タグ

考えに関するtyruのブックマーク (28)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    水風呂のすゝめ 毎日めちゃくちゃに暑い。 ここ数年「およげ!たいやきくん」のように昼間は太陽とオフィスビルとアスファルトの三方向から押し寄せる35℃オーバーの熱に挟まれ、夜になっても最低気温が27℃くらいまでしか下がらない。そんな理不尽な東京鍋の中の暮らしが毎年のことにな…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tyru
    tyru 2010/06/02
  • 神様は何も考えてないんじゃね? - やねうらお−よっちゃんイカを食べながら、しばし休息しよう。

    前回このブログで「Dropboxの容量くれくれ」と書いたところ30人ぐらいの人が登録してくださったので私の容量が一気に9.25GBに増えました。 一度でもDropboxをインストールしたことのある人はそのマシンとDropboxのアカウントが結びついていて、私の紹介リンクから登録してもStatusが"Ineligible"になって双方ボーナス容量は追加されないようです。 前回twitter始めました(私のアカウント → https://twitter.com/yaneuraoh )と書いたところ次の日に300人ぐらいフォロワーが増えてました。これで嫁に大きい顔されなくて済みます。みなさん、ありがとうございます! でも、いまだに返信の仕方すらわからないんですけど…。 いま簡単な弾避けゲームを作ることを考える。 自機を表示する。敵を表示する。敵を何かの曲線に沿って動かす。敵に決まったタイミングで

    神様は何も考えてないんじゃね? - やねうらお−よっちゃんイカを食べながら、しばし休息しよう。
  • 表現性の原則 - Strategic Choice

    表現性の原則知識をデータのなかに固め、プログラムロジックが楽で安定したものになるようにせよどういうこと?人間は、手続きのロジックということになると、簡単なものでも容易に確かめられませんが、データ構造であれば、複雑なものでも簡単にモデリングできるし、論じることができます。たとえば、50個のノードを持つ木構造のポインタのダイアグラムと、50行のプログラムとで表現力や情報量を比べたり、あるいは、変換表を表現する配列の初期化構文と、同じ内容のswitch文を比べてみれば、データ構造の優位性は明らかです。データはプログラムロジックよりも御しやすいといえます。だから、データ構造を複雑にするか、コードを複雑にするかを選ばなければならなくなったら、迷わず前者を選ぶべきです。設計を発展させていくときには、コードの複雑さをデータの複雑さに切り換えていくことを積極的に考えるべきです。この考え方は、Unixコミュ

  • 「ファイル」って無くなるの? - カタチづくり

    iPhone を使い始めて最初の感想は コイツ、なんていうか「コンピュータ臭」がしないな というモノだった。コンピュータのくせにコンピュータ臭くない。その原因はたぶん、 iPhone にはファイルが無いから じゃないかと思う。 いやもちろんね、OSの内部的にはファイルシステムはあると思うのですよ。でもユーザーにはそれが見えない。ファイルとかフォルダとかエクスプローラとか拡張子とか無いもんね。これはたぶん、iPhone に限った話じゃないと思う。イマドキのスマートフォンってヤツにはたぶんファイルは「無い」。 さて、クラウドが流行りだ。クラウドって言葉が何を指すのかはなにやら難しいようだけど、ここではブラウザから操作出来て雲の向こうにデータが保存出来るアプリケーションのこととして話を進めよう。僕はクラウドアプリを幾つか使ってみた(使っている)けれど、これまたファイルが無い。あるいは、ファイルと

    「ファイル」って無くなるの? - カタチづくり
  • 型付けについてのまつもとさんとみずしまさんのやりとり

    Yukihiro Matz @yukihiro_matz @kmizu 静的型のメリットは十分に理解してるけど、動的型よりも「表現力が高い」ってことはないんじゃないかなぁ。スタイルの違いはあっても。Mapの例にしても、型情報を失わないScalaはすごいけど、動的型言語なら型情報なしでそのまま動いちゃうわけで。 2010-05-08 11:17:33

