今度はナチスによって略奪された1500点もの絵画が発見された。ドイツ南部の都市ミュンヘンから発見されたのは、第二次大戦前からナチス・ドイツによってユダヤ人から略奪された絵画で、パブロ・ピカソやアンリ・マティスなどが含まれ、約10億ユーロ(1330億円)相当の価値があるという。   これらの絵画は、80代の男性が所有するアパートの一室から発見された。コルネリウス・グルリット容疑者は、父親がナチス幹部とつながりのあるアート・ディーラーで、1930〜40年代に父親によって収集された絵画は50年以上も部屋に眠っていたという。容疑者は、定期的にこれらの絵画を売却して生活費に当てていたが、2011年に脱税容疑で当局がアパートへ踏み込んだことにより、大量の絵画を所有していることが発覚した。   ヒルデブラント・グルリットとは? 実は、容

    sports_japan40
    sports_japan40 2013/11/19
    他にもあるかな?
  • 東京五輪が消した町 原宿・御徒町・田町・汐留… - 日本経済新聞

    1964年(昭和39年)開催の東京五輪は、東京を大きく変えた。国立競技場などのスポーツ施設が生まれ、首都高速道路や新幹線が整備された。一方でなくなったものもある。その代表格が町名。原宿や御徒町など歴史的な町名が消えた。川や都電の一部も姿を消した。前回の東京五輪で「変わったもの」を探してみた。原宿駅の住所は神宮前9月の平日、JR原宿駅周辺は、若者であふれていた。竹下通りの前では、カメラを構える

    東京五輪が消した町 原宿・御徒町・田町・汐留… - 日本経済新聞
    sports_japan40
    sports_japan40 2013/09/20
    知らなかったなぁ〜
  • 1