タグ

教育に関するstealthinuのブックマーク (412)

  • 医学部入試"女子は男子より不利"の裏常識 東京医大の不正がバレた意外な理由

    息子を不正合格させるため東京医科大学に便宜を図ったとして、受託収賄の疑いで文部科学省の局長が逮捕された事件。こうした不正はほかの大学でも行われているのか。フリーランス麻酔科医の筒井冨美氏は、「一部の医大が女子より男子の受験生を優遇していることは、医大関係者の間では常識になっている」と指摘する。医学部受験における「裏常識」とは――。 7月4日、東京地検特捜部は文部科学省の科学技術・学術政策局長の佐野太容疑者を受託収賄の疑いで逮捕した。佐野容疑者は私立大学支援事業の対象校選定の見返りに、自分の子を東京医科大学の一般入試で不正に合格させてもらった疑いがもたれている。この事件で、東京医科大学の臼井正彦理事長と鈴木衛学長が辞任。特捜部は贈賄側の臼井理事長と鈴木学長についても在宅で捜査している。 ▼そもそも、東京医科大学とは? 東京医科大学は新宿駅から徒歩圏内にある私立医大だ。SNS上の書き込みでは「

    医学部入試"女子は男子より不利"の裏常識 東京医大の不正がバレた意外な理由
    stealthinu
    stealthinu 2018/08/03
    東京医大の女子一律減点のニュース出る前に書かれた記事でこれだから他の私立医大も同じことやってる可能性が高い。今もう各医大でどうすべきか騒ぎになってるだろうな。
  • 自分とは何者なのだろうか : たくろふのつぶやき

    2017年11月29日19:43 カテゴリEducation 自分とは何者なのだろうか 「5月病」というのはよく知られているが、「11月病」というのはあまり知られていない。 そりゃそうだろう。僕が勝手に名付けた症状だからだ。 僕の感覚では、5月病など屁のようなものだが、11月病は下手をすると大学生の一生を狂わせる。 11月病というのは、よくある大学生の戯れ言「自分とは何者なのか」という人生の迷いを指す。命名通り、11月あたりに発症する学生が多い。夏の浮かれた時期が過ぎ、涼しさから寒さへと気候が変わる頃になると、「いまやっていることが当に自分のやりたいことなのか分からなくなってきたんです」のような、わけの分からないことをほざき出す。 大学生の5月病なんぞ、一種の燃え尽き症候群であることが多い。大学受験のストレスから解放され、勉強という「毎日やらなければならないこと」がなくなる。一人暮らしを

    stealthinu
    stealthinu 2018/07/30
    このエントリすごい良いと思う。確かに大学でそういうの起こりがちだがそれは他人に認められることだけ追ってきて自意識が確立してないからという指摘。解決法は「勉強」せよ。
  • 長男が、多分初めて「勉強わからない」に突き当たった話: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(772) 雑文(512) 書籍・漫画関連(56) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(336) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(40) FF3(6) Civ4(18)

    stealthinu
    stealthinu 2018/06/25
    『「分からない」に突き当たった時、どう対処するか』を学ぶことが重要という話。難しかった問題をRPGに例えて話したのうまいなあ。
  • 【問題提起】篠原嘉一氏に情報教育の講演を依頼する前に考えていただきたいこと ~ITエンジニアから見た、情報教育のあり方について~ - give IT a try

    要約(僕の主張) 篠原嘉一氏の講演内容には、IT関連の知識がない人にはわかりづらいウソや間違い、極論が多く含まれているため、適切な情報教育だとは言いがたい。よって改善を強く希望する。 学校側は「生徒をネットのトラブルから守りたい」という思いが優先されるため、ITエンジニアよりも「情報の正しさ」がないがしろにされてしまうのかもしれない。だが、ITエンジニアとして、そして保護者として、学校は子どもたちに正しい情報を伝える努力をしてほしい。 我々ITエンジニアも情報教育を学校に丸投げするのではなく、正しい知識を伝えるために、主体的に情報教育に協力していく必要がある。 はじめに Image: http://www.mrf-ip.com/blog/0067/ 先日、息子が通っている中学校で開催された情報教育講演会に参加してきました。 これは中学校の全生徒と、任意参加の保護者で、情報教育(主にSNS

    【問題提起】篠原嘉一氏に情報教育の講演を依頼する前に考えていただきたいこと ~ITエンジニアから見た、情報教育のあり方について~ - give IT a try
    stealthinu
    stealthinu 2018/06/05
    ある意味、疑似科学との相似があると思った。暗にこういうのが望まれててそういうのをわかりやすくパフォーマンスする輩が求められてしまう。
  • 世の中にはプログラミングを理解できない人間が存在する

