タグ

本に関するustarのブックマーク (178)

  • 海の生き物はなぜ多様な性を示すのか - 共立出版

    ダーウィンにもわからなかった、海洋生物の多様な性の謎に迫る! 新シリーズ第1弾! 海のない奈良県育ちの著者が、大学の臨海実習で「海の生物ってなぜこんなに多様なのだろう!」と感動したことをきっかけに、数学で生物の謎を解き明かす数理生物学の道へ。その後フジツボに出会い、海洋生物の生き方や性のあり方を追う研究者となった。 海の生き物には、環境に応じて雌雄が決まるもの、性転換をするもの、雌雄同体であるものなど、多様な性が存在する。なぜ、多様な性が進化したのか? なぜ、この生物はこんな生き方をしているのか? なぜ、繁殖集団の中で雌と雄の数が違ったりするのか? 書では「残せる子どもの数を最も多くする生き方が選ばれてきた」という適応の考え方をもとに、生物現象の「なぜ」を、数理モデルを使って解明していく。『種の起源』発表前にフジツボ研究に没頭していたチャールズ・ダーウィンですら明確な答えを出せなかった、

    海の生き物はなぜ多様な性を示すのか - 共立出版
  • 「チャンピオン」や「りぼん」から国語辞典にのせたい言葉を探す :: デイリーポータルZ

    言葉は、大河の流れに翻弄される木の葉のように、たえず揺れ動き、さまざまに向きをかえ、時には裏返り、その見た目を変化させる。 そのひとつひとつを丁寧にすくいあげ、記録として残すのが国語辞典の役目のひとつでもある。 われわれがなにげなく日々使う言葉、とくに漫画にはどんな言葉が使われているのか、現役の国語辞典編纂者と国語辞典のプリンスにすくい上げてもらった。

    「チャンピオン」や「りぼん」から国語辞典にのせたい言葉を探す :: デイリーポータルZ
    ustar
    ustar 2015/11/25
    え?身長ってHeightじゃないのん?って辞書引いてしまいました 賞金首は西部劇の翻訳から?
  • 4%の壁に挑み続ければ超人になれる……ほんとに?──『超人の秘密:エクストリームスポーツとフロー体験』 - 基本読書

    超人の秘密:エクストリームスポーツとフロー体験 (ハヤカワ・ノンフィクション) 作者: スティーヴン・コトラー,熊谷玲美出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2015/10/22メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る読んでいくうちにわりと疑問点が積み重なっていくものの、語られていることはめっぽう面白く、参考になる一冊である。荒れた雪山をスキーでめちゃくちゃな速度で駆け下りてきたり、何十メートルにもなる波に命がけで乗ったりするエクストリームスポーツに挑戦する命知らずたちが日常的に接している「フロー」という状態を、脳波測定などからきちっと科学的に「何が起こっているのか」を観測し、エクストリームスポーツとは無関係な一般人にも応用できるかの可能性を探る。 日では「ゾーン」の方が通りがいいかもしれないが、通常の集中状態とは一線を画する「目の前のこと以外一切意識に入ってこない超

    4%の壁に挑み続ければ超人になれる……ほんとに?──『超人の秘密:エクストリームスポーツとフロー体験』 - 基本読書
    ustar
    ustar 2015/11/06
  • 図書館と作家と:笹本先生の場合

    祐一 @sasamotoU1 現役最古のラノベ作家です。1984年に妖精作戦でデビュー、こちらで無料公開中 mangaz.com/series/detail/… ミニスカ宇宙海賊が原作の劇場版モーレツ☆宇宙海賊はDVD、BD好評発売中。なつのロケット団の広報も担当してます。 笹祐一 @sasamotoU1 ソノラマ文庫で書いてた頃は、エゴサーチしても図書館の在庫ってあんまり引っ掛らなかったのよねえ。「宇宙へのパスポート」が出てから、図書館在庫が引っ掛るようになった。あ、今こっちで全三巻無料公開中です。 mangaz.com/book/detail/45… PDFも無料DLできます。 笹祐一 @sasamotoU1 図書館で手にとってくれる客は、たまたま見掛けてタダでそこにあるからちょいとめくってみてくれるんである。そこから先、読んでくれるかどうかはこっちの文章やらのデザインやら、

