ブックマーク / minimum555.hateblo.jp (22)

  • 実際に男性ウケが悪いと思った服を紹介!【出会いの場に着ていくの注意】 - ミニマリストを目指すブログ

    現在「男性ウケが悪そうな服」ばかり着ています。 優しくされたりは減りましたが、それはそれで変な人に狙われずいい感じです! 変な人ホイホイなので…。(私自身もあれだけど) 実際に男性ウケ悪いと思った服1:肩レース(そもそもレース) 女性ウケは最強な気がしますが、レースはそもそも男性ウケが悪いですよね。 シフォンは好きな人が多いのに! ここまでではないですが、透けてて軽くセクシー的…かと思いきや、 「何か肩空いてて寒くない?」 と気で心配されました。 実際に男性ウケ悪いと思った服2:チュニック ウエストがどこかわからない服全般、男性ウケがよくないです。 元々ウエストマークをしないとダメなタイプなのも相まって 「なんか太った?」 で終了です。 実際に男性ウケ悪いと思った服3:オールインワン 私は上下つながっているのが好きなのですが、男性ウケが悪い! 同じように上下が繋がっていてもワンピースはウ

    実際に男性ウケが悪いと思った服を紹介!【出会いの場に着ていくの注意】 - ミニマリストを目指すブログ
    takafuu
    takafuu 2015/07/01
    パフスリーブ・バルーンスカート、可愛いと思うんだけどなあ。ハイブラ系も男ウケ悪い印象あります。全身アンとかYsとかマルジェラとか。The Standardが受けるのは男でもそうだと思います
  • ブランド物を買ったことにより逆に気付いた事 - ミニマリストを目指すブログ

    先日公開した部屋着。 写真を撮ることで「もうこれボロボロじゃん!」と気付いたボーダーTシャツを日手放しました。 これ、多分6年くらい着てるんですよね。 沢山着た上に洗濯も普通の洗剤で洗ってた割に長持ちしたな…。 (1000円だったのに) 紺はとりあえず白ほど着ていないせいかよれがマシなのでもうちょっと着ようと思います。 ブランド物を買って気付いた私の幸せ ちょっと前に欲しかったブランド物を買いました。(上の画像とは関係ないもの) 買った時はルンルンで身につけるのが楽しみで。でも、実際身につけてみたらずっと身につけていると正直気になる事が。気になりだすと止まらない。 「こんなに高いお金を出したのに」 「せっかく素敵な物なのに身に着けても○○が気になってちっとも幸せな気分を味わえない」 高い物だからこそ、勝手にすごく期待してたんでしょうね。 落ち込んでしまいました。 そして仕事中にトラブルが

    ブランド物を買ったことにより逆に気付いた事 - ミニマリストを目指すブログ
    takafuu
    takafuu 2015/06/30
    機能性がおもったよりよくなくて、その装飾価値よりも使っていて汚してしまうことに気を使ってしまう場合、「金持ちになったがゆえに心配事が増える」みたいなことはあるなあ。確かにそれは減らしていきたい
  • そもそもミニマリストになりたい理由が違かった?【足るを知る的考え方とズボラの極地】 - ミニマリストを目指すブログ

    昨日書いた記事。 最近「物の数は重要じゃなくて、人の適量を持つ事がミニマリスト」というような言葉をよく聞くのですが、それを聞いてて何か不思議な感じがしました。 『自分でミニマリストって言っている人ってかなり物少ない。なのになぜそう言うんだろう?』 『誰かひとりくらい物は○○個以内じゃないとミニマリストではない!とか言いだしそうなものなのに』 そう思っていました。 そして日ようやく気付いたのですが、既にミニマリストなんだなーと思う人は割と「足るを知る」というような考えからミニマリストになった方が多いんだなと。 そもそも私なんぞとは始まりが違かった(遅) 私は「物が少ないほど部屋が綺麗だし、掃除が面倒くさくない」という結構いい加減な理由からこのブログを通してミニマリストになろうとしていたのですが、「足るを知る」といった考え方にはあまり興味がなかったからです。 大量消費社会への疑問と「足るを