    現在、C++によるプログラミングの入門書を書いているので、初心者のプログラミングの学習過程にとても興味がある。私自身も初心者の気持ちを取り戻すためにHaskellを学んでみた。最初の数日は頭が痛くなるほど難しかったが、そこを過ぎてみれば後は楽になってしまった。結局、初心者の気持ちはあまりわからなかった。結局、プログラミングの基礎はすでに学んでしまっているので、 先日、FizzBuzzがわからないから教えてくれという知人がいたので、これは初心者の気持ちを知るいい機会と話を聞いてみたところ、想像を絶する世界が見えてきた。 まずこれが動かないと悩んでいたコードだ。 for ( int i = 0 ; i <= 100 ; i++ ) { } else if ( i % 15 == 0 ) { Debug.log("FizzBuzz") ; } else if ( i % 3 == 0 ) { D

    stealthinu
    stealthinu 2018/05/30
    痛烈『それらしく見えるモックアップをでっち上げてきたアート系の人間』『いかにも主題について理解したかのようにもっともらしくでっち上げた小論文を書けば主題を理解していると騙すことは可能だが』
  • クリプト (カードゲーム) - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "クリプト" カードゲーム – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2011年5月) クリプト(krypto)は、1963年に開発されたカードゲーム。52枚のカードで構成され、 四則計算(加減乗除)を使い、目的の数字を作る。 概要[編集] 合計52枚のカードには、それぞれ1~25のうち、1つの数字が書かれている。 1~6:各3枚 7~10:各3枚 11~17:各2枚 18~25:各1枚 このうち5枚のカードに書かれた数字を四則計算し、6枚目のカードの数字に出来たら、勝利となる。 遊び方[編集] 52枚のカードを良くきって、上から5枚を

    stealthinu
    stealthinu 2018/05/24
    四則演算で答えを作るカードゲーム、クリプト(kripto)っていうらしい。
  • 幻の計算ゲーム

    Subtraction(ひき算) Addition(たし算) Mulitiply(かけ算) Division(わり算) 元々は「クリプトゲーム」として市販されていましたが、現在は市販されていないようです。 というわけで、名前もわかりやすいように「計算道ゲーム」と変えさせていただきました。 ※ このカードを希望される方は一番下を見てください。 今から35年ほど前に流行った計算ゲーム。 1から25までのいずれかの数字が書いてある5枚のカードすべてを使って、指定された数字になるように計算(基的には暗算)するというゲーム。 ほんの数秒で解けるものもあれば、5分かかってもできないものもある。 3000回に1回はできないことあるという。(記憶違いか?) 5枚のカードに書かれた数字の関係をすばやく判断し、順序を入れ替え計算式を作る。 カードを見た瞬間に解けたときの爽快感もさることながら、長時間かけて解

    stealthinu
    stealthinu 2018/05/24
    四則演算で答えを作るカードゲーム
  • 日大広報部は意思疎通が不足したと反省/原文まま - スポーツ : 日刊スポーツ

    アメリカンフットボールの定期戦での悪質な反則行為で、関学大の選手を負傷させた日大の宮川泰介選手(20)が22日、選手個人で開いた会見を受け、日大広報部が文書でコメントを発表した。内容は以下の通り(原文まま)。 ◇   ◇   ◇ 日、アメリカンフットボール部の宮川泰介選手が、関西学院大学フットボール部との定期戦でルール違反のタックルをし、相手選手にけがを負わせた件につきまして、心境を吐露する会見を行いました。厳しい状況にありながら、あえて会見を行われた気持ちを察するに、心痛む思いです。学といたしまして、大変申し訳なく思います。 会見全体において、監督が違反プレーを指示したという発言はありませんでしたが、コーチから「1プレー目で(相手の)QBをつぶせ」という言葉があったということは事実です。ただ、これは学フットボール部においてゲーム前によく使う言葉で、「最初のプレーから思い切って当

    日大広報部は意思疎通が不足したと反省/原文まま - スポーツ : 日刊スポーツ
    stealthinu
    stealthinu 2018/05/23
    日大ほんとバカだな。わざわざ死地に赴かなくても…という気持ちになるわ。この方向でいくとじゃあなぜ最初の反則で止めなかった?となるよね。その予想すらできないのか。
  • 電通大新入生に1時間/日の 英語学習を勧める根拠