    図書館と作家と:笹本先生の場合
    ustar
    ustar 2015/11/02
  • なぜ物語の少年少女が「学園」に呪縛されるようになったのか

    芦辺 拓 @ashibetaku 偽史学博士@gishigakuの拙作『降矢木すぴかと魔の洋館事件』評、この物語には多くのライトノベルで主な舞台となる学園内がほとんど出てこないことに対し「書は少年たちの世界観が学校の重力にとらわれる前のジュニア小説の空気を現代によみがえらせようとする意欲作である」と。 芦辺 拓 @ashibetaku そういえば小林芳雄と少年探偵団はもとより西條八十の白ばと組も、高木彬光の古沢姉弟も学園生活が描かれたことはない。森下雨村の池上富士夫は探偵事務所の社員だし、横溝正史の御子柴進は新聞社の給仕だし。いつから、そしてなぜ少年少女が物語の中ですら学園に呪縛されるようになったのか。

    なぜ物語の少年少女が「学園」に呪縛されるようになったのか
    ustar
    ustar 2015/10/22
    そこで「電車で行こう!」シリーズですよ
  • 『思考の技法』はスゴ本

    哲学するための装備を整え、著者自身の戦歴を踏まえながら自分のモノにする一冊。カタログ的なツール集というよりも、もっと大掛かりで強力な、知の増幅装置に近いイメージ。 「意味」「進化」「意識」「自由意志」といった、手ごわいテーマに対し、手ぶらで対峙しないための装備と考えればいい。オッカムの「かみそり」ではなく「オッカムのほうき」、藁人形論法ではなく「グールドの二段階藁人形」など、一般の思考道具よりも威力のある、77もの装備が手に入る。 たとえば、必要以上に多くの仮説を立てるべきでないとするオッカムの「かみそり」よりも、「ほうき」の方がより凶悪だ。なぜなら、自説に都合が悪いエビデンスや統計情報を掃き出して「なかったことにする」ほうきだから。著者ダニエル・デネットは、暗闇で犬が吠えなかったことが手がかりとなった、シャーロック・ホームズのあの推理を思い出させる。知的に不誠実な人が、不都合な事実を隠し

    『思考の技法』はスゴ本
  • 暗黒通信団webページは移転しました

    移転しますた こっちだぉ

    ustar
    ustar 2015/07/24
  • 「あの人は、気づいてないみたいだけど」 - シロクマの屑籠

    人間同士のコミュニケーション(あるいは情報戦)の精度は、幼児期にはそれほどの差が無い。他者を認知する精度がお互いに低く、それぞれの生まれ持った特徴そのままにコミュニケーションが行われる。「あの人は、気づいてないみたいだけど」は相互発生しやすく、極端な個人差はみられない。 小学生ぐらいになると、「あの人は、気づいていないみたいだけど」の個人差がそろそろはっきりしはじめる。ある一群には明示的な「カッコ悪さ」や「きめの粗さ」が、別の一群にはどうもピンと来にくい……といった出来事がみられるようになる。しかしそうした差異も極端にはなりにくく、ほんのちょっとの出来事やひと夏の経験値が形勢逆転をもたらすことがある。 中学生。「あの人は、気づいていないみたいだけど」があちこちに偏在しはじめる。それはファッションの領域かもしれないし、趣味の領域かもしれないし、コミュニケーションの領域かもしれない。中学生の言

    「あの人は、気づいてないみたいだけど」 - シロクマの屑籠
    ustar
    ustar 2015/06/24
    そんなわけでひと夏の経験値ていう書籍が二種類あるんですよ
  • グリーンファーザーの青春譜 ファントムと呼ばれた士たち / 杉山龍丸/著 杉山満丸/編集 - オンライン書店 e-hon

    飢餓に苦しむインドで奇跡的な緑化事業をなしとげ、インドの人々から「グリーンファーザー」と讃えられた杉山龍丸。作家夢野久作を父に、アジア主義者杉山茂丸を祖父に持った若き陸軍学校生龍丸は、政界の舞台裏に通じた茂丸の関係者から話を聞くうちに開戦しても勝ち目がないと覚り対米開戦の反対運動を展開、東条暗殺までも企てた。書は大戦末期のフィリピンで飛行第31戦隊の整備隊長を務めた若き著者がその作業日誌に基づいて、技術職からみた戦争の真実、そして日軍の技術・現場・戦略軽視がもたらす悲惨の真実を語りのこしたものである。敗戦必至という認識において、人はいかに戦いうるのか。戦後70年のいま、杉山龍丸の遺稿を公刊し、戦争の不条理をあらためて世に示す。

    グリーンファーザーの青春譜 ファントムと呼ばれた士たち / 杉山龍丸/著 杉山満丸/編集 - オンライン書店 e-hon
    ustar
    ustar 2015/05/21
  • 「なにかもちがってますか」  誰が言うかってめちゃくちゃ大切だよね! - 頭の上にミカンをのせる

