タグ

CSS3に関するt_zのブックマーク (9)

  • オンマウスでふんわり現れる!CSS3を使った吹き出しサンプル5つ

    タイトルの通りですが、アイコンの上にマウスを乗せると吹き出しが現れるサンプルを紹介します。今回は現れる動きが違うサンプルを5つ用意しましたので、気に入ったものがあればうれしいです。 Chrome、Firefoxの最新バージョンやIE10だとすべてのサンプルが動きます。CSS3のtransitionやrotateが使えないブラウザでも機能的には問題はないと思います。opacityが使えないIE8以下はちょっと厳しいですが、最後に少し対応法を紹介します。 では、一番上のサンプルを解説します。 HTML まずはHTMLから。 Home Twitter Facebook RSS Setting a要素がアイコンで、span要素が吹き出しです。アイコンはWebフォントで表示します。 続いてCSSです。いつも通りまずは全部載せます。 @font-face { font-family: 'typicon

    オンマウスでふんわり現れる!CSS3を使った吹き出しサンプル5つ
    t_z
    t_z 2013/06/25
  • Googleから学ぶ ヌルヌルサクサクなスライドメニュー - Qiita

    スマフォwebページのスライドメニュー アプリでは当たり前のように実装されているスライドメニューですが、webページではなかなか使い心地のよいスライドメニューが実装されているのは見かけません。 スマートフォンのブラウザではjavascriptでのアニメーションはどうしてもガタガタになってしまうし、ちらつきやスクロール制御のめんどくささからもうwebページでネイティブアプリ並のスライドメニューを実装するなんて無理と思っていました。 Facebookのwebページですらボタンの反応は悪いしアニメーションも動かないし最悪です。 一方Google先生はパーフェクトなスライドメニューを実装していた さすがGoogle先生! 俺達に出来ないことを( Googleのスライドメニューは以下の点でパーフェクトです。 1. スライドのアニメーションがとても滑らか・ちらつかない 2. ボタンの反応にストレスを感

    Googleから学ぶ ヌルヌルサクサクなスライドメニュー - Qiita
  • [CSS]border-radiusを使って、角丸ではなく落書き風にボーダーをデザインするテクニック

    角丸を指定できるborder-radiusで、ボーダーを落書き風にすることもできます。 色によっては、蛍光ペンや絵筆みたいにもできますね。 デモページ ※リンク切れ 実装は、こんな感じです。 HTML 要素はdivだけ、入れ子もラッパーも必要ありません。 <body> <div> This is my paragraph. Like my border? This is my paragraph. Like my border?This is my paragraph. Like my border?This is my paragraph. Like my border?This is my paragraph. Like my border? </div> </body> CSS 落書き風のボーダーを実現しているのは、border-radiusです。 スラッシュで区切ることにより、水平

    t_z
    t_z 2013/04/19
  • CSS3 Dropdown Menu - Web Designer Wall

    While I was coding the Notepad theme, I’ve learned some new CSS3 features and now I would like to share it with you. View the demo to see a Mac-like multi-level dropdown menu that I’ve created using border-radius, box-shadow, and text-shadow. It renders perfect on Firefox, Safari and Chrome. The dropdown also works on non-CSS3 compitable browsers such as IE7+, but the rounded corners and shadow wi

    CSS3 Dropdown Menu - Web Designer Wall
    t_z
    t_z 2013/03/28
  • H1一つでここまで出来るCSS見出しデザインのアイデア9個 / SQUEEZE - Web Design Studio -

    HTMLはh1要素だけで、CSSの「border」や「box-shadow」「transform」「linear-gradient」、擬似要素の「:before」や「:after」を使った見出しデザインをご紹介します。まずはサンプルをご覧ください。 サンプルページ » 01.切り取り線 紙を切り取ったようなデザインです。 サンプルとソースを見る » ポイント垂直方向の影のオフセット距離を設定しただけでは、左右両脇にも影ができてしまうので、一旦5px下に影をオフセットしたうえで、広がり距離を負の値(-4px)にし縮小することで、上部の影のみを残しています。 border-top:1px dashed #aaa; border-bottom:1px dashed #aaa; background:#eee; text-shadow:1px 1px 0 rgba(255,255,255,1);

    H1一つでここまで出来るCSS見出しデザインのアイデア9個 / SQUEEZE - Web Design Studio -
  • html5-memo.com

    html5-memo.com
    t_z
    t_z 2012/06/13
  • [CSS]ボタンのクリックを楽しくするCSS3アニメーションのテクニックいろいろ

    ボタンをCSS3で美しくスタイルするだけでなく、ホバー・アクティブ時にもかっこいいCSS3アニメーションを使った7種類のテクニックを紹介します。 ちょっと前まではこういったアニメーションはFlashかJavaScriptを使用しないとでしたが、今ではもうCSS3でとなってきましたね。 Demo 1 ボタン内のテキストや画像は、span要素やimg要素で配置されており、それらをa要素で内包して実装します。 <a href="#" class="a-btn"> <span class="a-btn-slide-text">$29</span> <img src="images/icons/1.png" alt="Photos" /> <span class="a-btn-text"><small>Available on the Apple</small> App Store</span> <

  • 保存版!CSS3セレクタの説明書

    CSSセレクタについての基礎知識 このブログで何回も説明していますが、念のために説明します。 CSSセレクタはスタイルを適用する対象を指定するものです。普段何気なく使っているclassやidなどもセレクタの1つです。 セレクタ表の説明には属性や要素といった堅苦しい用語が出てきますので図で簡単に説明します。 私のように基礎から勉強していないと、要素や属性と聞いてもピンときませんが、知ってみるとなんてことはないですね。 あと親子関係や兄弟関係などもあまり聞きなれないかもしれません。下の階層にある要素との関係が親子関係で、同じ階層にある要素同士の関係が兄弟関係です。 あと、CSS3と聞いて「どうせIE8以下はダメだし使えない」と思う方もいるかもしれませんが、セレクタに関しては簡単に対応できます。 IE6~8でもCSS3セレクタが利用できるツールの決定版「Selectivizr」をご参考に。 それ

    保存版!CSS3セレクタの説明書
    t_z
    t_z 2011/10/12
    そのうち使う。
  • [CSS]金属の質感が美しすぎる、スタイルシートで実装されたボタン

    ボタンをクリックするとブルーに輝きます 対応ブラウザはSafari5.1, Chromeです。 矩形に使用している線状のグラデーション(数字のボタン)は他のブラウザでも表示できますが、円錐状のグラデーション(飛行機のボタン)はSafari, Chromeのみで美しく表示されます。 円錐状の仕組みは「radial-gradient」を重ねてスタイルしています。

    t_z
    t_z 2011/08/23
  • 1