    電通大1年生に1日1時間の 英語学習を勧める根拠 2012.7 梶 http://kaji-lab.jp 研究室では英語が必須  情報収集の8割は英語です。  翻訳ソフトでは今のところ対応できないと思われます。  国際学会での口頭、展示発表、論文執筆は英語です。  セリフは暗記できても質疑応答への対応は不可能です。  せっかく行った国際学会で日人としか知り合えません。  研究留学では研究に関して議論できる英語力が必要です。  自分の世界を広げる留学は、英語ができないと不可能です。 (宣伝:研究室のこれまでの実績:2010年度2名、2011年度1名、2012年度3名(予定)) この資料ではTOEICの点数で議論します  TOEICは批判も多いですが、学生とレンジが合ってお り、数値で議論しやすいです。  研究室には300点台から900点台後半まで幅広く在籍していま す。

    stealthinu
    stealthinu 2018/03/07
    こんなすばらしいスライドがあったとは… 非常に論理的に話がまとまってる。子どもに読ませたい。というかこの考えで時給500円とかだして英語勉強させるか。
  • DL4US | Deep Learning for All of Us

    7/13、抽選を通過された方には、メールにてオンラインテストのご案内をお送りしました。 迷惑メールフォルダに入っている場合もありますので、ご確認をお願いします。 当初7/12〜15にオンラインテストを実施する予定でしたが、想定以上のお申し込みがあったため、スケジュールが遅れております。 今回は、まず最初に抽選を行い、当選された方にのみオンラインテストを受けていただく運営とさせていただきます。 抽選の結果の発表は、オンラインテストのご案内メール(7/13送信予定)をもってかえさせていただきます。 オンラインテストは7/14〜16を予定しております。 DL4USは,高度なDeep Learning技術者を育成することを目的とした,アプリケーション指向の無償オンライン教育プログラムです.3年間で1,000人のDeep Learning技術者を育成し,人工知能分野における日の競争力を向上すること

    stealthinu
    stealthinu 2017/12/11
    えっとGPU付きサーバが使えて無料ってどういうことなん?GCPとかからの支援があったってことなんだろうか。抽選だそうなんでとりあえず申し込んで見る。
  • 普通の中学生でも英検準2級は合格できるから騙されたと思って頑張れ

    昨年の記事にも書きましたが、最近の英検は英単語の意味を知ってさえいれば、それなりの得点になります。 また、早めに英単語を憶えてしまうと、多少難解なテキストでも辞書を使うことなく勉強できますから、ストレスなく解き進めることができます。単語を数多く知っていれば、それだけ勉強効率が良くなりますので、先ずは単語力を養うようにしています。 英検はマーク式のテストですから、スペルを書ける必要はありません。意味がわかれば十分です。意味を覚えるだけであれば、一ヶ月もあれば憶えられます。「1日10個ずつ」とか言わずに、憶えられるだけ一気に憶えてしまいましょう。 3級に挑戦するなら中学生用で十分でしょう。準2級の場合はこれでは足りませんので、エントリーか準2級用のものもやるように言っています。今年はどの子もエントリーを使いました。 これも昨年の記事の繰り返しになりますが、キクタンは非常に覚えやすいです。 高校

    普通の中学生でも英検準2級は合格できるから騙されたと思って頑張れ
    stealthinu
    stealthinu 2017/11/17
    まさに同じ県のより田舎の中学生2年で先日準2級受かった。面接も実は過去問やればパターンでぜんぜんいけるような内容なのねあれ。
  • Yahoo!ニュース

    勤続20年ですが、いまだに「年収280万円」です。貯蓄も「30万円」しかないのですが、これってやばいですか? 転職を検討すべきでしょうか…?

    Yahoo!ニュース
    stealthinu
    stealthinu 2017/10/24
    クズすぎる対応。なんでこれ名前出てないの?これは別に名前出しても良い件では。
  • 東京新聞:中3の15%、短文も理解困難 教科書や新聞で読解力調査:社会(TOKYO Web)

    短い文章から事実を正しく理解する「基礎的読解力」について、国立情報学研究所の新井紀子教授や名古屋大学などのグループが、全国の小中高校生や大学生、社会人らを調べたところ、多くの中学生の読解力に問題があることが分かった。中学卒業までの読解力が将来に影響するという。

