タグ

ブックマーク / gigazine.net (207)

  • なぜIKEAで余計なものを買ってしまうのかという秘密を解説した「誰がIKEAで買い物を楽しんでいるのか?」

    IKEAに行くと、来購入する予定ではなかったものまでついつい買ってしまいがちですが、なぜそのようなことが起きるのでしょうか? その秘密を解説したのがこの「誰がIKEAで買い物を楽しんでいるのか?(Who enjoys shopping in IKEA?)」というムービー。これはもともとユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンの講義としてUCLバーレット校で建築を教えているアラン・ペン教授が行ったもので、結論から言うとIKEAが採用している戦略は「Gruen Transfer」と呼ばれている手法で、これによってIKEAを訪れた人は意識を混乱させられ、来欲しいわけではないものまで買ってしまうようになるわけです。 一体どういう店舗のデザインによって買う予定のないものを買わせることができるのかという秘密の中身は以下から。 YouTube - Who enjoys shopping in IKEA?

    なぜIKEAで余計なものを買ってしまうのかという秘密を解説した「誰がIKEAで買い物を楽しんでいるのか?」
    tacticslife
    tacticslife 2011/04/14
    「IKEAに入ったらすぐに振り返って直行せよ、ということです。そうすることでIKEAの戦略から脱することができ、IKEAで買い物を頻繁にするエキスパートはこのことを知っているそうです」これ大事。
  • 楽天ブログがトラックバック受付機能を廃止

    楽天が運営する国内有数のブログサービス・楽天ブログで、4月19日をもってトラックバックを受け付ける機能が廃止となることが明らかになりました。 トラックバックといえばブログの代表的な機能の一つですが、なぜ廃止なのでしょうか……。 詳細は以下から。 【重要】トラックバックの受付機能を廃止いたします - 楽天ブログ StaffBlog - 楽天ブログ(Blog) 楽天のスタッフブログによると、4月19日10時~11時ごろをもって、トラックバック受付機能を廃止するそうです。 これは、ブロガー同士のコミュニケーションがmixiやTwitter、Facebookなど外部サービスに広がりつつあること、そして、楽天ブログに送られてくるトラックバックの多くが迷惑トラックバックであり、これに対するユーザの負担を鑑みて、受付機能のみを廃止することに決定したそうです。 今後、トラックバック機能にかわるブロガー同士

    楽天ブログがトラックバック受付機能を廃止
    tacticslife
    tacticslife 2011/04/13
    少なくとも「はてブの人気記事」や「あとで新聞」等で楽天ブログを見かけたことはほとんどない。/自分のブログにスパムが表示されるトラバよりは、TL上で自己完結するTwitterの方がマシ、ということか。
  • 「女性が1人でラーメン屋に行けない理由」が公開、「行ってみたいラーメン屋」の内容がとんでもないことに - GIGAZINE

    全国のあらゆる場所に存在するラーメン店ですが、女性にとっては1人で訪れるにはハードルが高いということがアンケート調査によって明らかになり、その理由も公開されました。 また、「このようなラーメン屋なら1人でも行ってみたい」というアンケート結果も公開されていますが、今までのラーメン屋ではほとんど考えられないような、とんでもないことになっています。 詳細は以下から。 新横浜ラーメン博物館 ラーメン店が集うアミューズメント施設「新横浜ラーメン博物館」のプレスリリースによると、女性から「女性が1人でも行けるラーメン屋さんを教えてください」という質問が多く寄せられることを受けて、同博物館に来館した女性を対象にアンケート調査を実施したところ、「1人で行く(行ける)ラーメン屋さんはありますか?」という質問に対して、YESが28.8%、NOが71.2%という結果が出たそうです。 ラーメン博物館の館内。さ

