タグ

zshに関するyheldのブックマーク (18)

  • 最速廃人研究会

    umask 022 bindkey -e export JAVA_HOME=/Library/Java/Home #export JAVA_HOME=/System/Library/Frameworks/JavaVM.framework/Versions/1.6/Home export ANT_HOME=/opt/local/share/java/apache-ant export GLASSFISH_HOME=/usr/local/glassfish export JRUBY_HOME=/usr/local/jruby-1.1 export MYSQL_HOME=/usr/local/mysql export M2_HOME=/opt/local/share/java/maven2 export ACTIVEMQ_HOME=/usr/local/apache-activemq expor

    最速廃人研究会
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    yheld
    yheld 2007/10/03
  • ’(rubikitch wanna be (a . lisper)) - zsh 補完

    昨日あたりからYahoo!天気予報のデザインが微妙に変わっていた。 俺は昔からYahoo!天気予報のHTMLを正規表現で切り取って読み易い形に加工するRubyスクリプトを書いて使っている。Yahoo!天気予報も例に漏れず、この手の情報サイトはデザインに凝りすぎて一覧性が悪いのが多い。俺的にはこの程度の情報は一画面で見られないと気がすまない。出力結果は以下のようになる。 天気 2日 18時 曇り 21度 74% 0mm/h 北東1m/s 2日 21時 曇り 19度 82% 0mm/h 北東1m/s 3日 00時 曇り 18度 84% 0mm/h 東北東1m/s 3日 03時 晴れ 18度 84% 0mm/h 北2m/s 3日 06時 晴れ 17度 86% 0mm/h 北北東2m/s 3日 09時 晴れ 19度 80% 0mm/h 北東2m/s 3日 12時 晴れ 21度 68% 0mm/h

    ’(rubikitch wanna be (a . lisper)) - zsh 補完
  • 2007-09-25

    http://read-eval-print.blogspot.com/2007/09/blog-post_25.html 俺もアーロンチェア使っている。TDDの教科書にも「安い机と高い椅子を使え」という教えがあるように長時間座りつづける以上椅子大事。 extended_globは **/* とか以外にほとんど使わないので、いざ欲しいときに忘れてしまう。プロセス置換もしかり。ここでワンキーでチートシートの表示ができたら嬉しい。普段Rubyばかりでシェルスクリプトを書かないので、苦労すると思うけど、シェル関数で書いてみようかな。 やってみるとあっさりできた。以下を.zshrcに追加してC-M-hを押すと ~/zsh/cheat-sheet.conf が表示されるようになる。当然補完候補の表示同様編集中のコマンドラインは消えない! cheat-sheet () { zle -M "`cat ~

    2007-09-25
    yheld
    yheld 2007/09/25
  • WEB+DB PRESS Vol.40 特集2 サポートページ

    2007年8月24日発売の WEB+DB PRESS Vol.40 『特集2 coLinuxEmacs,GNU screen,zsh [定番]Linux開発環境 』 のサポートページです。 設定ファイルの雛形 特集内で紹介したソフトウェアの設定ファイルの雛形です。最低限の設定を行っています。必要に応じて項目を追加してお使いください。 files/dot.emacs .emacs の雛形です。~/.emacs に置いてください。 files/dot.screenrc .screenrc の雛形です。~/.screenrc に置いてください。 files/dot.zshrc .zshrc の雛形です。~/.zshrc に置いてください。 参考リンク 開発環境 Screen x PuTTY x Emacs x 256color : Hasta Pronto.org PuTTY から Emacs

  • zsh でキョンと長門のチャットを - とりあえず暇だったし何となくはじめたブログ

    なんとなく暑さで頭がやられたのか作りたくなった. 全く分からない, zsh のシェルスクリプトで. まあ, replore的日記 -どうやら気が触れたらしい.. を見て作りたくなったんだけどw かなーり汚いソースになっちゃったけど, まあいいや, ブログにのっけてみる. 問題がいっぱいw これを, .zshrc に書いてやる. すると, 次から, zsh を起動する度に, キョンと長門のチャット, あの最終回のやつがはじまる. その後は, M-x nagato で見ることができる. 当然だけど, 自分は, zsh のスクリプトをよく知らないので, バグが多々あると思う. 気に入らない動作もあるし・・・. これを試してみようという人は, そこらへん, 何かまずいことがあるかもという了解の元試してみてください. #########################################

    zsh でキョンと長門のチャットを - とりあえず暇だったし何となくはじめたブログ
    yheld
    yheld 2007/08/06
    うほっ!!これはいい長門!, 設定した。・・・SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
  • [neta] どうやら気が触れたらしい.. - goinger的日記