    そもそもミニマリストになりたい理由が違かった?【足るを知る的考え方とズボラの極地】 - ミニマリストを目指すブログ
    takafuu
    takafuu 2015/06/25
    いろんな動機があって良いのではないでしょうか。管理をコストをミニマルにしていると考えればそれもミニマリストではありますし。数・容量・機能・総額・色々なアプローチがあり、それは目的によるということかなあ
  • 「時間が守れない」「ぎりぎりにならないと動けない」その癖を改善できた理由 - ミニマリストを目指すブログ

    私はずっと時間を守れないタイプでした。 例えば締め切りがあってもぎりぎりにならないと動けないタイプで、これがずっと悩みで。ただのだらしない人なだけならいいんですが、この性質のせいで人生を棒に振るようなことも沢山あってとてもじゃないけど何とかしたかった。 ただ人間はぎりぎりで行動して間に合った時に脳内でかなりの快楽物質がでるそうです。 それもあるのかなぜか一時はやめてもまた復活する。やめられない。 一生このままだらしなく、時間の使い方があまりにも下手で人生を棒に振りながら過ごすのか…と考えていた矢先にあるものを使い始めたところ、時間を守れるようになったのです。 例えば帰宅してからの時間。以前は 帰宅 ↓ だらだら ↓ 寝る時間を大幅オーバー ↓ ぎりぎりになって寝る為焦って次の日の用意はしていないため、次の日の朝あわてて家をでる。 こんな感じでした。 しかし、最近あるアイテムを使うようになっ

    「時間が守れない」「ぎりぎりにならないと動けない」その癖を改善できた理由 - ミニマリストを目指すブログ
    takafuu
    takafuu 2015/06/18
    僕は更にタイマーかけてます。applewatchにしてからは通知と連動してるので、しつこいくらい「はやくしろ」って通知させてます。めしくえ、風呂はいれ、布団にはいれ、etcetc...そこまでしないとすぐ狂います。
  • とうとう手放したもの&アパレル関係の人ならではの買い物 - ミニマリストを目指すブログ

    日はこれをとうとう手放しました。 私のアイコンでもあったくまのゆたんぽ。 買った時は~こんな日が~来るとは思わずにいた~…って感じです。(古) ずっと湯たんぽ兼ぬいぐるみで可愛いのでベットで一緒に寝ていたんですが、最近はゆたんぽに熱湯を入れるのはだめという面倒くささが勝ってしまって、ちゃんと使わずにいました。 そしてとうとうベッドからも私の寝像の悪さで落とされる始末。 可愛い可愛いくま湯たんぽですが、手放すことにしました。 このくまアイコンのおかげで覚えてもらったこともありました。 これからもアイコンはくまだけど、実物はもう私の手元にはなくなります。 ありがとう!くま! 続・一人暮らしの妄想 「一人暮らししてみたいならしたら?」 家族の一言で更に実現に近付きました。妄想がはかどる。 これもいるかな?あれも持っていく? そんな妄想が楽しくてしばらく手放しが進みそう。 アパレル関係の人ならで

    とうとう手放したもの&アパレル関係の人ならではの買い物 - ミニマリストを目指すブログ
    takafuu
    takafuu 2015/06/12
    ニットは作りづらいのか。細い目のやつは機械じゃないと無理(編むことが現実的ではない)ということでしょうか同じ意味で靴もつくりづらいだろうなあ。あれも技術の塊だよなあ。
  • 人生をかけたひとつの趣味とのお別れ - ミニマリストを目指すブログ

