タグ

uiに関するt_tsuruのブックマーク (8)

  • GUIパーツやアイコンがセットになったイラストレーター用UIデザインフレームワーク:phpspot開発日誌

    User Interface Design Framework | 260 free vectors icons, GUI graphic library for web design GUIパーツやアイコンがセットになったイラストレーター用UIデザインフレームワーク。 次のようなGUIパーツやアイコン、グラデーションスタイルの3つがセットになった素材集です。 GUIパーツとアイコンを使って、ユーザインタフェースのモックを作る際に役立ちそうです。 次のようにパーツが非常に豊富なので、イメージを作る分には困らなさそう。 アイコンも種類豊富 関連エントリ ブラウザ上でサイトのモックアップを光速で作成できるサービス「Lumzy」 WEBレイアウト作成用のモック作成ツールキット WEBデザインのモック作成時に役立つ手書き用PDFテンプレート集 サイトのモック等に使えるダミーのイメージを簡単に作れる

  • Iconshock - 2 million stock icons and 800 icon sets

    Over 400+ icon sets in more than 30 styles, including Flat, Material, iOS, Glyph, Colorful, Window 10, Revamped Office, 3D Realistic, 3D trendy, Isometric , & more! Most of the icons are vector and pixel perfect conveniently grouped in sets by industries, and our customs designs are even better :)

    Iconshock - 2 million stock icons and 800 icon sets
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • IBM Lotus User Interface Developer Documentation - Home

    This documentation was created as part of a Lotus® initiative to remove arbitrary differences in our product user interfaces. It describes the CSS and HTML markup structure used in many Lotus® products. Use the information in this documentation to help you customize Lotus® products for deployment in your enterprise or to help you build componentry that seamlessly integrates with Lotus® products. Q

    t_tsuru
    t_tsuru 2009/11/06
  • IBMがWebアプリケーションのUIガイドラインとHTML/CSSのソースコードを公開

    業務アプリケーションがWebアプリケーションとして開発されるのは現在の大きなトレンドです。それに伴ってHTMLCSSによって業務アプリケーションの複雑なユーザーインターフェイスを構築する必要性が生じます。 しかし機能が豊富な業務アプリケーションのユーザーインターフェイスをHTMLCSSで構築するのはそれほど簡単ではなく、しかもそれをアプリケーション全体で統一し、優れたユーザビリティを実現するのはさらに手間のかかる作業です。 そうした業務用のWebアプリケーションのユーザーインターフェイスを構築するためのサンプルが豊富に含まれたガイドライン「IBM Lotus User Interface Developer Documentation」が、IBMから公開されました。 今回公開されたIBMのガイドラインは、同社のLotus製品群のユーザビリティを統一するための社内プロジェクト「One U

    IBMがWebアプリケーションのUIガイドラインとHTML/CSSのソースコードを公開
    t_tsuru
    t_tsuru 2009/11/06
  • フォームでのちょっとした配慮の例 (ユーザビリティ実践メモ)

    フォーム設計のポイントについては、実践メモでも何度もご紹介してきました。 フォーム設計についての記事一覧 今回は、ECサイトの「配送日時」を例にとって、フォームの改善ポイントをご紹介します。 一見普通のフォームですが、実際にユーザ行動観察調査を行ってみると、何人ものユーザが混乱する様子が観察されました。どのような問題が起こったのでしょうか? 調査では、次のようなことが起こりました。 「配送日時は1週間以内をご指定ください」という注記の存在に気付かず、1週間以降の月日を入力してしまった。 「2月8日」と入力したが、実際に指定できるのは2月7日までだった。 翌週の水曜日で指定したかったが何日か分からずに、手元の手帳でカレンダーを確認しようとした。 開発側の視点では、「1週間以内とちゃんと明記しているのに・・・」「曜日なんて考えるまでもない」と思ってしまいがちです。 もちろん何の問題もなく使いこ

    t_tsuru
    t_tsuru 2009/09/22
  • 「システム視点」で機能を作っていませんか? (ユーザビリティ実践メモ)

    不動産情報サイトや転職情報サイトなど、多くの情報を掲載しているサイトでは、ユーザが複数の条件を指定して検索する、という機能が非常に重要になっています。 そのサイトで紹介している各情報の属性は、 個人、法人のいずれも募集している 個人だけ募集している 法人だけ募集している の三通りがあります。 それを反映して、サイトでの検索条件指定画面では、次のような項目となっています。 さて、この検索機能をユーザの視点から見てみましょう。 この情報検索サイトのターゲットユーザは、大きく個人ユーザか法人ユーザのどちらかです。 例えば個人ユーザであれば、「個人を募集している情報を見たい」というニーズを持っているわけです。 それでは、個人ユーザが上記のプルダウンを見たときには、何を選べばいいのでしょうか? 「個人・法人」? それとも「個人」? 弊社で実施したユーザ行動観察調査では、ユーザが「自分は個人だから」と

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 1