感想に関するtakafuuのブックマーク (14)

  • Q「週末にひとりで家にいる無趣味な人って何してるの?」A「社会に影響しない生活をしている」 - 太陽がまぶしかったから

    photo by reallyboring 週末にひとりで家にいる無趣味な人って何してるの? 今日も家の中で過ごす。「週末にひとりで家にいる無趣味な人って何してるの?」みたいに聞かれることもあるのだけど、取り立てて何かをしているわけでもない。家事をして、寝転んで、読書をしたり、ネットを見ているうちに1日は簡単に過ぎる。強いて答えれば「生活をしている」とは言えるだろう。 社会や他人への寄与をもってして自身の価値を測定するパラダイムがあるのは知っているし、まったく寄与しないなんて事もありえないのだけど、濃度と範囲は小さくしたい。仮に影響力があるとして、常に「良い影響」ができると素直に信じられる人が羨ましくもあるが、僕に関わってこられると面倒に感じる。 社会に影響しない生活をしている 今週も出張があったり、問題対応があってなかなか忙しい。それに限らずとも平日のイベントにいくのは難しい。仕事は忙し

    Q「週末にひとりで家にいる無趣味な人って何してるの?」A「社会に影響しない生活をしている」 - 太陽がまぶしかったから
    takafuu
    takafuu 2014/06/02
    Q「週末にひとりで家にいる無職な人って何してるの?」A「社会に貢献しない生活をしている」という状況にいるんだけど、貯金と承認欲求がそろそろやばい。だけどもひとは合理的に動けないと言い訳をするのも悪くない
  • ネットにおける文字コミュニケーション(`・ω・´) - ぐるりみち。

    やっほぉ〜けいろーだよ〜ぉ 今日もマックでノマドごっこコーヒーおいひぃ コトバだけで感情を伝えるのって大変だよね(´・ω・`) 怒ってないのに怒ってると思われたり…そんなことないのにorz ……やべえ、なにこれ超疲れるんですケド。。。 文字コミュニケーション、主にインターネットでの交流における感情表現って、その時の流行りはもちろん、その人のネット歴なんかも関係してくると思うのですよ。 やたら〈絵文字〉を使う人や、(´・ω・`)を多用する人、「!」「♪」「w」などにまみれた人、などなど。そんな、文字コミュニケーションについて考えてみた。 〈絵文字〉を使うのは楽しいヨ 〈絵文字〉と言えば、僕にとってはまだ「スマホ」が「ケータイ」だった時代にまで遡る。画面サイズは320×240、QVGA。フリック入力なんて便利なものはなく、ものっそい早さでボタンを連打してメールを打っていた頃のお話。「逆パカ*1

    ネットにおける文字コミュニケーション(`・ω・´) - ぐるりみち。
    takafuu
    takafuu 2014/05/02
    :-pと:-)とorz位しか使えない。周りはよく使ってたよなあー。確かに微妙な感情表現をいちいち書き起こすよりは便利だったけど、あくまであれは口語の代替だよね
  • 冬服は長袖4枚を重ね着、洗い替えはない - 移転→hapilaki.net

    冬用衣服の着替えをはるか昔に断捨離済みなので、洗濯時の洗い替え衣服はない。真冬でも暖房をろくに使っていないが、どうとでもなる。写真10枚使って、着こなしなどを記載。 概要 筆者が所持しているすべての冬服をインナーから順番に写真で公開する。 冬用衣服を着ている順にダイジェスト インナー まずは肌着類。このセットだけは洗い替えがある。 二枚目 次の3点を追加。GIFアニメでホワイトアウトしない部分が追加された衣類。耐用温度20度。 腹巻き 長ズボンスウェット 下(2枚重ねになった) 三枚目 迷彩柄の長袖と二枚目のスウェットパンツを追加。耐用温度15度。スウェットパンツを2枚以上はく場合、紐をいちいち結んでいられないこともありゴムに入れ替えた。 四枚目 黒のフリースと速乾素材のコンバーチブルタイプのズボンを追加。ルームシューズも追加。耐用温度12度。 モンベル シャミースジャケット Men's

    冬服は長袖4枚を重ね着、洗い替えはない - 移転→hapilaki.net
    takafuu
    takafuu 2014/03/15
    想像していた以上に少ない!すげー。ミニマリストのワードローブ〜という話はここで終わってしまう!あとは「お洒落」の領域になるわけかー。
  • はてなスターにビッグスターがあってもいいのかもしれない - Sprint Life

