タグ

ブックマーク / job-draft.jp (8)

  • テックブログ運営チームに突撃取材!〜株式会社アンドパッド編〜|転職ドラフトReport

    テックブログ運営に意欲的に取り組まれている企業にフォーカスしたインタビュー記事。 「運営体制の構築と運営のコツ」 「目標やゴールをどう描くか」 「アウトプットの促進」 の3つの切り口で、第2回はクラウド型の建築・建設プロジェクト管理サービス「ANDPAD」を提供する、株式会社アンドパッド。 アンドパッドの鳩さんと土方さんにお話を伺います。 ■インタビュイープロフィール 株式会社アンドパッド 組織戦略部 技術広報エンジニア 鳩 洋子さん フリーランスエンジニアとして8年ほどの活動経験を経て、受託開発会社にて、月額制アジャイル開発チームを提供するサービスの立ち上げを行い、事業企画と事業部CTOを兼任。現在はアンドパッドの組織戦略部にて、技術広報エンジニアとして採用広報・技術ブランディング活動を推進している。 株式会社アンドパッド マネージャー 土方 哲雄さん エンタメ系企業、通信キャリアサー

    テックブログ運営チームに突撃取材!〜株式会社アンドパッド編〜|転職ドラフトReport
    toya
    toya 2022/11/29
  • トートバッグを支える技術|転職ドラフトReport

    はじめに 今回は、どこの会社でもよくあるトートバッグスポンサーについてのお話です。 新しい年を迎え、そろそろ技術系カンファレンスの トートバッグスポンサー がしたくなる時季になってきたのではないでしょうか。 転職ドラフトチームでは、カンファレンスにおいては脇役かもしれないトートバッグを通しても、良質な体験をしていただくため、朝も夜も季節も問わずに使えるトートバッグを考えています。 素晴らしいトートバッグは、毎日使いたくなるのが理想。 そんなトートバッグにかける転職ドラフトの思いを書きました。楽しんでいただけたら幸いです。 今回は、YAPC::Tokyo2019においてスポンサーさせていただきましたトートバッグの制作秘話だけでなく、付録として「よかったトートバッグ」「イマイチだったトートバッグ」などのまとめも、トートバッグスポンサーの 保存版レシピ として、記事の中にまとめさせていただきまし

    トートバッグを支える技術|転職ドラフトReport
  • 肉体はターミナルであり、筋トレはコマンドだ!知られざる筋肉エンジニアの生態に迫る|転職ドラフトReport

    肉体はターミナルであり、筋トレはコマンドだ!知られざる筋肉エンジニアの生態に迫る2018-07-04 10:55 「筋肉エンジニア」をご存知だろうか? 日がなPCを前に座って仕事をしている「ITエンジニア」と「筋肉」は言葉としても対極で、それが合体していることに違和感を覚える人もいるだろう。しかし、超肉体派の筋肉エンジニアは実在する。 彼らは、普段は仕事としてプログラムを書きつつ、プライベートでは100kg以上のベンチプレスを上げ、ときにはコンテストにも出場している。 ということで、今回はそんな筋肉エンジニアが、何のために筋肉を鍛えているのか? どんな生活を送っているのか? その筋肉は仕事で活かされているのか? などなど気になることを、まったく筋トレに縁がないエンジニアである私、megayaが取材してきた。 なおこの企画は自分のリアルな市場価値がわかるエンジニア向け転職サービス「転職ドラフ

    肉体はターミナルであり、筋トレはコマンドだ!知られざる筋肉エンジニアの生態に迫る|転職ドラフトReport
    toya
    toya 2018/07/04
    「K-BOYさんが海外で働くことなっても、きゅーいさんがフリーエンジニアからどこかに勤めることになっても、二人の筋肉は変わらず鍛え続けられていく。それだけは確かだろう」
  • 【年末年始に読みたい!】優秀なエンジニアが影響を受けた本ランキング "トップ32冊"

    ご覧のとおり、リーダブルコードの人気は圧倒的!2016年に引き続き、2位以下に2倍以上の差をつけての圧勝です。美しく読みやすいコードを書くためのバイブルとして、不動の人気が伺えますね。 ちなみにこの上位陣の顔ぶれは、多少の上下変動はあれども2016年度のランキングとあまり変わりません。バイブルはずっとバイブルであり続けるのと同じように、優秀なエンジニアが愛してやまないは、年月が経ってもそう変わるものではないのかもしれません。 さて、ここからはこの32冊をジャンル別にご紹介していきます。は読みたいときが読み時。自分にピッタリだと思ったら、すぐにゲットしてスキルの底上げに臨みましょう。この年末年始は自分を成長させるチャンス! 【目次】 プログラミングが圧倒的にうまくなる5冊の 設計に携わる人に向けた7冊 チームマネジメントを考えるための4冊 エンジニアとして”嗜み”の11冊 デザインを学