    東京新聞:中3の15%、短文も理解困難 教科書や新聞で読解力調査:社会(TOKYO Web)
    stealthinu
    stealthinu 2017/09/25
    ブ米で「若者の学力低下とは関係ないのでは」と書かれたのがあるがそもそもこれは若者の学力低下を扱った話ではないと思う。子どもだけじゃなく大人の何割かも短文の理解すらできてないってことだろう。
  • 小学校教諭の「飛び降りろ」発言、捏造報道だった…保護者らは処分しないよう署名活動 → ネットの反応「マスゴミやなあ」「どう考えてもこれが自然だろ」

    小学校教諭の「飛び降りろ」発言、捏造報道だった…保護者らは処分しないよう署名活動 → ネットの反応「マスゴミやなあ」「どう考えてもこれが自然だろ」 2017-07-22 所沢の「飛び降りろ」発言教諭の「処分見送りを」 保護者ら署名 所沢市立山口小学校(橋徳邦校長)で40代の男性教諭が担任する4年生の男子児童に「窓から飛び降りなさい」と発言した問題で、男性教諭を処分しないよう求める署名活動が行われていたことが21日、関係者への取材で分かった。 産経新聞が入手した署名簿には「担任教諭が退職に追い込まれることがあってはならないと思います」と記載。 一部報道が「誇張されている」などと主張している。 一部の保護者や卒業生らが参加しているとみられる。20日に同校で開かれた臨時保護者会で提出するために集められていたという。 一方、出席した保護者らによると、臨時保護者会では、橋校長と男性教諭が一連の発

    小学校教諭の「飛び降りろ」発言、捏造報道だった…保護者らは処分しないよう署名活動 → ネットの反応「マスゴミやなあ」「どう考えてもこれが自然だろ」
    stealthinu
    stealthinu 2017/07/24
    これなあ… まあこっちのほうが正しそうな話ではある。某中学の件もあるしなかなか一概に言えないところだ。
  • 男性教諭を停職=生徒に体罰、母親にけが-長野県教委:時事ドットコム

    男性教諭を停職=生徒に体罰、母親にけが-長野県教委 長野県教育委員会は20日、白馬村立白馬中学校の男性教諭(60)が男子生徒に体罰を加え、迎えに訪れた母親にも誤ってけがをさせたとして、停職4カ月の懲戒処分にしたと発表した。  県教委によると、教諭は5月下旬の授業中、生徒の態度に腹を立て、頬を平手で4回たたき、太ももを2回蹴る体罰を加えた。学校を訪れた母親に説明する際、平手でたたいた状況を再現しようとして回した手が母親に当たった。生徒と母親は打撲のけがをした。  校長(58)についても監督責任を問い減給処分とした。(2017/07/20-18:35) 【社会記事一覧へ】 【アクセスランキング

    男性教諭を停職=生徒に体罰、母親にけが-長野県教委:時事ドットコム
    stealthinu
    stealthinu 2017/07/21
    白馬中の体罰の件、停職4か月となったとのこと。ある意味頭がいい子だからむつかしい感じらしい。
  • 「部活未亡人」 妻たちの嘆き(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■「部活未亡人」の嘆き教育界にはいつからか、「部活未亡人」なる言葉がある。夫(教員)が部活動指導に時間を奪われ、まるで夫がいないかのような立場に置かれたのことを指す。 部活動のあり方が問題視される際、長らくその中心にはいつも「生徒」がいた。過剰な練習の弊害や、顧問による暴力・暴言など、これらはいずれも生徒が受ける被害であった。 それがこの数年、世論は「教員」の負担にも目を向けるようになった。部活動指導が長時間労働の主要因とされ、その負担の大きさが問題視されている。 そして新たにいま、「教員」人ではないけれども、過熱した部活動の影響を日々直接に受けている「教員の家族」の声が、少しずつ大きくなっている。「部活未亡人」と呼ばれたり、あるいは「過労死遺族」となったりした家族からの訴えである。 この記事では、とくに「部活未亡人」と称される教員のたちの声に焦点を絞り、その現実を伝えたいと思う。

    「部活未亡人」 妻たちの嘆き(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    stealthinu
    stealthinu 2017/07/18
    顧問大変なの一部教員だけに特に掛かる構造になってるように感じる。この記事でも30歳以下への負担がきついとの指摘が。古い体質で若手へ負担を強いる構造がより事態を悪化させてるのでは。(と顧問先生にも言った
  • 【補足追加】子供からも親からも不評だった小学校5,6年時の担任・Y先生の指導方法が「時間差」で素晴らしい教育結果を出した、というお話