    「女性が1人でラーメン屋に行けない理由」が公開、「行ってみたいラーメン屋」の内容がとんでもないことに - GIGAZINE
    tacticslife
    tacticslife 2011/04/13
    そこでまず大戸屋方式ですよ(地下や2階にして外から覗かれず)。/パスタとの違いを考えたら、すすらないで食べられるようにスプーン(レンゲ)とフォーク(木製とか)を提供する。/それをラーメンと言うかは別として
  • 首都圏鉄道各駅が大混雑で入場規制中、ホームに入ることすらできない状態に

    計画停電による影響で運行予定が大幅に乱れまくっており、たとえ出社できても帰宅できない可能性があるわけですが、そもそも電車が動いていてもホームにすら入れないであるとか、駅の改札で入場規制中であるとか、かなり大変な事態になっていることが続々と現地からアップロードされている写真で判明してきました。 現地からの写真は以下から。 これが京急の乗車待ちの列。 on Twitpic 目黒駅、激混み! on Twitpic 三鷹駅の惨状。駅前ロータリーまで人が溢れてるorz on Twitpic 荻窪駅入場規制中 on Twitpic 駅に入るのに並んでるわ。 on Twitpic 京王線つつじヶ丘駅満杯です。 on Twitpic 吉祥寺。。。 on Twitpic 鷺沼駅。暗いのは全部人。全く動く気配なし。 on Twitpic 京王八王子に来たものの、駅大混雑で駅の外まで列が。入場制限(二列) on

    首都圏鉄道各駅が大混雑で入場規制中、ホームに入ることすらできない状態に
    tacticslife
    tacticslife 2011/03/14
    やはり事前に、自宅でも働ける仕組みを作っておくべきだったか。
  • 家に風船をつけて「カールじいさんの空飛ぶ家」を現実に再現してしまった人たち

    ピクサーの「カールじいさんの空飛ぶ家」は、との思い出の詰まった家を再開発から守るために、1万個もの風船をくくりつけて家ごと空を飛んでゆく、という夢のあるストーリーのアニメ映画ですが、この空飛ぶ家を実際に作って飛ばした人たちがいるそうです。 16フィート(約4.8m)四方、高さ18フィート(約5.5m)の家は、3月5日の未明、ナショナルジオグラフィックのメンバーと技術者たちの手によって、ロサンゼルス東の民間飛行場から離陸。空飛ぶ家は1万フィート(約3km)以上の高度に達し、約1時間以上飛行したとのこと。 空飛ぶ家の詳細は以下から。Up-Inspired Floating House (14 photos) - My Modern Metropolis 風船を準備している様子。かなり巨大な風船で、一個あたりの大きさが人間一人分以上あるのが分かります。 完成が近づいてきました。 家の中はこんな

    家に風船をつけて「カールじいさんの空飛ぶ家」を現実に再現してしまった人たち
  • 無料でどんなファイルもサイズ制限なしでアップロード可能な「Hosted File Share」

    誰かとファイルを共有したい時、知っておくと便利な無料ウェブサービスが「Hosted File Share」です。 ファイルサイズ無制限で各種ファイルをアップロード可能で、アップロード後のページアドレスを相手にメールなどで渡すことでファイルの共有が可能。画像やPDFファイルはダウンロードページに埋め込みで表示されるので、ダウンロードする前に内容を確認することができます。 ツイートボタンも設置されているので、アップロード直後にTwitter経由でファイルを共有することもできます。Twitterと連携する画像共有サービスはいろいろ存在するものの、画像ファイル以外との連携はちょっと難しいため、さまざまなファイルをみんなで共有したい時にも便利です。 「Hosted File Share」の利用方法は以下から。Hosted File Share - Free Hosted File Sharing f

    無料でどんなファイルもサイズ制限なしでアップロード可能な「Hosted File Share」
  • 無料アンチウイルスソフト「G Data CloudSecurity」、アップデート不要かつ他のソフトと同時導入もOK