    趣味との別れ 私は洋裁が趣味のひとつ、楽しみのひとつでした。 ただ、年々 「作る時間がもったいない」 「買った方が早い」 という気持ちが強くなっていました。 でも洋裁はずっと好きで続けてきた事。それを否定する事は過去の自分を否定する事になるような気がして気付かないようにしていました。 ですがある日はっきりと思ったのです。 それはある日コートの玉縁ポケットを作っていた時の事。 コートにポケットをつくるために切りこみをいれるのですが、すごくいい加減に切れ込みを入れたのです。結果当然のようにできあがりはひどい有様で、とてもじゃないけど着れるレベル・納得できるレベルにならずその上生地も足りなくなってしまい、コートを作る事を諦めました。 その時に 『もっとちゃんとやることもできたのに完全に妥協してやろうとした自分』 にはっきりと気づきました。 多分「飽きた」んだと思います。 一時期はそれを職業にまで

    人生をかけたひとつの趣味とのお別れ - ミニマリストを目指すブログ
    takafuu
    takafuu 2015/06/01
    あー、こういうのって晴れしく切ないという感じでしょうか。でも作っていた経験や記憶は残るので、一つの節目と捉えられるのかなあ(僕も楽器演奏を十年以上辞めたことがありますが今ちょっと再発ぎみなんです)。
  • 【寄り道してみた】モテる人相はこれだ!【目編】 - ミニマリストを目指すブログ

    こんばんは、金平糖です。 今日の記事は超くだらない人相学だよ! 私は人相学とか手相とか好きで、地味に覚えてます。 ってことで日はモテるといわれる人相【目Ver】を書いていきたいと思います! ポイント1:目頭が切れ込んでいる これはなんでか忘れちゃった☆( オイ) ポイント2:虹彩が茶色 目が茶目なことです。 一般的に【お茶目】とかいいますよね?茶目の人ほどお茶目な事が多いそう。そして【目の黒いうちは…】とかも言うのですが、黒目の人ほどガードが堅めであることが多いそうです。 ポイント3:黒目がちではないこと 黒目がちなのは一般的には可愛いとされていますが、黒目がちの人相は【尽くし屋】であることを表しているそうです。 なのでちょっと動物的な白目がちまでいかないくらいが【尽くされる相】でモテる人相とのこと。 ポイント4:涙袋がふっくら 涙袋はフェロモンタンクと呼ばれますよね? その名の通り涙袋

    【寄り道してみた】モテる人相はこれだ!【目編】 - ミニマリストを目指すブログ
    takafuu
    takafuu 2015/05/12
    サングラス!
  • 私の「働く理由」を考えてみた - ミニマリストを目指すブログ

    何で働いているの?? よく周りに 『体も大変なのに働いてて偉いね』 『もっと自由に働けるアルバイトにしたら?』 と言われます。 特に家族には「あまりお金も使わないタイプだし、金銭的にも今現在すごく困っていないのだからもっと楽な働き方をしたら?」って。 確かに自分でも『こんなに毎日ヒーヒー言っているのにフルタイムで正社員として働いているって何か不思議というか変だよなー…』って思います。 なので真剣に考えてみました。 『なぜ私が働いているのか』 ※生活費のためを除いて考えてみました。 3位:お金が好きだから&集団に属すというマズローの欲求の3段階目を満たしたい 単にお金がいっぱいある方が安心だし、そもそもお金が好きです。 お金がいっぱいあったらなんか嬉しい。 そして集団に属していたい。マズローの5段階欲求でいうところの3つめ。 社会とのつながりがない事で自分の存在を自分自身が「要らないもの」に

    私の「働く理由」を考えてみた - ミニマリストを目指すブログ
    takafuu
    takafuu 2015/05/10
    ぼくは結構毎日がただただ勝手に過ぎていく感好きなんです。だからまだゆるゆるとしてるのかなあ。needではなくwantで学習できたりするのって面白いんですよ。
  • アイドルオタクを卒業?&持ち物は都度見直す - ミニマリストを目指すブログ

