タグ

gpsに関するt_tsuruのブックマーク (6)

  • Arduinoで遊ぼう - GPSデータをSDカードに保存する - なんでも作っちゃう、かも。

    Arduino/Make/フィジカルコンピューティング/電子工作あたりで活動しています。スタバの空きカップを使ったスタバカップアンプなど製作。最近はもっぱらArduinoと3Dプリンタの自作に興味があります。 GPSモジュールとSDカードを組み合わせてGPSロガーを作ったよ。SDカードに保存したGPSデータをこんな風にGoogle EarthやGoogle Mapsで表示すると楽しい。 ピンクのラインがこの日、僕が移動した跡だ。最寄り駅から最近良く通う京都のクライミングジムまでの道のりを表している。1秒間隔でGPSデータを保存していたので、ちょっとした寄り道まで正確に記録されていた。あまりにも正確だったのすべてのデータを公開するのはやめた。公開するとあんな所やそんな所に寄り道してることがばれちゃうからね! 回路図 GPSモジュールとSDカードとの通信ラインには抵抗による分圧回路が入っている

  • ke-tai.org > Blog Archive > PHPによるGPS取得や逆エンコーディングが解説された記事「GPS携帯を使った口コミサイト構築 – Google Map上に投稿データを展開する -」

    PHPによるGPS取得や逆エンコーディングが解説された記事「GPS携帯を使った口コミサイト構築 – Google Map上に投稿データを展開する -」 Tweet 2010/2/25 木曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク | No Comments » 先日ご紹介した記事の後編が公開されたようなのでご紹介します。 前回に続き今回も良記事です。 CodeZineにPHPによるGPS取得や逆エンコーディングが解説された記事「GPS携帯を使った口コミサイト構築 – Google Map上に投稿データを展開する -」が掲載されています。 → CodeZine GPS携帯を使った口コミサイト構築 – Google Map上に投稿データを展開する – [codezine.jp] この連載記事で例として作成しているシステムは、座標の書かれたメール+添付画像をPHPスクリプトで取得し

  • ウノウラボ Unoh Labs: 位置情報を取得してみる

    こんにちは。ryosuke です。 先週からモバゲータウン内において、弊社の携帯まち育成ブラウザゲーム「まちつく!モバゲー版」の提供を開始しています。よろしければ遊んでみてください。 まちつく!は、まち育成シミュレーションゲームですが、育成だけではなく携帯電話の位置情報を利用したおみやげやスタンプといった機能があります。最近は海外でもGPS機能を搭載したスマートフォンが普及してきたためか、世界的に位置情報を利用したサービスが活発化し始めているようです。 NHKのTV番組ブラタモリと連携しているiPhoneアプリの「ブラアプリ」や、位置情報でつながる街情報SNS「foursquare」 が話題になったりしていていますね。位置情報自体は今更感があるのですが、個人的興味でにわかに位置情報がホットです。 携帯電話 位置情報の活用と言えば一番に思い浮かぶのが携帯電話ですね。基地局を利用した位置情報と

    t_tsuru
    t_tsuru 2010/02/03
  • ke-tai.org > Blog Archive > GPS座標を短い文字列で扱えるGeoHashが面白い

    GPS座標を短い文字列で扱えるGeoHashが面白い Tweet 2010/1/29 金曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク | 4 Comments » 位置情報を短い文字列で扱うことのできるGeoHashというのが面白いのでご紹介します。 ケータイのGPSなどから取得する座標は通常「緯度・経度」という形で扱われます。 「+141.22.35.364, +43.3.14.112」みたいな感じですね。 ところがGeoHashでは、この座標は文字列で表され「xpssbxt2gpf」となります。 面白いことにこの文字列は、座標のように「点」を表しているのではなく「範囲(グリッド)」を表しています。 そして、この文字列は長ければ長いほど詳細な情報を持ちます。 つまり文字列を短くすると、より広い範囲を表すことになります。 例えば上の文字列から3文字削った「xpssbxt2」は、

    t_tsuru
    t_tsuru 2010/01/31
  • Geohash関数 とりあえずPHP

    Geohashエンコード、デコード関数を書いてみた。 Geohash文字列を緯度と経度の区間に変換:geohash_decode_interval Geohash文字列を緯度と経度に変換:geohash_decode 緯度と経度をGeohash文字列に変換:geohash_encode Geohash文字列から、隣接する領域((2n+1)^2-1個)のGeohash文字列を返す:geohash_neighbour //integer to base32 function int_2_base32($v_in){ $v = (int)$v_in; if($v < 0 || $v > 31) return false; $base32 = '0123456789bcdefghjkmnpqrstuvwxyz'; $str = substr($base32, $v, 1); return $str

  • 携帯電話による位置情報取得 - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

    携帯端末による位置情報取得が面白いです。 GPS 携帯を購入したこともあり、今年は携帯向けのサービスを何か始めたいと考えております。 年頭の挨拶に書いたとおり、開発に取り組んできました。なかなか時間が取れなかったのですが、基の部分が出来たので公開してみたいと思います。 ・位置情報取得 - 現在地表示 アクセスした端末に応じた位置情報取得リンクが表示されるようになっています。位置情報取得に未対応の端末(PC, W-ZERO3 etc...)でアクセスした場合は、キーワード検索用のフォームが出ます(Google Maps Geocoder を使用)。 ぜひ、手元の携帯端末でアクセスしてみてください。アクセス判定が怪しい場合は、気軽に「間違い報告」でお知らせください。わかる範囲で入力していただければ UserAgent を基に調査いたします。 DoCoMo のオープン i エリアを利用する場合

  • 1