    G Dataのアンチウイルスソフトは有効期限つきの無料版ソフト以外はすべて有償の物となっていましたが、今回完全に無料で使い続けることのできる「G Data CloudSecurity」が登場しました。 どのアンチウイルスソフトとも競合せず併用可能で、その名の通りクラウドを利用しているため、一度インストールしたらアップデートは不要というお手軽な仕様となっています。 「G Data CloudSecurity」のダウンロードとインストール方法、実際の使い方などは以下から。G Data CloudSecurity - G Data CloudSecurity 「G Data CloudSecurity」が対応しているのはInternet ExplorerとFirefoxの2種類、ブラウザに常駐してフィッシングサイトやマルウェアなどの脅威を検知してくれます。 まずはサイト上部にある「Free Do

    無料アンチウイルスソフト「G Data CloudSecurity」、アップデート不要かつ他のソフトと同時導入もOK
  • 紅茶を飲むと集中力がアップして仕事がはかどり、疲労も軽減される

    仕事の合間にコーヒーを飲むか、あるいは紅茶を飲むかというのは意見が分かれるところだとは思われますが、紅茶党にとって朗報となる研究結果が報告されました。紅茶を飲むと仕事がはかどり、疲労も軽減されるということです。 紅茶に含まれるL-テアニンとカフェインが、仕事への集中力を高めるとのこと。そのほかにも紅茶は健康に良い効果をいろいろともたらすようで、ある医師は1日4杯の紅茶を飲むことを勧めています。 実験の結果と、紅茶がもたらすいろいろな効果は以下から。Tea has been claimed to give the brain a lift | Mail Online 紅茶の中から見つかった自然由来の成分は知力を向上させ、動作の素早さも向上させる効果があるということが研究の結果分かったそうです。 オランダの研究者は、44人の若者を被験者として行った実験によって、紅茶の中からで見つかった化学成分

    紅茶を飲むと集中力がアップして仕事がはかどり、疲労も軽減される
  • ガンダムやエヴァ、ジャンプ漫画などの「元ネタは知らないがよく見る言い回しランキング」

    by riklomas SNS2ちゃんねるTwitterでは、まるでことわざか何かのように決まった言い回しを目にすることがあります。例えば、何かをお願いされた時に「だが断る」、驚いたときに「何…だと…?」など、その内容は多種多彩。 これらの多くは漫画やアニメ、小説映画などを出典としていますが、中には周りの人が使っているから覚えたけれど、肝心の元ネタは知らないままでいる人もいるかもしれません。gooランキングで、そのような「元ネタは知らないがよく見る言い回しランキング」が発表されていました。元ネタを知っている人からすれば「なぜこれが上位に来るんだ!」というようなランキングになっているかも……。 詳細は以下から。 元ネタは知らないが、ネットで見かける言い回しランキング - ネットランキング - goo ランキング ◆第1位:真実はいつもひとつ(名探偵コナン) 名探偵コナンの主人公・江戸川

    ガンダムやエヴァ、ジャンプ漫画などの「元ネタは知らないがよく見る言い回しランキング」
    tacticslife
    tacticslife 2011/02/22
    現代用語の基礎知識として。
  • なか卯が送る堅実なおいしさ、「担々うどん」試食レビュー - GIGAZINE

    なか卯が2007年3月に発売して人気を博した「担々うどん」がリリューアルしたということなので、早速べてきました。 担々麺をうどんにアレンジしたこのメニューは、かつおと昆布を使った和風だしとゴマペーストを合わせたスープに、ラー油とごま油で仕込んだ鶏そぼろを組み合わせているとのこと。以前の「担々うどん」よりも鶏そぼろを2倍に増やし、ごま油とラー油も増量しているそうです。 と、いうわけで試の詳細は以下から。:新着情報:なか卯(なか卯は「元気になるごはん」を提供する和風ファストフードチェーンです。) なか卯に到着。 お店の前では「担々うどん」の旗が寒風に揺らめいていました。中へ入ってみましょう。 店内にも担々うどんのポスターが。 券売機はこんな感じ。「担々うどん」は490円。「小担々うどん」は250円です。 「担々うどん定(590円)」は離れたところにありました。今回はこの担々うどん定を頼

