タグ

政治と農林水産業とメディアに関するwackunnpapaのブックマーク (4)

  • 東海テレビ:JA全中がCM取りやめ 中傷テロップに抗議 - 毎日jp(毎日新聞)

    東海テレビ放送(名古屋市)の情報番組で岩手県産米を中傷するテロップが流れた問題で、JA全中(全国農協中央会)は、東海テレビで放送されている情報番組「にじいろジーン」の6日分についてCMを取りやめた。JA全中は「抗議の意思を示すため」と説明している。 番組は関西テレビ制作で、フジ系列全国28局ネット(毎週土曜日午前8時半~9時55分)。東海テレビでJA全中がCMを提供するのはこの番組のみ。来週以降の対応は未定という。【黒尾透】

  • 情報番組を当面休止 東海テレビ、対策本部設置 - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する 不適切なテロップを表示した問題で、岩手県の担当者に謝罪する東海テレビの常務ら(右側の2人)=5日午前、岩手県庁 4日に放送された情報番組「ぴーかんテレビ」で岩手県産米の視聴者プレゼントの当選者を「怪しいお米セシウムさん」などとする不適切なテロップを表示した問題を受け、東海テレビ放送(名古屋市)は5日、当面の間、番組を休止すると発表した。 東海テレビは浅野碩也社長を部長とする対策部を設置。番組制作の管理体制見直しと問題の検証を進める。 ぴーかんテレビは平成10年3月に放送開始。平日午前中の放送で、新聞記事についての解説コーナーなどがあった。5%台の視聴率があるという。 今回の問題で、同社には5日夕方までに800件近い苦情や問い合わせがあった。

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2011/08/05
    赤新聞は他人事みたいに報じてるんじゃないよ。
  • 「消毒せずに農家を取材した」 フジテレビに宮崎県議怒る

    フジテレビの取材スタッフが、口蹄疫被害が広がる宮崎県の畜産農家に消毒もせずに入ったと同県議がブログで批判している。同県では、たとえ消毒しても農家に取材に入らないようマスコミに要請している。ところが、フジテレビは、消毒していなかったことは認めたものの、県から取材自粛要請はなかったなどと主張している。 「マスコミに怒り」 横田照夫宮崎県議の2010年5月17日付ブログは、こんな見出しで始まっている。 宮崎県「取材自粛要請することになっていた」 それによると、宮崎市佐土原町の田ノ上地区に同日午後、「フジテレビの取材陣が、なんのコンタクトもなく、いきなり畜舎に来て取材を始めた」。 宮崎県の対策部によると、口蹄疫感染が分かった4月20日、同県はマスコミに家畜の移動規制区域を中心に畜産農家を直接取材しないよう求める自粛要請を始めた。規制区域内でも一般車両の消毒義務はないが、たとえ消毒したとしても、何

    「消毒せずに農家を取材した」 フジテレビに宮崎県議怒る
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2010/05/24
    マスメディアの特権意識と開き直りについて。
  • フジテレビ、消毒せずに地元住民に取材しトラブルに:社会:スポーツ報知

    フジテレビ、消毒せずに地元住民に取材しトラブルに フジテレビの取材スタッフが宮崎県の家畜伝染病の口蹄疫を取材する際、消毒をしなかったとして地元住民とトラブルになっていたことが18日、分かった。 フジ広報部によると17日午後、同局スタッフが宮崎市佐土原町の畜産農家で取材を行った。その際、地元住民から「橋の向こう側(口蹄疫発生場所の川南町)の方から来た人は消毒しなくてはいけない。消毒はしたのか」との指摘を受けたが、スタッフは「橋の向こうには行っていないので消毒はしていない」と話し、消毒場所については「知らない」と答えたという。感染拡大にナーバスになっている地元住民はフジ側の対応に不信感を抱き、宮崎県議の横田照夫氏もブログで批判している。 県では、報道各社に対し、口蹄疫が確認された農場、近隣農家、防疫作業現場周辺での取材は口蹄疫のまん延を引き起こすおそれもあるとして、取材自粛の協力を求めている。

  • 1