    以下の記事を読みました。 スターを連打することの是非 理由はどうあれ、スターがつくと嬉しいので僕は連打されてもいいと思いますが、この記事の編はむしろこっち。 はてなブックマーク - スターを連打することの是非 自分も便乗してブックマークしてしまいましたが、こんなにカラフルなブクマのページは初めて見ました。 数がたくさんある方が華やかだけど、スターの数が一定数を超えたら、 ビッグスターに変わるなんて機能があってもいいんじゃないかと。 かえって連打を助長するだけかもしれませんが。

    はてなスターにビッグスターがあってもいいのかもしれない - Sprint Life
    takafuu
    takafuu 2014/03/07
    原因の解明、理論の構築が目的なので、汎用的な再現性があるかどうかが問題になるんじゃないかな。本人のみの特殊スキルが必要でも、スキルの仕組みが解明・証明されてればOKになるかも。
  • オタクだけどオタクじゃない「新世代オタク」とは?『Febri Vol.19』より - ぐるりみち。

    Febri (フェブリ) Vol.19 一迅社 2013-10-10 Amazon 楽天ブックス オタクだけど……オタクじゃなかったー! 『Febri Vol.19』に掲載されていた特集「あたらしいオタクの肖像」がなかなか興味深かったので、簡単にご紹介。艦これ特集が目的だったはずなのに、そっちはまだ読んでいません。はっはっは。 僕自身はオタク論・サブカル論・世代論などに関してはほとんど知識がないので、その辺にいるオタク一個人としての感想です。詳しい人の感想を聞いてみたいな。 スポンサーリンク 現代の若者の興味関心 ライターの飯田一史(@cattower)さんがまとめたこの特集は、現代を生きる「新世代オタク」の実態を調べたもの。中学生と高校生(一部大学生)、約200名(男女比はほぼ1:1)にアンケート調査とインタビュー取材を行い、その傾向を探っています。 まず驚いたのが、今の中高生の間ではア

    オタクだけどオタクじゃない「新世代オタク」とは?『Febri Vol.19』より - ぐるりみち。
    takafuu
    takafuu 2014/03/05
    これめっちゃわかる。1直接話しててわかるのは。ふつーにアニメ「も」好きなんだよね。そこに抵抗がないので、自己肯定やエクスキューズとして必要な、知識摂取も特にないんだよね。体系化→量(動物)化→いま
  • 筋トレ彼女‐大人気声優のボイスで一緒に筋トレができるiPhoneアプリ

    筋トレiPhoneアプリ1・Step1 回数を決めてスタート! 2・Step2 腹筋しながら画面をタップ! 3・Step3 クリアするとスタンプが押されるよ 4・Step4 次の予定を決めてね 5・Step5 スタンプを貯めて待受をGET! キャラクタープロフィール 幼なじみ:すず音(すずね) 主人公の幼馴染。いつも元気で人懐っこい女の子。 元気すぎて、すぐにドジしてしまう一面もあるが、クラスの中でも男女ともに人気が高い。 主人公が初恋の相手で、大きくなってちょっと距離が空いてしまったが、どんどん変わっていく体型を遠くで見ていて、主人公の為にカロリー計算と筋トレコーチをしてあげたいと胸をときめかせている。 年齢:16歳、身長:158cm、体重:45kg、血液型:O型、趣味:カロリー計算、筋トレ App Storeからダウンロードする 妹:六花(りっか) 主人公の妹。小さい頃は優しくて強く

    takafuu
    takafuu 2014/03/05
    萌えは何にでもつくなあ。でもこれでやる気になる奴がいればそれは嬉しいことだよね。
  • 【究極にダサい】 私が選ぶメタル10選 【だがそれがいい】 - 布団あります まくらことば活動日記

    こんばんは。吹雪です。 のっけから一つの命題を掲げたいと思います。 ダサさの問題とはセンスの問題ではない。キャパシティの問題である。 メタルウォリアーたち、私の兄弟よ。私は敵として立ち上がるのではない。 兄弟よ、私はこの胸の誇りを高々と掲げよう。その横溢するダサさ、もう少し何とかならなかったのか、という深い悲しみとともに。 知らないものがあることは、場合によっては恥ずかしい。 しかし、知っていること自体が恥ずかしい音楽が、この世界にはある。 目の前に続くのは、美しき、修羅の花道。 いざ、いかん。 あらためて問う。ダサさとはなにか。 B'Zだろうか。そうかもしれない。確かにダサいとよく言われる。 だが、はっきりと言っておく。 ビーズはまだかっこいい。まだ救いがある。次を聴くがいい。 ManOwaR - Hail & Kill - YouTube 言葉を無くしてしまう。 どうにもフォロ