    なか卯が送る堅実なおいしさ、「担々うどん」試食レビュー - GIGAZINE
  • ハリウッド版「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」こと「Evangelion 2.0」予告編ムービーがすごいことに

    次の「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:急(Q)」の公開が一体いつになるのか首を長くして待ち続けているわけですが、そうこうしている間にアメリカでも「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」の公開が1月21日から行われることが決定、そのフルHD画質の予告編ムービーが登場しました。 この手の予告編では毎度のことながら「同じ映画なのにまるで違う映画のようだ……」という感じに仕上がってしまうわけですが、この「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」こと「Evangelion 2.0」の予告編ムービーはさらに上を行っています。なんというか、編集した人の思惑が感じられる完成度です。 再生は以下から。 Evangelion 2.0 - Movie Trailers - iTunes http://trailers.apple.com/trailers/independent/evangelion20/ YouTube - Evan

    ハリウッド版「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」こと「Evangelion 2.0」予告編ムービーがすごいことに
  • YouTubeだけで年収約2600万円を稼ぎ出したユーザーなど、YouTubeで儲けた一般人トップ10

    2009年7月から2010年7月までの期間に絞って、どこかのタレント事務所や企業のブランディングなどではなく、完全に独立した一人の個人として「YouTube - パートナー プログラム」を結んで、10万ドル以上の年収を稼ぎ出したユーザーのトップ10リストです。 1位の人物に至っては年収約2600万円をYouTubeからの広告収入だけで稼ぎ出しており、圧倒的な存在感を見せつけています。 トップ10リストは以下から。 meet the youtube stars making 100000 plus per year: Tech Ticker, Yahoo! Finance まず収益についてどのように計算したのかというその方法から。 ・YouTubeのページ上で再生される際、近くに表示されるバナー広告の収益から判断。ムービーの上にオーバーレイで表示されるバナーや再生前に挿入される広告はカウント

    YouTubeだけで年収約2600万円を稼ぎ出したユーザーなど、YouTubeで儲けた一般人トップ10
    tacticslife
    tacticslife 2010/12/27
    研究する価値がありそう。
  • 「死ぬほどうまい」とまで言われるホテルオークラの「フレンチトースト」は本当に圧倒的なおいしさだった

    ホテルオークラの有名メニューで、一部では「死ぬほどうまい」とまで言われる「特製フレンチトースト」ですが、当にそれほどおいしいのか確かめるべく実際にべてきました。 卵、牛乳、砂糖とバニラエッセンスを溶き混ぜた中に、丸1日じっくりと浸け込み、注文が入ってから低温のオーヴンで全面に焼き色がつくまで7~8分かけてふっくらと焼きあげるというこのフレンチトースト。ホテルオークラの公式ページによれば、ある海外の元首が「このフレンチトーストは、世界一」と絶賛したとも書かれており、非常に高い評価を受けているようですが、実際の味はどんなものなのでしょうか。 というわけで、ホテルオークラ「フレンチトースト」の実際の見た目と味は以下から。オーキッドルーム 欧風料理(ティータイム)|ホテルオークラ東京 ホテルオークラ神戸|カフェレストラン カメリア 今回訪問したのはホテルオークラ神戸。向こう側には神戸ポートタワ

    「死ぬほどうまい」とまで言われるホテルオークラの「フレンチトースト」は本当に圧倒的なおいしさだった
  • どのようにすれば外国語の新しい単語を脳は覚えることができるのか?

