タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

#Webとmarketingと36_社会|経済に関するtakamatumoto7のブックマーク (4)

  • BtoBのダークソーシャルについて | knowledge / baigie

    謎の訪問チャネル2019年10月17日に公開した弊社の新しいオウンドメディア『knowledge / baigie』のアクセスログを見ていて、面白い現象を発見しました。 以下は、公開日である10月17日から翌月末(11月30日)までの、約1か月半の流入チャネルのレポートです。 ベイジを知る人には、TwitterSNSに強いweb制作会社という印象をお持ちの方も多いかもしれません。事実このレポートを見ても、オウンドメディアの流入チャネル第一位はSocialとなっています。オウンドメディアを開設してすぐ、数多くのトラフィックを獲得できたのはSNSのおかげである、ということはここからもうかがえます。 一方、通常の企業サイトでは上位を占めることも多いOrganic Searchの割合は7%前後とかなり少ないです。これはインデックスされているページ数も少なく、検索エンジンからの評価がまだ高くないた

    BtoBのダークソーシャルについて | knowledge / baigie
  • インフルエンサービジネスの終焉? 過剰消費に異を唱え”オネストレビュー”を求める若者たち(AMP[アンプ]) - Yahoo!ニュース

    インスタグラムを活用したマーケティングのサポートを行うイギリスのHopperは2019年8月、世界的に著名なセレブリティーたちによるインスタグラムでの宣伝の一回当たりの報酬について情報を発信した。 ・カイリー・ジェンナー(モデル/女優):フォロワー数1億5000万人 120万USドル(約1億3000万円) ・クリスティアーノ・ロナウド(サッカー選手):フォロワー数1億9000万人 97万USドル(約1億円) ・ビヨンセ(歌手):1億3400万人 78万USドル(約8500万円) 有名人の日常が垣間見えるSNSはファンにとって貴重な情報源だが、その中には上記のような巨額の報酬を受け取って投稿されたものもある。セレブリティーが商品に一言『グレイト!』と添えて投稿すれば、世間はそれに注目する。 商品自体のクオリティーはさておき、だ。実は近年、このインフルエンサーによる広告ビジネスに対して、懐疑的

    インフルエンサービジネスの終焉? 過剰消費に異を唱え”オネストレビュー”を求める若者たち(AMP[アンプ]) - Yahoo!ニュース
  • TechCrunch

    In a fast-moving news cycle, a personnel change wouldn’t seem to catch our attention, but this morning dating app Bumble announced a doozy: It’s replacing founder CEO Whitney Wolfe Herd with Slack

    TechCrunch
    takamatumoto7
    takamatumoto7 2018/06/05
    “最終的には審査を満たしたアカウントだけが提供できるとしています。個人のインフルエンサーが一儲けできる手段ではないようです。”
  • SNSが生みだす新しい消費|NHK NEWS WEB

    最近の若い人はお金を使わない、とよく言われます。若者の消費マインドをどうやってくすぐるのか? 多くの企業が日々それを考えています。とはいうものの、若い人たちは別に節約ばかり考えている訳ではなさそうです。ツイッターやインスタグラムに投稿される大量の写真や動画を眺めていると、SNS時代の新たな消費のカタチが浮かび上がってきます。 (経済部・篠崎夏樹) インスタグラムの投稿を見て、取材をお願いした千葉県の大川恵梨さん。その日のファッションランチべた料理、流行のお菓子などを、毎日、欠かさず投稿しています。 「写真をアップして『いいね』がつくとうれしくて、すっかりはまっています。かわいいお菓子を投稿すると、たくさん反応してくれるので、ちょっと高くても、1200円くらいまでなら、ついつい買っちゃいますね」と話してくれました。 遊びに行くのも、写真映えする場所。この夏はすでに、湘南など2か所の海に

    SNSが生みだす新しい消費|NHK NEWS WEB
  • 1