    ハルヒの動画を見て、なんとなくPROMPTを変化させたいと思って.zshrcのPROMPTを PROMPT='YUKI.N> ' にして見た。反省はしてない(ノ∀`) てか結構こういう設定にしてる人とか多そう... むろんネタで(いや、気かもしれないがww) 職場でこういう設定とかにしてると皆に一目置かれそうww むろん、あまりよくない意味でw まぁ自分はすぐ戻すけどね... たぶんw あと、PROMPTの設定なんか久しぶりにしてしまったのでzshのソースを見たくなって、zsh.orgにいってみたところ、ミラーサイトに日が存在していないではありませんか! ううむww なんたること しょうがないからAustraliaのサイトからとってきたw なんという遅さ.. というかzshのversionって2005年度から変化無いのだけれども、(ver 4.2.6) 開発もしかして停止してるのかなぁ

    [neta] どうやら気が触れたらしい.. - goinger的日記
    yheld
    yheld 2007/08/05
    その発想はなかった
  • Matzにっき(2007-06-08) 404 Blog Not Found:好きを仕事にするな、仕事を好きにしてしまえ

    << 2007/06/ 1 1. [Ruby] 楽天技術研究所フェロー就任の影響 2. [知財] 私的録音録画小委員会、CD売上減と私的複製の関係めぐり議論は平行線 3. [Ruby] 川o・-・)<2nd life - Ruby で debug する7つの方法 4. [Ruby] Rails vs Django: a non biased yet useless comparison 5. [OSS] Dave Gilbert's Weblog : The Badness of JFree 6. [OSS] Trust, But Verify - O'Reilly ONLamp Blog 7. [言語] Scala Actors -- A Short Tutorial 8. [Ruby] taw's blog: Why RLisp will not support Ruby class

    yheld
    yheld 2007/06/14
    Matzがzshに移行
  • 漢のzshに乗り換えた時にアッーってなるコト - 技術メモ帳

    男のbashユーザーが、バラ色の紳士こと漢のzshに乗り換えたときに アッーってなるコト事を先ほどいくつか思いついたので共有する。 !!とかの履歴実行はrコマンドで zshには、r というシェル組み込みコマンドがあって 履歴からの実行が簡単に行える。 たとえば、一番最後に実行したviコマンドを実行したいときなどだ。 bashなんかだと !vi で出来るのだが、 rコマンドだったら % r vi でよい。 直前に実行したコマンドを再び実行したいとき、 bashなんかだと !! というやり方になるが、 rコマンドでは、 % r とするだけでよい。 また、文字列を置き換えてからの履歴実行はどうだろう。 たとえば次のようなbashの例だ。 $ vi .zshrc $ !vi:s/zsh/bash/ これは、最後に実行したviコマンドの引数文字列を ":s/zsh/bash/" によりzshという文

  • zshの補完 - Underconstruction by Taiyo

    zshの補完は以前から強力だ、とは聞いていたのだけれどまさかMac OS X特有のコマンドまでサポートしているとは思っていなかった。名無しさんにUnderconstruction by Taiyo@hatena - Terminalからアプリケーションを開くで教えてもらったので使っていたのだけれど、すごいよ。おすすめ。 日語対応した4.3.xはFink Commanderでzsh-multibyes 4.3.2-1000をソースからインストール*1。つらっとと見てるうちに終わった。MacBookのコンパイル速っ。 Fink - Home .zshrc、.zshenv、.inputrcを整えていざopenコマンドの最強補完を実行。 .zshrc autoload -U compinit;compinit compinit .zshenv export LANG=ja_JP.UTF-8 ex

    zshの補完 - Underconstruction by Taiyo
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • xargsコマンドを使って指定したコマンドを並列実行させる - 技術メモ帳

    あまり知られていないが、GNUのxargsコマンドには、 プロセスの最大数を設定できるオプションというのが用意されている。 コレを使って、プロセスを並列実行させてみよう。 xargs --max-procs=MAX-PROCS -P MAX-PROCS command MAX-PROCSに数字を指定すると、 最大で、その数だけ command プロセスを生成する。 デフォルトは、1プロセスだけになっている。 いくつか例を交えて説明する。 サンプルとして、以下のようにURLが行ごとに記述されたファイルを元に curlをxargsで並列実行して、HTMLデータを取得してみよう。 $ cat ./url_list.txt http://www.google.co.jp/ http://www.yahoo.co.jp/ http://b.hatena.ne.jp/ まず、普通にxargsを使ってc