    外国語の新しい単語を脳が覚えるにはどうすればいいのかというのをケンブリッジ大学の神経学者が研究し、明らかにしたようです。 「なかなか外国語の単語を覚えることができない」という人にとっては一つの目安になります。 詳細は以下から。 Can't learn a foreign language? Not true, say scientists - Telegraph 方法は簡単、新しく覚えたい単語を「15分未満で160回聞く」とよいそうです。 これはどういう仕組みかというと、このようにして15分未満で160回の単語を聞くことにより、次にその単語を思い出そうとしたり記憶しようとしたりすることによって、新しく脳内にニューロンネットワークが形成されるため。 この記憶のためのニューロンネットワークの形成は以前に考えられているよりももっと素早く起こるということが今回の研究では明らかになっています。 Yu

    どのようにすれば外国語の新しい単語を脳は覚えることができるのか?
  • Twitterのフォロワーを増加させるサービスが開始、なんと毎月最大2万人増加も

    今年になって日でも格的なブームが到来し、瞬く間に普及した感のあるマイクロブログサービス「Twitter」ですが、フォロワーを増やしてくれるというサービスが登場しました。 コースに応じて増加させてくれるフォロワー数は変わりますが、最上位プランでは毎月最大2万人も増加させてくれるとのこと。 詳細は以下から。 Twitterフォロワー増やす 管理運用代行サービス 楽増 Rakuzou このページによると、ユーザーに代わってTwitterのフォロワーを手作業で増やす有料サービス「楽増」が現在展開されているそうです。1ヶ月あたりに増やすことが可能なフォロワーの人数はコースによって異なるほか、それぞれのコースには最低保障人数が設けられており、人数に満たない場合、返金が行われるとのこと。 コースの内容については、月額1780円で最大1500人増やせる「ビギナーコース」と月額2980円で最大3500人

    Twitterのフォロワーを増加させるサービスが開始、なんと毎月最大2万人増加も
  • 本を送るとスキャンして電子書籍化してくれる「BOOKSCAN」の裏側を見せてもらいました

    をそのまま送ると裁断機でバラバラにした後、スキャンしてPDFデータなどに変換してくれるという、電子書籍時代が始まっているにもかかわらず既存の出版社がノロノロしているその間隙を縫うかのようなタイミングで出現したサービス、それが「BOOKSCAN」です。その舞台裏がどうなっているのかを実際に行って取材してきました。 結論から言うと、2010年4月の設立から約7ヶ月が経過、その間に新規参入業者が山ほど出現しましたが、「BOOKSCAN」はさらなる劇的な進化を遂げて差別化に成功しており、最初の頃からは考えられないレベルに到達していました。正直、わずか7ヶ月でここまでできるのだという意味では、まるで海外のスタートアップ企業のようなスピード感と、アイディアを形にする確かな技術力を感じます。 戦慄すべきその恐るべき舞台裏の中身は以下から。BOOKSCAN(ブックスキャン) 低価格・書籍スキャンサービス

    本を送るとスキャンして電子書籍化してくれる「BOOKSCAN」の裏側を見せてもらいました
  • セーラー服の少女+機関銃+日本刀+ドラゴン+B-52爆撃機+売春宿、あの「300」の監督最新作「Sucker Punch」予告編映像が圧巻

    1950年代、精神病院に収容された主人公の少女Babydoll(Emily Browning)がロボトミー手術を回避するために運命を共にする仲間の少女たち、無遠慮なRocket (Jena Malone)、土地勘のあるBlondie (Vanessa Hudgens)、めちゃくちゃ忠実なAmber (Jamie Chung)、乗り気でないSweet Pea (Abbie Cornish)と共に脱出を図るという厳しい現実と、監督いわく「不思議の国のアリスに機関銃をくっつけた」というとんでもない逃避の極みである空想の世界の中で襲い来る数々の敵、サムライから炎の息を吐くドラゴンまでと対決して賢者(Scott Glenn)の助けを借り、自由を求める旅を続けるという妄想世界とが入り乱れまくるのがこのアクションファンタジーSF映画「Sucker Punch」です。 昨今のなんでもかんでも3Dという流れ