    型付けについてのまつもとさんとみずしまさんのやりとり
  • Island Life - 静的型がうらやましいとき

    About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...ループを使わずに1から100までMore... 最近のコメント shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチ

    Island Life - 静的型がうらやましいとき
  • 最近のUbuntuがスゴくなってる。と僕が思う理由。 - はっぴーじむなすと@Linux

    最近椅子を買い替えました。中古の椅子なんですが、なかなか良さげです。 パソコンをずっと使うものにとって椅子は重要ですからね。 それにいいハッカーは椅子を選ばないと言ったり言わなかったりします。 で、そんな椅子に座って何をしているかというと、やっぱり相も変わらずUbuntuと格闘しています。 楽しいんですよ。Ubuntu。 自分でいろいろ改造しまくってるんですっけど、細かいところで煮詰るんですよね。でも、最後にはしっかり解決できちゃうっていう。もうまさにツンデレですね☆ はい。 題にいきましょうか。 最近のUbuntuは、今までのUbuntuとは雰囲気が違います。 なんというか、スゴいです。 まあもちろん今までのUbuntuもスゴかったわけですが、それとは違うスゴさです。 だいたい9.04ですね。雰囲気が変わりはじめたのは。 9.04というと、言わずと知れた「LTSでもないのにやたら安定し

  • ブログにコメントを残す読者のタイプは8つに分類される|blogs.com|おもしろブログ記事のまとめサイト

    はてブ twitter delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 IT・Web 2010.04.21 0 山田井 ユウキ ブログを書いていて嬉しいことの一つといえば、やっぱり読者がコメントを残していってくれることですよね。 「could」の記事によれば、この「コメントを残してくれる読者」を分類してみると8つのタイプに分かれるのだそうです。 友達・同僚 情報収集家 ゴールドメンバー ファン 黙読者 思案家 裁判官 編集者 ↑の呼称はあくまで"例え"なので、これだけだとわからないものもありますが、元記事の解説とあわせてご覧いただければなるほどと納得できるはず。 ブログを書いてもコメントが付かなくて......という方はこの分析をもとに誰に向けて書くのかというところを少しだけ意識してもいいかもしれませんね。 [コメントを残す8タイプの読者

  • きまぐれ日記: MeCabがiPhone,OSXに載っていると言うのは止めようと思う

    iPhoneのSDKの条項に変更が加わり、Flashのクロスコンパイルを含む 純正開発ツール以外で作成されたバイナリの配布が禁止となるようです。 世間でも散々言われていますが、この変更は正直とても残念です。 Apple的には「製品のクオリティーが保てないから」という理由だそうですが、 WindowsiTunesが意味もなくQuickTime入れたり、Windows非標準のUIを 使いまくっていて、お世辞にもクオリティーが高いとは言えないのを棚にあげて、 クオリティー云々と言い訳できるのでしょうか。アプリなんて所詮 玉石混淆。決めるのはユーザです。 MeCabは以前GPL/LGPLでした。Appleを含む複数の方からこのライセンスでは 使いにくいと言う指摘をうけ、前職の同僚と協議をしながらBSD/LGPL/GPL のトリプルライセンスにしたという経緯があります。結果としてこの変更は うまく

  • emacsとvimscriptの関係がphpとperlの関係に似てる気がして - @peccul is peccu

    言語仕様とか性質で比較した話じゃなくて、使い方、プログラムの作り方での話 イメージだけど、 あれをやりたいなと思ったら、ドキュメント探して、長い関数名に引数数個で終わって、関数名からだいたい何してるかわかったりするのがelisp/php。 あれをやりたいなって思ったらやりたいことを細かく分割して、小さく意味のある記号を並べて一つの動作にするのがvimscript/perl。 というイメージ。というわけで記号を覚えきれないのでemacs/phpを使ってるのかな。と思った次第です

    emacsとvimscriptの関係がphpとperlの関係に似てる気がして - @peccul is peccu
  • Google が CPU 開発に乗り出す可能性 - kなんとかの日記