    日手放したものはこちら↓ 首の詰まったニット。 正直に言うとコレ手放したくないです(笑) でも、もう着倒してぼろぼろなんですよね。アクリルが主な素材なせいか何回毛玉取りとブラシで綺麗にしても小さい毛羽立ちが目立つのでもう限界みたいです。 ぼろぼろのニットを着ている自分を想像するとちょっと切ないので…手放します。 ドルヲタ卒業???? 私は小学生の時モーニング娘。が好きでした。次に中学生になった時は松浦亜弥ちゃんが好き。そして高校生の時はberryz工房と某ジャニーズが好きでそのあとモーニング娘。ファンとして出戻りました。 正直人生の半分以上をアイドルオタクとして過ごしてきたわけですが、道重さゆみちゃんと菅谷梨沙子ちゃんが休業をしたのをきっかけに 『人の事を応援している場合じゃなくない?そろそろ自分の事応援しなくちゃいけないんじゃない?』 と思い始めました。 (昨日娘。コンに行ったのにも関

    アイドルオタクを卒業?&持ち物は都度見直す - ミニマリストを目指すブログ
    takafuu
    takafuu 2015/05/06
    "自分にとって必要な物を見極める形"これは思います。そしてそのバランスの取り方が難しくも楽しいですね。収入やライフスタイルの変化によって驚くほど変わるので、自分の優柔不断だなあと気付きます。
  • 最近買ったもの&自分に必要な服の数を決めてみる - ミニマリストを目指すブログ

    日手放したものはこちら↓ もこもこパジャマ。 袖口が洒落にならないレベルで汚れてきたので、来年は無理そうなため手放します。 最近買ったもの【※下着注意】 ユニクロで、ウルトラシームレスショーツとエアリズムのキャミソールを買いました。これで夏の用意は大丈夫なはず…。 ウルトラシームレスショーツは白い服を良く着る為重宝してます。 透けにくいしラインも出にくいしほぼ出ずっぱりですね。 エアリズムは毎年着ています。 私はすごく汗っかきなのですぐ乾いてくれないと不快になるため綿のインナーは諦めて使い始めたところ、私には合っていたのか快適指数が上がったので使い続けてます。 あと2つとも嵩張らず棚の中でぺたっと小さく薄くなるのもお気に入りです。最近インナーやパジャマに関しては嵩張るかどうかも気になるのでそういう意味でも合格なインナー類ですね。 自分に必要な服の数を数えてみる この記事で↓ せっかくなら

    最近買ったもの&自分に必要な服の数を決めてみる - ミニマリストを目指すブログ
    takafuu
    takafuu 2015/05/04
    容量で考えてみるというアプローチも良さげですね / 死蔵しない丁度良い量とか服の種類ってありますよね。
  • 自己開示が下手くそな人はリハビリにブログをはじめてみよう! - ミニマリストを目指すブログ

    このブログを始めてもう半年が経ちました。 最近になってブログって結構楽しいと思うことが多いです。 以前はブログなんて自己顕示欲がすごい人がやるもんだ!と勝手に思いこんでいたんですよね。そんなに書きたいことや主張したいこともないし…って感じで。 なのでSNSとかも出来るだけ手を付けずにいたんですが(友人に言われても拒否していた)ただ最近「ブログって自己開示上手くなるんじゃない?」と感じるようになって。 ブログってどうしたって1人で書いているから主張とかその人なりの考えみたいなものが書けるじゃないですか。その結果、ブログ以外でも実際に自分の考えや感覚を人に伝えられるようになってきたんですよね。 以前はもっと「自分の好きなものとかは人に絶対言えない。だって否定されたら嫌だし...」とかマイナスに考えてたんですけど、好きな事だったり気になる事を記事にしたらたまにわかるよーって言ってくださる方とかい

    自己開示が下手くそな人はリハビリにブログをはじめてみよう! - ミニマリストを目指すブログ
    takafuu
    takafuu 2015/04/16
    僕もそう思います。ただ僕は逆で、自己顕示欲が強い/話したがりなので、抑制の仕方を学ぶ場として使っています。どちらにせよ、開示の加減というのを試行錯誤できるのは良いですよね!
  • 物欲を上手くコントロールする事がミニマリストへの近道? - ミニマリストを目指すブログ