    セーラー服の少女+機関銃+日本刀+ドラゴン+B-52爆撃機+売春宿、あの「300」の監督最新作「Sucker Punch」予告編映像が圧巻
    tacticslife
    tacticslife 2010/11/21
    面白そう。ただ、今の映画館で映画を観る層を考えると、大ヒットは想像できない気が。
  • ScanSnapシリーズ最小、持ち運び使用にも便利なドキュメントスキャナ「ScanSnap S1100」新発売

    個人向けドキュメントスキャナ「ScanSnap」シリーズの最新モデル「ScanSnap S1100」が、11月20日(土)から発売されることが明らかになりました。 ノートパソコンと一緒に持ち歩けるほどコンパクトでスリムなボディなので、場所を選ばず書類をデータ化することが可能となっています。 製品詳細は以下から。PRESS RELEASE 世界最小クラスのドキュメントスキャナ 「ScanSnap S1100」を新発売 | PFU A4原稿の読み取りに最小限必要なサイズに機能を凝縮したことで、「Scansnap」シリーズ最小のコンパクトな筐体(273mm×47.5mm)を実現したとのこと。USBケーブルでのバスパワー駆動が可能となっているため、実際に持ち運んで使う際にもストレスなく使えそうです。片面読み取りタイプですが、連続して原稿を送る「連送給紙機能」の搭載によって、両面・複数枚の原稿でもス

    ScanSnapシリーズ最小、持ち運び使用にも便利なドキュメントスキャナ「ScanSnap S1100」新発売
  • 昔よりも絶対に今の方がおいしくなっていることをミスタードーナツ40周年記念大復刻祭で実感しました

    和ドーナツ全6種を買うついでに、これまで復刻された中で今回入手できたスミジン3種・ココナツ・トーステッドココナツ・ジャーマンココナツチョコレート・シナモン・バタークランチ・ハニードゥ・ストロベリーカスターフレンチ・マロンクリームフレンチ・チョコクリームフレンチを一気に買って試することにしました。先ほどと同じく4人で試してレビューしているのですが、段々と後半になるにつれてドーナツのべ過ぎで気が遠くなってきて、まともな判断力が失われ、崩壊していく様が手に取るように分かります。 しかし、断言できるのは「1970年代から2000年までとそれ以降とでは次第に味のレベルが高くなり、完成度が増している」ということ。ほぼ確実に今のミスタードーナツの方がレベルは高いので、ぜひとも今後はただ復刻するだけでなく、「今風の味」に改良した復刻版を出して欲しいものです。 試レビュー結果は以下から。 そんなわけ

    昔よりも絶対に今の方がおいしくなっていることをミスタードーナツ40周年記念大復刻祭で実感しました
    tacticslife
    tacticslife 2010/11/08
    「新商品を3種類出すと高確率でそのうち1つが当たり、1つは並、残り1つは地雷、というような分布になる」そうだったのかw
  • テスト直前まで暗記するより、前日までに覚えて一晩寝る方が効果的 - GIGAZINE

    そろそろ受験シーズンも近づいてきましたが、大事な試験の直前には緊張して眠れなかったり、徹夜で直前まで勉強するという人もいるのではないでしょうか。しかし、試験会場へ向かう電車の中や、会場に着いても試験開始ぎりぎりまで単語や年号を覚えるなどといった「最後の悪あがき」は、当に「悪あがき」でしかないかもしれません。 ヨーク大学とハーバード・メディカルスクールの科学者らによる実験で、新しく覚えた知識は、覚えた直後に思い出そうとするより一晩眠ったあとの方がより早く正確に思い出すことができるということが示されました。 詳細は以下から。Collecting your thoughts: you can do it in your sleep! - News and events, The University of York 新しい電話番号や新しい単語など、新しい情報を教わっても、その情報を頭の中の辞書

    テスト直前まで暗記するより、前日までに覚えて一晩寝る方が効果的 - GIGAZINE
    tacticslife
    tacticslife 2010/11/07
    たとえ寝たとしても、そもそも暗記してないものは覚えようがないわけで、だからこそ徹夜になるのだが。