    【究極にダサい】 私が選ぶメタル10選 【だがそれがいい】 - 布団あります まくらことば活動日記
    takafuu
    takafuu 2014/03/04
    manowarの安定のダサさ。'80sは今見ると大体きついのに、バイキングやイタリアンからもセレクトしていておもろい。Cathedralとか北欧メロデスも大抵良良いと思う。
  • 「前回の飲み会に参加しなかった人」が集められる飲み会 - 能面ヅラ美

    2014-02-27 「前回の飲み会に参加しなかった人」が集められる飲み会 日々の出来事 私は飲み会が嫌い。体がアルコールを受け付けないし、飲みの場の雰囲気も好きじゃないし、気を抜くと能面顔になるから微笑みをキープしなければいけないし。私にとって"疲れる"以外の何物でもない時間だ。私の職場の飲み会は、知らない人と一緒になる事が多い。強制参加ではないのだけれど、一応それなりの理由を伝えなければいけない雰囲気がある。私はどうにか理由をつけて断っている。去年の忘年会も参加しなかった。その忘年会の規模は15人くらいで、私も含め5人不参加がいたらしくてホッとしていた。その忘年会はAさんという50代の男性が仕切っている。Aさんは温厚そうで話しやすく、えびす様(漫画家の方ではなく神の方)のような人なのだけれど、何気に私はAさんに苦手意識を感じている。それは以前Aさんが、退職した女性について「あの人はプラ

    「前回の飲み会に参加しなかった人」が集められる飲み会 - 能面ヅラ美
    takafuu
    takafuu 2014/02/28
    wすごくよくわかる!そういうとき、お金もったいないけど、30分くらいでて用事作って帰っちゃうのだめなのかな?もしくは「飲み会苦手なんです」とはっきり言ってしまう。浮くけど、キャラだと思われれば勝ちかな
  • アイドルとメタルの融合・・・『BABYMETAL(ベイビーメタル)』がジャンルの垣根をぶっ壊す!!! - ヘンテナブログ

    BABYMETAL 『ギミチョコ!!』 とりあえず、今一番カッコいいメタルであると認めざるを得ない。 この『ギミチョコ!!』を聴いて心がときめかない人とは、おそらく私とは合わないことでしょう。 「アイドルとメタルの融合」BABYMETALとは何者? 元々は女性アイドルグループの“さくら学院”から派生したユニットのひとつで、3人組のメタルダンスユニット。ちなみにさくら学院とは↓こんなグループです。 さくら学院 はい、メタルの要素まったくなしですね。純アイドルって感じです。 BABYETALは2010年11月28日に結成され、最初はこのさくら学院の『重音部』としてスタートしたそう。アイドルとメタルの融合をテーマにつくられたデビュー曲が「ド・キ・ド・キ☆モーニング」。 ・・・超アイドルなタイトルじゃないか! とりあえず動画を見ていただければと思いますが、確かに重低音の効いたメタルテイストなんです

    アイドルとメタルの融合・・・『BABYMETAL(ベイビーメタル)』がジャンルの垣根をぶっ壊す!!! - ヘンテナブログ
    takafuu
    takafuu 2014/02/28
    ノリいいなこの音。去年からBiS階段が局所的に人気で、こっちはアイドルXノイズの組み合わせ。ノイズの大御所、非常階段とのコラボ。初音階段(ボカロXノイズ)とか、一枚岩じゃないよねえアイドルも。
  • 東京メトロの全駅を踏破しようとしている最中です。 - 【30代】メンヘラが正社員になろうともがいている…【雇用率2.2%】