    なんの裏付けもない、まったくの個人的な妄想だけど、Google はそう遠くない未来に、CPU 開発に乗り出すという予想をしてみる。いやいや汎用品を使うからこその Google なんだと言われるだろうけど、それなりに根拠はある。 Google にとっては、CPU の単体性能よりも電力あたりの性能 (もっといえばデータセンターあたりの全体性能) のほうが重要。たとえば、性能は Intel CPU の半分しかないけど消費電力が 1/10 であるような CPU を 10 個使えば、(単純計算だけど) 同じ消費電力で 5 倍の性能が手に入る。 オープンソースにより、バイナリ互換性の重要性が下がってる。特にサーバサイドなら Windows が動かなくて構わないので、x86 である必要性が少ない。 言語やコンパイラや VM を作れるエンジニアが自社にたくさんいる。Chrome は JIT を搭載している

    Google が CPU 開発に乗り出す可能性 - kなんとかの日記
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
  • どうしてタダでOSを配ってやっていけるの?・・と聞かれた - みねこあ

    さて、そんな感じで、お仕事Linux を常用して、私生活で一番使う ネットブックも Windows / Linux ハイブリッドな環境になったわけですが、そんな会話を日常でもするわけでして、朝、父さまに車で駅まで送ってもらう最中に、そんな会話をしてたらば、「どうしてただで OS を配って、やっていけるわけ?」と逆に聞かれてしまいました。 うーんどういう風に説明したもんかしら。 あんまり時間もないし寝起きで頭も回らないしで、その場は「作る人が趣味で作っているから」「使う人はサポートや保証をもとめるから『ちゃんとした企業』がサポートすると客がつく」「『ちゃんとした企業』にとっては自社製品になるので、機能や品質を上げるため、仕事でプログラマをつける」みたいにお茶を濁したのですが、むー、説明になっていない。 * * * 多分、父さまが一番はじめに納得できないのは、「OSみたいに巨大なものを」タ

    どうしてタダでOSを配ってやっていけるの?・・と聞かれた - みねこあ
    tyru
    tyru 2010/04/18
    家を立てるくだりがおもしろい
  • コーディングの生活サイクル - Hello, world! - s21g

    厳守してるわけじゃないですが、なんとなくこんなリズムでコードを書くようにしています。 朝はデバッグ 午後はテスト、ドキュメントを書く 夜は新しいコードを書く 朝は脳が冴えていて、前日仕込んだバグが嘘のようによく取れます。 午後は眠くなるので、あまり脳を使わないテストやドキュメントを書きます。 単調な作業への反動でいいアイディアをひらめいたりします。Yakです。 夜は創造の時間です。新しいことに取り組みます。行き止まりだと思っていたところに道が開けます。

  • インターネット言説に巻き込まれないほうがインターネットは楽しい - また君か。@d.hatena

    大学時代に幽霊会員として参加していたオタサークルの、同窓会みたいなものに参加した。おもしろかった。事前、もうちょっと近況みたいな話をする会なのかなと思っていたのだけど、実際にはほとんどせずに、延々オタトークに没頭してしまったので、なんだか申し訳ないような気分にもなった、が、まあおれはおもしろかったので、いい。 あんま書くことはないので、OFF 会作法関連のメモでもしておく。 OFF 会は、「自分が楽しむことができるかどうか」を自分の責任に帰する、というルールで考えるほうがやりやすい、というか、他人に楽しませてもらう気まんまんのマグロなひとをケアする余裕が場に常に備わっているとは限らないのだから、そこは「善意折込の無保証」でやっていかないと、気配りできるひとから順に義務的に疲弊して、アンフェアになってしまう。だから、できることのうちやってもいいぶんだけに手を出しつつ、思うようにしか振舞わない