    最近ずっと物を手放すことで物・物・物!もっと、もっと!(いわゆる物欲)となることと上手く付き合う練習をしていたはずなのですが、物欲がとまらない。 素敵な物を見るといいなーと欲しくなって。 結果、あれも欲しい!これも欲しい! それも買い換えたい!あれも!これも! そうやっているうちに欲しいものについて調べる事が始まってまた貴重な時間を無駄にしてしまった…となる。そんな毎日。 「あれ?逆に物の事ばっかりになってない?」 そうなんです。 ミニマリストを目指す事によって余計に物への執着がひどくなってきていました。 精神的な充実と物欲 ここ最近仕事だけの毎日でせかせかしていたせいもあって精神的に充実した自分の時間や友人との時間を持てずにいました。 そうなるとなんかね 「何でもいいから買いたいんじゃー!」 ってなるんですよね。 精神的なものと物欲って絶対繋がっていると思う。精神的に充実してないと物を買

    物欲を上手くコントロールする事がミニマリストへの近道? - ミニマリストを目指すブログ
    takafuu
    takafuu 2015/04/13
    ストレスに対して、4時間使って5,000円のモノを買う&使って解消するか、3時間で10,000円分呑んで解消するか。金銭的には前者がよりミニマル思考ともいえますね。時間単価だと前、物数だと後者。切り口は確かに様々だー
  • モテる方法☆なんて糞くらえ!!!!その「モテる努力」一生続けられますか? - ミニマリストを目指すブログ

    モテたい。 認められたい。(女子に) 女子でモテるかどうかがすべてな子がいるじゃないですか? で、モテないだけで結構馬鹿にされることもあった。それが嫌でモテたかったんですよね。 そんな思いでモテると言われる行動をやってました。 ・いつも笑顔 ・思う事があっても言わない ・怒らない ・基肯定姿勢 ・さしすせそ ・良いところは褒める ・女子っぽい服装 ・ヲタ感を出さない 確かに結果モテた。 ただ逆にある意味モテると言われている行為をすることで好かれるということは苦痛だと味わいました。 いつも笑顔 これ当に効果あるんですよ。 笑っているだけで良い子に思ってくれる層っているんです。でも同時にむかつくことを言われてちょっとでもふと真顔になるだけで怖ーいとか言われる。面倒くさい。 女子っぽい服装 やっぱりスカートは強い。確かに女子女子した服装って可愛い。でも、中身がそれに伴わずきつい場合はきつい服

    モテる方法☆なんて糞くらえ!!!!その「モテる努力」一生続けられますか? - ミニマリストを目指すブログ
    takafuu
    takafuu 2015/04/05
    「もっと可愛い物食べたら?」は確かにほんと余計なお世話だなあと笑ってしまいました。そんなことおもう人もいるんですねえ。
  • 必要なものも大事なものも変化していく - ミニマリストを目指すブログ

    日はこちらを手放しました。 色が薄めのジーパン。 私色が薄いジーパンは更に似合わなくて…。コーデの幅が広がるんじゃないかと思って買ってみたんですが、出番が少なかったので手放します。 今度パンツを買う時はできるだけデニム生地ではなく普通の綿のパンツを買おうと思います。会社にも着ていけるし。 必要なものも大切な物も変化していく 最近春になってきたのもあってどんどん新しい服を入れています。 せっかくブログもしてるし紹介したりもしたいのですが、以前書いた捨てない物BEST3ですら今手放すか検討しているものもあったりとかして。 完全に手放すのが終わる事はなくずっと自分に適正な量を見極めていかなくちゃいけないとは思うのですが、こんなにあっさり自分の必要なものが変化していくことを知ってしまったので下手に載せたりできない事に気づきました。 人間って何カ月かで多少変化してしまうものなんですね。 好きだった

    必要なものも大事なものも変化していく - ミニマリストを目指すブログ
    takafuu
    takafuu 2015/03/30
    "必要なものも大切な物も変化していく"<そうですよね。変化は連続的なのできづくのは「ふとした瞬間」なのがおもいしろい。
  • 似合って素敵になれる服を見つける事の難しさ - ミニマリストを目指すブログ