    みんな間違っている… この作品はとてつもないアホの子について語られた作品である。 一応言っておくと「涼宮ハルヒ」みたいに「固有性の喪失」やら「バステーション」の問題みたいなのが語られてる気もする。 つまり"世の中間違ってると感じてるけどどうすればいいのかわからない。どうすれば「生の充実」や「己の特別性」を感じられるか"みたいな話。この時に部活ではなく殺人を選ぶという、中二病をいちばんアカン方向にこじらせた若者たちみたいなのが描写されているような気もする。こっちの面に興味がある人もいるかもしれないけれどそれは私的にはどうでもいい。 ストーリー展開上「能力」をめぐってのミステリー要素もあるけどそこもどうでもいい。 ひとりひとりでは無力を実感するしかない彼らが、それぞれの能力を合わせることで…なんて要素もちょびっと感じとれなくもない。そこもどうでもいい。 私にとって一番大事なのは、一社高蔵という

    「なにかもちがってますか」  誰が言うかってめちゃくちゃ大切だよね! - 頭の上にミカンをのせる
    ustar
    ustar 2015/05/13
  • 坂井豊貴『多数決を疑う』(岩波新書) 9点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

    5月11 坂井豊貴『多数決を疑う』(岩波新書) 9点 カテゴリ:政治・経済9点 サブタイトルは「社会的選択理論とは何か」。単純な多数決の問題点を指摘し、その代替案、さらには多数決に依拠している現在の政治のこれからのあり方を問う非常に面白いになっています。 個人的にこのが素晴らしいと思った理由は2つあって、それは(1)社会的選択理論を初歩から丁寧かつ明晰に説明している点、(2)明晰であるがゆえに著者との根源的な政治観や人間観の違いが明らかになって政治に対する認識がより深まった点、の2点です。 まずは(1)の部分から。 社会的選択理論の入門書というと、佐伯胖の『「きめ方」の論理』あたりが有名だと思いますが(佐伯胖のでは「社会的決定理論」となっている)、さすがにもう35年も前のですし、何よりも300ページ近い、それなりに専門的なです。 また、社会的選択理論に触れたの中には、いきなり「

    坂井豊貴『多数決を疑う』(岩波新書) 9点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期
    ustar
    ustar 2015/05/13
  • 自炊の味方『小林カツ代のお料理入門』

    料理をおいしくするコツが、やさしく伝わる一冊。 我が家で最も信頼されているレシピは、小林カツ代シリーズになる。料理一年生ではないけれど、味付けの勘所だとか、おいしくなるひと工夫を、ピンポイントで教えてくれるから。3~4人ぐらいだと、彼女のレシピが一番いい。 ところが書は、趣が違う。わたし+誰かのための料理ではなく、わたしだけの美味、ひとりごはんを目指してるところ。いつもの家族向けというより、一人暮らしの自炊の味方となっている。ひとりだと、節約+満腹に目が行きがちだが、彼女のポリシーだと、「ひとりのご飯こそ贅沢においしく」になる。結果、料理のラインナップは、かなりユニークだ。 たとえば一品目、すき焼き。ひとりすき焼き!? 鍋物って大人数で囲むイメージが崩れさる。しかも、ポイントがシンプルだ。すき焼きで大事なのは、「葱は必ず焼きつける」だそうな。一以上、斜めに切って、びっしり鍋底に敷きつ

    自炊の味方『小林カツ代のお料理入門』
  • Amazon.co.jp: 「納品」をなくせばうまくいく: 倉貫義人: Digital Ebook Purchas

    Amazon.co.jp: 「納品」をなくせばうまくいく: 倉貫義人: Digital Ebook Purchas
  • 貧困から図書館について考える

    3月8日、著書『生活保護リアル』(日評論社)にまとめられたネット連載など、生活保護についての多角的な報道を重ねた功績で貧困ジャーナリズム大賞2014を受賞されたみわよしこさんと、『困ったときには図書館へ~図書館海援隊の挑戦〜』(悠光堂)の著者である神代浩さんによる、第4回LRGフォーラム「貧困図書館 困ったときに頼れる図書館へ」を聞きに行った。貧困図書館生活保護図書館。一見不思議かもしれないこの組み合わせの接点とは何なのか。 しかしこの問いに入る前に、そもそも図書館とは何かということを考えてみたい。登壇者のお一人である神代さんは文科省の社会教育課長時に、住民がかかえる問題の解決を助ける各地の図書館を応援するための図書館海援隊という取り組みを始めた方である。私は神代さんの活動を最初に知ったとき、先に社会問題があって、そこから図書館に何ができるのか考える、という点に魅力を感じた。 先