  • 日: 2007年1月17日 - 工夫と趣向と分別と。

    zshのglobal aliasは、意外と使いでがある。ほかの人がどう使っているのか知らないが、僕は主に独自コマンドラインオプションを定義するために使っている。  たとえば、「alias -g — –mydb3=’… 続きを読む »

    yheld
    yheld 2007/03/20
  • zshのzargsコマンドの使い方 - 技術メモ帳

    zsh には、zargsコマンド(組み込み関数) というのが用意されている。 これは、拡張グロブ用の xargs コマンドと言っても良いだろう。 マニュアルを見ると、xargs コマンドとオプションは、完全に互換しているらしい。 autoload zargs とする事で利用可能だ。 使い方だが、xargs というと、標準入力から読み込んだ要素、行に対して 特定のコマンドを実行するというものだが zargs の場合は、引数に指定した 拡張グロブ に対してこれらの処理を行う。 % zargs OPTIONS -- 拡張グロブ -- 実行したいコマンド たとえば、xargs で一番利用されると思われる ファイル数が ARG_MAX を越えてしまっているディレクトリ内のファイルを まとめて削除したい場合などは、次のようなコマンドを入力すれば良い。 % zargs -- ./* -- rm これだけ

    yheld
    yheld 2007/03/20
  • zsh: Options Index: T – Z

    This document was generated on May 14, 2022 using texi2html 5.0. Zsh version 5.9, released on May 14, 2022.

    yheld
    yheld 2007/03/20
    Prompt Expansion
  • ITmedia エンタープライズ:あるWebプログラマーの作業環境――豪傑の三種の神器【後編】 (1/3)

    Zshを使おう! 前回紹介したWebアプリケーション開発における三種の神器。GNU Emacs、GNU screenと紹介してきましたが、締めくくりはZshです。ZshはBashやtcshなどと同じUNIXのシェルですが、プログラマー向けにさまざまな機能を搭載した高機能シェルといえます。Bashやtcshと比較して、機能的に大きく違うわけではありませんが、細かな使い勝手でほかのシェルにはない便利さが感じられると思います。 またわたしがほかのどのシェルよりもZshを推薦するのには理由があります。 Bashにしてもtcshにしても、シェル上で実行したコマンドをさかのぼる際にはCtrl+Rキーを押して、履歴のインクリメンタルサーチを行うのが便利です。例えばBashでは、

    ITmedia エンタープライズ:あるWebプログラマーの作業環境――豪傑の三種の神器【後編】 (1/3)
    yheld
    yheld 2007/03/19
    naoya, coLinux > MacOSX、OSM2006v5の記事が元
  • ITmedia エンタープライズ:あるWebプログラマーの作業環境――豪傑の三種の神器【前編】 (1/2)

    春は出会いと別れの季節。入学や就職で、新しい生活を始める人も多いだろう。それを機にPC環境もそろそろ大人への階段を上ってもいいかもしれない。ここでは、はてなという企業でプログラマーとして働くあの人の開発環境を紹介することで、プロが好む作業環境を考える。 わたしははてなという企業でプログラマーとして働いています。はてなは、ブログやソーシャルブックマークなどWeb上のサービスを提供する会社ですが、それらのほとんどはPerlで書かれており、LinuxやApache、MySQLをはじめとするオープンソースソフトウェアの上で動作しています。そんな理由から、開発環境も自然とオープンソースのツールを使うことになります。今回から2回に分けて、そんなわたしの開発環境を簡単に紹介させていただきたいと思います。 ノートPC1台で開発する 題のツール類の話に入る前に、開発に使っているハードウェアの話を先にしてお

    ITmedia エンタープライズ:あるWebプログラマーの作業環境――豪傑の三種の神器【前編】 (1/2)
    yheld
    yheld 2007/03/19
    naoya, coLinux > MacOSX、OSM2006v5の記事が元
  • 【コラム】漢のzsh (6) 漢はだまって先方予測 - あなたはこの機能使いこなせるか | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    zshにすべておまかせ - 先方予測で驚愕と苛立ちを両ゲット これまで4回にわたってzshの基設定を説明してきた。実際問題、これくらい設定しておけばzshの恩恵に十分にあずかることができる。とくに「autoload -U compinit; compinit」を設定して補完機能が有効になっている場合、ケースバイケースを考慮したかなり賢い補完が実施されている。 ではそろそろzshの変態領域へ入っていくとしよう。 zshの変態っぷりを手っ取り早く感じるには、先方予測機能がわかりやすい。とりあえずだまってリスト1を実行だ。 リスト1 先方予測機能を有効に設定 - この機能を使いこなることができるか? autoload predict-on predict-on リスト1を実施したあとの操作例を次に示しておく。ともかく、リスト1を実行したらzshを使ってみてほしい。そこには新しい世界が待って

    yheld
    yheld 2007/03/17
    mycom zsh v6
  • 1