    今日はミニマリストから離れて『似合う服』について考えてみようと思います。ださいから脱出したい! 簡単ではなかった 似合う服。 以前3つの要素で似合うものはわかると書きました。 それだけの要素だけでは『垢抜けられない』 以前も書いた『お洒落とは色んなテイストを上手くミックスする事らしい』ですが、似合うものを見つけただけでは確かに素敵に見えなくて困っています。似合えば素敵なはずだと思っていたのに。 ただ、友人で似合うものからは離れているはず…なのに素敵な子がいます。 わかりやすいウエーブ春パスでパーソナルスタイルはガーリッシュであろう友人が年を重ねたせいか可愛い服ではなく少し大人っぽい服を着るようになったのですが、その素敵さがすごい! あまりの素敵さに観察しまくりました(危) 良く見るとその子は自分の事がわかっているのかポイントを押さえている事に気づきました。 その子はウエーブなので体が薄いの

    似合って素敵になれる服を見つける事の難しさ - ミニマリストを目指すブログ
    takafuu
    takafuu 2015/03/16
    好きなアイテムと似合うアイテムはホント違いますよね。しかもTPOとかキャラとか姿勢とか、垢抜けることの構成要素って沢山あるから難しいし面白いですよね。「垢抜ける」の掘り下げは毎回興味深いです
  • ミニマリストを目指す事と趣味を楽しむ事 - ミニマリストを目指すブログ

    以前チェスターコートのパターンを引いていたのですが、 ようやく最後のトワール組みました。 肩が落ちているせいで全然形がわかるような状態じゃない上、襟とかすら形がよく分からない画像で申し訳ないですが、これをちゃんと修正したらパターンの出来上がりです! ちょっとどたばたしてて、全然手をつけられず結局冬が終わってしまいますね。 つくっても着れるのは来年。 にしても肩幅がやたらでかくなったりしたりして(笑) 久しぶりにパターンを引いたのでより大変。 ドレーピングのが得意なのでドレーピングでつくればよかった…。 でもちょっとずつでも進めようと思います。 つくることの楽しさ 最近料理などもそうですが、とにかく何か『つくる事』を楽しむようにしてます。 自分の手で何かを生み出せるっていいですよね。 元々私自身小さいころから何かつくる事が好きで子供の頃は紙を使ってや鞄をつくったりしてました。 ただ、最近に

    ミニマリストを目指す事と趣味を楽しむ事 - ミニマリストを目指すブログ
    takafuu
    takafuu 2015/03/12
    おお、本格的!自分が着たいものを作っていくというのは愛着わきそうでステキですねえ。
  • なりたかった自分を手放す - ミニマリストを目指すブログ

    日はこちらを捨てました。 好きだった夏用のリボン。 安かったのにちょっと変わった形な感じも好きでした。 そもそもリボンという単語が好きです。 ですが、もうそろそろこれをつけているのが厳しい年齢になります。というわけで手放すことにしました。 それにしてもやっぱり好きな物だし、そういうガーリーな物が似合う人でありたかったという願望も手放すには時間がかかりましたね。 ようやくって感じです。 小物の可能性 私は以前はあんまりアクセサリーや小物をつけるのが好きじゃありませんでした。 何か似合わない気がして。 ですが最近、母が可愛いパールネックレスを買ってきて『貸してあげる♪』というのでちょっとつけたのですが、地味な服も素敵に見える気がする・・・・。 そういえば帽子も昔はよくかぶっていたな…と思ってミニマリストというより部屋の使用量を減らすため小物でアクセントをつけるのに今現在惹かれています。 確か

    なりたかった自分を手放す - ミニマリストを目指すブログ
    takafuu
    takafuu 2015/02/27
    小物のアクセント良いですよね。他のアクセは苦手なので、帽子、ストールは上手く使いたいなあ。
  • 超・超・超!初心者のためのアドセンス審査を通るまで&通ってから - ミニマリストを目指すブログ