    ustar
    ustar 2015/04/02
  • https://sun.ap.teacup.com/souun/17003.html

    ustar
    ustar 2015/04/01
  • コンピュータシステムの理論と実装

    コンピュータを理解するための最善の方法はゼロからコンピュータを作ることです。コンピュータの構成要素は、ハードウェア、ソフトウェア、コンパイラ、OSに大別できます。書では、これらコンピュータの構成要素をひとつずつ組み立てます。具体的には、NANDという電子素子からスタートし、論理ゲート、加算器、CPUを設計します。そして、オペレーティングシステム、コンパイラ、バーチャルマシンなどを実装しコンピュータを完成させて、最後にその上でアプリケーション(テトリスなど)を動作させます。実行環境はJavaMacWindowsLinuxで動作)。 ● 書のサポートサイト ● 書で使用するツール「Nand2tetris Software Suite」 ● 「Nand2tetris Software Suite」のチュートリアル 目次 賞賛の声 訳者まえがき:NANDからテトリスへ まえがき イント

    コンピュータシステムの理論と実装
  • 自閉症者の心、世界に届いた 著書が各国でベストセラー:朝日新聞デジタル

    重度の自閉症者である東田直樹さん(22)のエッセー集「自閉症の僕が跳びはねる理由」が、英国や米国など世界各国で出版され、ベストセラーになっている。は同じ行動を繰り返す理由など、自らの障害の特徴を説明した異色の内容。東田さんは「たくさんの方に読んでもらい、当にうれしい」と話す。 は東田さんが13歳の時に書いた。「いつも同じことを尋ねるのはなぜか」「どうしてうまく会話できないのか」など、58の質問に東田さんが「今言われたことも、ずっと前に聞いたことも記憶としてそんなに変わらない」「話したいことが話せず、関係のない言葉が勝手に口から出てしまう」などと答える形で構成されている。 2年前、英国の著名作家デイビッド・ミッチェルさんの目に留まったのが、海外で相次いで出版されるきっかけになった。デイビッドさん自身も自閉症の息子を持ち、息子の気持ちをうまく理解できず悩んでいたという。のことを知り、「

    自閉症者の心、世界に届いた 著書が各国でベストセラー:朝日新聞デジタル
    ustar
    ustar 2014/12/04
  • ■ - jun-jun1965の日記

    http://murata-kanpo.seesaa.net/article/408277870.html 『バカのための読書術』にアマゾンレビューを書いていたやつ。「イジケタ国家観」というのはどうせ天皇制のことだろうと思い、『天皇制批判の常識』を読め、とコメントしたら、買ったが埃をかぶっている読んでないと返答があった。匿名のやつは相手にしないことにしていたが、この村田恭介という漢方薬局店主であることが分かったので電話した。(10日12時10分)。 ところが「いじけた国家観」とは何かと訊いても「東大出ていてそんな読解力もないんですか」と言い、「天皇制のことだろう」と言っても同じことをくりかえして「不愉快になってくる」と言って切りやがった。不愉快なのはこっちだ。 村田恭介。1950年下関市生まれ。大阪薬科大学卒。著書に『求道と創造の漢方』東明社 1985 長州の村田清風の末裔でもあるのか。

    ■ - jun-jun1965の日記
    ustar
    ustar 2014/11/18
    まとめ:アマゾンの書評を書くと著者から電話がかかってきた
  • 【読書感想】昆虫はすごい ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    昆虫はすごい (光文社新書) 作者: 丸山宗利出版社/メーカー: 光文社発売日: 2014/08/07メディア: 新書この商品を含むブログ (12件) を見る Kindle版もあります。 昆虫はすごい (光文社新書) 作者: 丸山宗利出版社/メーカー: 光文社発売日: 2014/09/12メディア: Kindle版この商品を含むブログ (4件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 私たち人間がやっている行動や、築いてきた社会・文明によって生じた物事は、ほとんど昆虫が先にやっている。狩猟採集、農業、牧畜、建築、そして戦争から奴隷制、共生まで、彼らはあらゆることを先取りしてきた。特に面白いのは繁殖行動。相手と出会うため、あの手この手を使い、贈り物、同性愛、貞操帯、子殺し、クローン増殖と何でもアリだ。どうしても下に見がちな私たちの思考を覆す、小さな生物のあっぱれな生き方を気鋭の研究者が

    【読書感想】昆虫はすごい ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    ustar
    ustar 2014/11/13
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    ustar
    ustar 2014/09/30
    説明が足りないので作品へのリンクを http://www.jali.or.jp/hr/ume/ume_s-j.html