    ニッカポッカノート @punirock 学校の先生の能力って話が出ると、私の小学校5,6年時の担当の先生を思い出す。他のクラスでは行なってないのに、毎日10分間のミニテストをして、定期テスト前に子ども自身に目標を立てさせ計画を立てるよう指導してた。今思えば、毎日テストを作り採点するのも、子供一人一人が作った計画表を 2017-07-12 21:31:15 ニッカポッカノート @punirock チェックし、実行するように個別に指導するのは、並大抵の手間ではなかっただろう。でも、先生の性格が粗いこともあって、余計なことをさせると、子供からも親からも人気はなかった。私自身もいい印象はなく、親にブーブー文句を言っていた。そして、月日は経ち、中学生になり高校受験を向かえた。 2017-07-12 21:35:12 ニッカポッカノート @punirock 田舎の学校なので、まぁ、学力は低いのだけど、

    【補足追加】子供からも親からも不評だった小学校5,6年時の担任・Y先生の指導方法が「時間差」で素晴らしい教育結果を出した、というお話
    stealthinu
    stealthinu 2017/07/14
    『親が子供の学習に関与する』『学習習慣のある家庭環境』ということが重要と。これはそうだなあという気がする。
  • とある学校の先生「ボカロは機械の声だから給食の時間に流しちゃダメ、Perfumeはオッケー」→なぜなのか

    また〜り(にーにー) @hatunemix 小学生の娘からの疑問 「給時間に好きな曲をかけてもらえるのだけれどボカロ曲は先生ダメだって言った。どうして?聞いたら機械の声だからダメだって。でもPerfumeはいいんだって。どうしてかな・・・」 職員室に乗り込み父親として小一時間問い詰めたくなった まさにその瞬間であった 2017-07-03 08:52:43 bot @ertuuytfhfg うちの中学もそうだったが一部のクソ男子共が「あんな機械音どこが良いんだよ!!不快なんだよ!」と訴え、一時期流れなくなったがちょくちょく歌い手やアニソン流して、終いには集会で論争を繰り広げ結局流せなくなりました。 俺だってお前らの選曲した曲なんて聞きたくねぇんだよと当時思いました。 twitter.com/hatunemix/stat… 2017-07-04 02:43:09 セリザワケイコ 作詞家で時

    とある学校の先生「ボカロは機械の声だから給食の時間に流しちゃダメ、Perfumeはオッケー」→なぜなのか
    stealthinu
    stealthinu 2017/07/05
    なぜ学校というところはこういうわけわからん根拠がない制限を作りたがるのか
  • 国語の先生に教わった共感される読書感想文の書き方 - きなこ猫のスッキリ生活

    夏休みの読書感想文は面倒くさいし、文章を書くことは苦手だった。 私が中学生だった時、学校が指定した課題図書の読書感想文を書く宿題があった。 これまでは最後のあらすじを読みつつ適当に感想文を書いていたが、あるを読み終わった時にとても腹が立った。 初めて「このを読んだ感想を自分の意見を交えて書きたい」と思えた作品だった。 原稿用紙に自分の意見を夢中で書きなぐったら少しスッキリした。 その読書感想文を国語の先生に提出した数日後、なぜか職員室に呼び出されてしまった。 そこで私は先生に「共感される読書感想文の書き方」を教わることになる。 当時のことを思い出しながら先生に言われたことや当時読んだについてまとめてみた。 読書感想文に選んだは「沈黙」 自分の意見だけを書いては共感されない ①共感と説得力をアップする方法 ②なぜそう思ったかを体験を交えて書く ③相手の意見を尊重しつつ自分の意見を

    国語の先生に教わった共感される読書感想文の書き方 - きなこ猫のスッキリ生活
    stealthinu
    stealthinu 2017/06/28
    読書感想文では「偏りすぎないようにする。体験を交えて書く」あたりを押さえるべきという話。
  • How a New Father's Brain Changes

    The birth of a child leaves its mark on the brain. Most investigations of these changes have focused on mothers, but scientists have recently begun looking more closely at fathers. Neural circuits that support parental behaviors appear more robust in moms a few weeks after the baby is born, whereas in dads the growth can take several months. A study in Social Neuroscience analyzed 16 dads several

    How a New Father's Brain Changes
    stealthinu
    stealthinu 2017/06/21
    子どもができると身軽じゃなくなるからどうしても保守的になるよね、と思ってたが、脳自体も子どもが出来たことで変質するのか… やっぱ結局はDNAの乗り物にすぎないのだなあ。