    最近アドセンス審査に関する記事をよく見るので超・超・超初心者の私はこんなところにひっかかったよ!とか書いておこうと思います。 ちなみに私のパソコン知識はインターネットサーフィンがようやくできるレベルでプログラミング?何ソレレベルです。(要はかなりのアホです)そんな私がアドセンス審査を通るまで・通ってからの超・超・超初心者のためのちょっとしたポイントを書いておきます。 ちゃんとした審査の対策や広告ユニットの作り方はググってください(他人任せ) コードを貼る場所の間違え 私は1次審査を通ってから2次審査で「実際に記事やどこかにコードを貼りつけてね!」というメッセージを1ヶ月近く放置しました。 放置と言うよりもコードをどこに貼りつけたらいいかがわからなかったのです(爆) アドセンスの審査と言うのは1次審査を通ったら広告ユニットというものを作って、そのコード(何かやたらと長い英語と数字的な物で構成

    超・超・超!初心者のためのアドセンス審査を通るまで&通ってから - ミニマリストを目指すブログ
    takafuu
    takafuu 2015/02/18
    これからやろう(と思って二ヶ月経った)ので参考にさせてもらいます。
  • 部屋着&パジャマ&インナーを兼用する - ミニマリストを目指すブログ

    最近以前買ったユニクロのスーピマコットンTシャツがすごい役立っております。 1枚で少し薄手なため春夏秋の部屋着としても活躍。 そしてパジャマとしても活躍。 その上冬服のニットのインナーとして。 春夏秋冬着ていることに気づきました。 冬服のインナーとしてでもユニクロのTシャツは首元の開きが広いので、私がよく着る首元が詰まったニットだとちょうど隠れて見えないため、パジャマで着たあとにそのままインナーとして着たままその上にニットを着るという事をしています。 その上白いので漂白したりも可能。 なのではっきりと服としての賞味期限がわかります。おでんのだしのような煮しまった色になったら捨てる。 そしてユニクロは持続的にコットンTシャツを出してるので簡単に補充可能。 ばっちり!!! なのでこれからは全てユニクロかどうかは決めていませんが、コットンTシャツに切り替えていくつもりです。 兼用すればかなり少な

    部屋着&パジャマ&インナーを兼用する - ミニマリストを目指すブログ
    takafuu
    takafuu 2015/01/31
    Tシャツは使い回しがよくお気に入りが見つかると点数も減るし考えなくて済むし気持ち良いですよね。
  • ミニマリストになるための壁1:靴(持ち靴公開) - ミニマリストを目指すブログ

    私がミニマリストになるために何個か壁があるのは以前の記事でも書いたと思います。ちなみに1はバッグよりやっぱり。 元々大好きで何十足も持っていました。 ヒールも大好きで色んな形や素材のを買いあさっていましたが、ある日高校生から続いていた慢性の腰痛のせいだと気づいたときに自分に合うだけにしなきゃ!とかなり減らしました。 とはいえまだまだ。 この時は9足ですね。 今現在の詳細はこちらです。 これに汚いけど唯一履けるスニーカーを1足足して8足です。 スニーカーも写真を撮りましたが汚くて写真から臭ってきそうなのでやめときます! …にしてもサンダルとか下駄とか増えてますね。 今『下駄いらなくない…?』っていう声が聞こえてきた気がしましたが、今年花火大会に行かなかったら捨てます。 一応上の画像の詳細は一番右が雪の日用です。東京って雪がたまに降ると結構積るんですよね…。普通のだとの中が濡れ

    ミニマリストになるための壁1:靴(持ち靴公開) - ミニマリストを目指すブログ
    takafuu
    takafuu 2015/01/09
    普段用の革靴の履き皺いい感じ/スイカ等別は確かに財布出し入れしなくて良さそう。僕はそうしてます。で、みごとにこないだPASMOカードケース落としたけど!財布無くさなくてよかったかと思うことにしてます