    【年末年始に読みたい!】優秀なエンジニアが影響を受けた本ランキング "トップ32冊"
  • 意識するのはInstagramやYouTube - えふしん氏はなぜBASEを選んだのか、その裏側に迫る|転職ドラフトReport

    top転職ドラフトReport意識するのはInstagramやYouTube - えふしん氏はなぜBASEを選んだのか、その裏側に迫る 携帯向けTwitterクライアント・モバツイの開発者として有名な藤川真一(えふしん)氏がBASE株式会社のCTOに就任したのは2014年8月のこと。そのニュースは驚きとともに大きな話題になった。次々と新技術が登場するテクノロジーの世界において、次の舞台にえふしん氏はなぜEC、そしてBASEを選んだのか。就任から2年余り、改めてその問いに、株式会社リブセンス取締役・中島真が切り込む。 BASE株式会社 取締役CTO 藤川 真一 (ふじかわ・しんいち) FA装置メーカー、Web制作のベンチャーを経て、2006年にGMOペパボへ。ショッピングモールサービスにプロデューサーとして携わるかたわら、2007年からモバイル端末向けのTwitterウェブサービス型クライア

    意識するのはInstagramやYouTube - えふしん氏はなぜBASEを選んだのか、その裏側に迫る|転職ドラフトReport
    toya
    toya 2017/01/11
  • 転職ドラフト経由での選考における提示年収に関する問題について|転職ドラフトReport

    日、以下のブログにて、転職ドラフト経由で選考に進んだ方と特定の企業の間にて起こった問題について公表されております。 転職ドラフト経由でY社の内定貰ったけど 件に関して、私達のこれまでの認識が甘く、また事前の規定、対応ともに不十分だったと反省しております。 これにより、会員の皆様、ならびに、転職ドラフトを楽しみにご覧いただいているユーザーの皆様に多大なご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。 現在、当該問題における、今回の関連企業への対応方針、及び今後の改善案について、転職ドラフトチームで協議を進めております。 なお、改善案については別途ユーザーの皆様のご意見も頂戴したいと考えています。その際はご協力いただけたら嬉しく思います。 明日9/26(月)中に、転職ドラフトとしての見解、改善策を発表いたします。 どうあるべきかを考え、きちんと対応しますので、もうしばらくお待ちください。

    転職ドラフト経由での選考における提示年収に関する問題について|転職ドラフトReport
    toya
    toya 2016/09/26
  • ITエンジニアになぜ1000万円の提示年収を出せるのか?Speeeに直撃インタビューしてみた|転職ドラフトReport

    【サイト停止のお知らせ】2023年12月11日(月)22:00~23:00に、メンテナンスのためサイトを停止いたします。 こんにちは!転職ドラフト開発のMです。 おかげさまで第1回転職ドラフトは大盛況!そして第2回の開催も決定しました!(2016年7月14日開催予定) 第1回転職ドラフトで、高い提示年収を多く出したSpeeeさんは、大注目を浴びました。「なぜそんな金額が出せるのか?Speeeのエンジニアは何をやるの?」気になってインタビューしにやってきました。 — 六木のオフィスに到着 (めっちゃシャレオツなオフィスだな……、あ、来た) ―M:こんにちは! 是澤&井原:こんにちは! 略歴 井原正博 株式会社Speee 開発部顧問 ソフトウェアベンダーで表計算ソフトなどの開発に携わる。Yahoo! JAPANでは開発部長などを歴任。 2010年にクックパッドに入社し、技術部長、人事副部長と

    ITエンジニアになぜ1000万円の提示年収を出せるのか?Speeeに直撃インタビューしてみた|転職ドラフトReport
    toya
    toya 2016/09/22
  • チャットワークの存在意義を自分達で体現する〜第2創業期を迎えたChatWorkの戦略|転職ドラフトReport

    発のWebサービスで、世界で成功している例はまだまだ少ない。大阪、東京のほかにシリコンバレー、台湾に拠点を置き、昨年から今年にかけて大規模な資金調達をしたChatWorkは、どのような戦略で世界を獲ろうとしているのか。また、同社は2009、10年と2年連続で社員の満足度日一に輝いたことでも知られる。そんな同社がプロダクトを通じて実現しようとしている「働きやすさ」の質とは何か。開発部長の春日重俊氏に話を聞いた。 春日 重俊 ChatWork株式会社 開発部長 明治大学経営学部を卒業後、電通国際情報サービスに入社し、大手企業の基幹会計システム導入を複数社経験する。 その後、リクルートに転身する。主に日常消費領域の新規事業の業務に従事し、組織マネジメント・サービス企画・BPRなどの経験を経て2016年1月にChatWork株式会社に入社。現在は第2創業とも言えるChatwork全

    チャットワークの存在意義を自分達で体現する〜第2創業期を迎えたChatWorkの戦略|転職ドラフトReport
    toya
    toya 2016/09/18
  • 1