    インターネット言説に巻き込まれないほうがインターネットは楽しい - また君か。@d.hatena
  • ビットが紙のフリをするのをやめた日 - アンカテ

    ipadpc使い始めるお子さんはふつうのpcを糞だと思いそうですね うまいこと言った!とは思うけど、そうじゃないと思う。 自動車のことを「四輪でエンジンがついた自転車」とは見ないように、生まれる時にもう既にiPadがあった人には、我々が使っているPCiPadが同じカテゴリーのモノには見えないだろう。自転車と自動車が別カテゴリーであるように、PCiPadは別のカテゴリーのものだ。 いろんなレビューを見れば見るほど、iPadは、顧客が当に必要だったもの ではないかと感じる。 「顧客」とは、刷り込みされてない人類そのもので、だから、iPhoneは一歳児でも使えるし、iPadもそうなのだろう。 この子たちが成長するにつれて、「PCスキル」という概念は消えていく。問題はそれが使えるかどうかではなくて、それで何ができるかだ。iPadの画面は、クラウドに蓄積された全人類の知的遺産と、今生きている

    ビットが紙のフリをするのをやめた日 - アンカテ
  • 情報のヌーディスト・ビーチへようこそ - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    オーストラリアに旅行に行ったときの話だ。私は、海岸のきれいな砂浜を歩いていた。ふと海の方に目をやると白人の中年の男女が一糸まとわぬ姿で歩いている。驚いて見渡すと、そこかしこに全裸で遊んでいる人たちがいるではないか。どうやら、私はヌーディスト・ビーチに入り込んでしまったらしい。 ヌーディストのコミュニティでは、衣服を着けず全裸が基である。服を着ると逆に恥ずかしいらしい。裸のままでどうして彼らは恥ずかしくないのかといえば、みんな裸だからだ。性欲は、何をトリガーにして発生するのはわからないが、おそらく着衣の有無には関係ないのだろう。熱帯の原住民でいまもほぼ全裸で暮らしている人たちがいるから、彼らの生活を観察すれば何かわかるのかもしれない。 私たちは、みなプライバシーという名前の小さな秘密を持っている。ちょうど文明人たちが服で自分の身体を隠すように、私たちはこの情報を他者に対して隠すことを当然だ

    情報のヌーディスト・ビーチへようこそ - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • Macforest Weblog Classic

  • 非実在青少年保護は、実在青少年の危機 : 404 Blog Not Found

    2010年03月19日03:30 カテゴリ書評/画評/品評News 非実在青少年保護は、実在青少年の危機 非実在青少年というバズワードのおかげで再び児童ポルノ規制に関する議論が活発になっている。 私の意見は、すでに 404 Blog Not Found:物語は心のワクチン でまとめているのだが、この問題、まるではしかのごとく何度も何度も登場するので改めて 1 entry を割いておく事にする。 まずは、二つの事件から。 エロ漫画7冊所持の米国人男性、児童ポルノ禁止法違反で懲役6カ月 - スラッシュドット・ジャパン WIRED VISION の記事 (WIRED NEWS 原文)によると、米国のコミックコレクターが、日のいわゆる「エロ漫画」を輸入・所持していたとして児童ポルノ禁止法により訴えられ、懲役6カ月の判決を言い渡されたそうだ。 米人英会話教師性的暴行事件 - Wikipedia

    非実在青少年保護は、実在青少年の危機 : 404 Blog Not Found
  • sociologbook | そりゃ仲良くできればそれにこしたことはないんですが

    「友だちや彼氏彼女から、『実は私、部落やねん』とか『実は俺在日やねん』とか『実は俺ゲイやねん』とかカミングアウトされたらどうする?」って聞くと、たいていの学生は「そんなの関係ないよ、ひとりの人間として好きだよ」って言っちゃうみたいで、「それ言うたらあかんよ」って言うとみんなびっくりする。 「ゲイだろうが何だろうが関係ない、人間として」っていう言い方は、せっかく勇気を出してカミングアウトした問題に関して「関係ない」って言っちゃうってことだし、とか、部落に対する自分自身の差別意識を変えないまま目の前のそいつだけ特別扱いするだけのことにしかならん、とか、まあこういう話はわれわれの業界ではわりとよく語られる定番の話になってるんですけども、そういうのがまたカミングアウトを無効化する暴力にしかならんのやわ、というと、学生たちはみんなへー、ってなって、わりと最後のレポートでもこのネタで書いてくるやつが