    そもそも、なにやってんの? 東京メトロには1日乗車券が販売されていまして、それを使って全駅を踏破してみようかなって思い立った企画でございます。 友達と一緒にやっているのですが、一駅ずつ降りて地上に上がると踏破したことになるのですが。 一駅ずつ順繰り順繰り 例えば、銀座線。 一駅ずつ乗っては降りて乗っては降りてすればいいわけじゃないですか! えっと、何かそれって面白い要素ありますか? 降りる駅はくじ引きで決めます。くじには何線の何番としか書かれていません。 それを、地図で確認してそこに向かう路線も東京メトロのみで探します。 ねっ?こっちのほうが面白いでしょ? バカだなーって思ってくれれば、それでよかったり。 そんなバカが集まって、東京メトロをまわってる最中です。いつ踏破出来るのかなー。楽しみだなー。 インスパイアしてるのは もちろん、「水曜どうでしょう」。 くじ関係は「絵はがきの旅」、「21

    東京メトロの全駅を踏破しようとしている最中です。 - 【30代】メンヘラが正社員になろうともがいている…【雇用率2.2%】
    takafuu
    takafuu 2014/02/28
    降りた駅の感想を公開してもらえるとたのしいかなーって思います。僕は某メトロの過疎駅住みなのだけど、どう印象もたれるかとか楽しみになるし。
  • ノブレス・オブリージュ。「持つ者」としての責任。 - 東京大学を卒業しましたが、

    先日、若手研究者支援について言いたい放題言ってみたのですが、その後から、「持つ者/持たざる者」についてときどき考えています。 貴族などの高い身分にある人は、身分相応の責任・義務を果たすべきとする「ノブレス・オブリージュ」という考え方があります。(※1参照) 戦前においては、大学に進学する人は少なく、大卒者の多くが学んだことを活かして世の中に貢献しようと思っていた、という話の一環で高校生の頃国語の時間に聞いた言葉です。 今考えれば、昔の大卒者は「エリート」として育てられていたんだな、と思います。 いちよう、東京大学を卒業したけれど、ノブレス・オブリージュとは言えない程度にしか世の中に貢献しようという意欲の乏しい私がものを言える立場にはないのですが… それでも、言いたいことがあるので言ってみます。 先日、スタンフォード大学のd.schoolに関する記事を読みました。(※2参照) スタンフォード

    ノブレス・オブリージュ。「持つ者」としての責任。 - 東京大学を卒業しましたが、
    takafuu
    takafuu 2014/02/27
    東大出たからといってそんなに与える側に回らないと思う事はないんじゃないかなあ。もちろん知識や知能は相対的に優れているのだけれど、与える側として振る舞えるのは、余裕も含め、他にも必要なものがあるよね
  • 「オタサーの姫」はむしろホモソーシャルチキンレースを劇化してたという側面もある - 太陽がまぶしかったから

    オタサーの姫 社会学者「オタクがオタサーの姫に関して総じてネガティブな意見ばかりなのは『二次元にしか興味ない』やロリコンアピールのためにストライク年齢を下げていくようなホモソーシャルチキンレースはポーズでしかないと姫が鮮やかなくらいに暴き、彼らの“物語”に終焉を告げる存在だからです」 ちょうど『げんしけん(1) (アフタヌーンコミックス)』を読んでいる。オタサーの姫問題については色々とあるのだろうけれど、自分の中ではむしろ逆の解釈をしていた。 僕自身の周りではホモソーシャル的空間で牽制し合ってるなかで、誰かが抜け駆けると模倣欲望による競争が生まれて「絶対に負けられない戦いがここにある」状態になっちゃうだけになる経験をしていた。その時に「姫」は完全に代替可能であり、むしろホモソーシャルチキンレースは劇化していた。 ホモソーシャルチキンレース 別に「姫」の事がすごく好きってわけじゃなくても、一

    「オタサーの姫」はむしろホモソーシャルチキンレースを劇化してたという側面もある - 太陽がまぶしかったから
    takafuu
    takafuu 2014/02/26
    オナホが発達して性的満足を満たしやすい今では、姫が単に邪魔でしかないということもあるよな。コミケ後サキちゃんが高坂君の部屋から帰るようにという極論を思いついた
  • モテようと思って髪を染めたら大変なことに気付いた…… - おゆみパイの憂鬱

    takafuu
    takafuu 2014/02/03
    俺も無職実家だけど、twitterに呟くことすらない(起きない・呟きづらい)ww 投稿できる事がすげーと思う。
  • 貧乏人がブランド品を好むのは「下品」 - 私の小規模なブログ

    takafuu
    takafuu 2014/01/29
    次の記事で言及されてるよう言葉の問題もあるけれど、端的にテリトリーの問題ってあるよね。貧乏人(など)がくることによる自分たちのテリトリー侵犯への嫌悪感っていう意識から野発言じゃないかな。
  • 1