タグ

関連タグで絞り込む (157)

タグの絞り込みを解除

勉強に関するyuki_2021のブックマーク (382)

  • 無料で読める統計学・機械学習周辺のチュートリアル論文や講義ノート10本 - Qiita

    はじめに 千葉大学/Nospareの米倉です.今回は,統計学・機械学習周辺で,僕が良いと思ったチュートリアル/サーベイ論文と講義ノートを簡単なコメント付きで紹介したいと思います.チュートリアル論文やサーベイ論文は,そのトピックの解説や教育面にフォーカスしていて,何か勉強したり,網羅的に把握するときに非常に便利だと個人的に思います.また公開されている講義ノートの中には非常に勉強になるものが多くあります.内容は僕が興味があるトピックに偏っています.またすべて無料で読めます.(教科書等の海賊版みたいなのは載せていません) 10の紹介 Nickl "STATISTICAL THEORY" Nicklの統計学の講義ノートです.いわゆるM推定量の漸近的性質に加え,バーンスタイン・フォンミーゼズ定理等も証明付きで解説されており,上級レベルの数理統計学を学ぶのに重宝すると思います. Doucet and

    無料で読める統計学・機械学習周辺のチュートリアル論文や講義ノート10本 - Qiita
  • 【山口周×『独学大全』】残念な「勉強法ホッパー」と「独学を武器にできる人」の決定的な差

    独学大全 古代ギリシアから最新論文まで、ありとあらゆる「知」を全網羅。 著者が独自に収集・開発した技法「ベスト55」を厳選した『独学大全』から、勉強の具体的な悩みに答えます。 バックナンバー一覧 『独学大全──絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』が、発売2ヵ月半で10万部を突破。分厚い788ページ、価格は税込3000円超、著者は正体を明かしていない「読書猿」……発売直後は多くの書店で完売が続出するという、異例づくしのヒットとなった。なぜ、書はこれほど多くの人をひきつけているのか。この推してくれたキーパーソンへのインタビューで、その裏側に迫る。 今回インタビューしたのは、独立研究者・パブリックスピーカーの山口周さん。山口さんは、『独学の技法』著者であり、出版前の段階で「この、とても面白いです」と書を評価していた一人。どんな点に魅力を感じたのか、話を聞いた。(取

    【山口周×『独学大全』】残念な「勉強法ホッパー」と「独学を武器にできる人」の決定的な差
  • 合格のカギは「韋編三絶」 元財務官僚・山口真由さんが教える勉強法 | 毎日新聞

    元財務官僚、ニューヨーク州弁護士、大学特任准教授とさまざまな肩書を持つ山口真由さん。そのキャリアは、数々の難関試験をクリアしてきた証左でもある。東京大生の時は3年時に司法試験に合格。卒業時は学業成績優秀者に贈られる「総長賞」を受賞。米ハーバード大ロースクール修了――。果てない学習意欲はどこから来るのか。合格のコツは。いろいろ教えてもらいました。【聞き手・三木陽介】 ――学習意欲が身につくかどうかのポイントは? ◆小学校ぐらいまでに親がどんな環境を作ってあげられるかが学習態度や意欲に影響すると思います。これは自分の体験に加え、ハーバードに留学していた時に優秀な同級生といろいろ話した中で確信したことです。 ――山口さんの家庭はどんな感じだったんですか。 ◆両親とも「~しなさい」と押しつけるような言い方はしませんでした。その代わり複数の選択肢を示して子ども自身に考えさせていました。主体性を身につ

    合格のカギは「韋編三絶」 元財務官僚・山口真由さんが教える勉強法 | 毎日新聞
  • 「独学大全」読書猿さんインタビュー 学ぶとは、生い立ちや境遇から自由になる最後の砦|好書好日

    文:篠原諄也 絵:塩川いづみ 読書猿(どくしょ・ざる) ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。1997年からメルマガを始め、2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシャ時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などのカテゴリーにまとめ、独自の視点で紹介。著書に『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)。「大全」のタイトルは、トマス・アクィナスの『神学大全』(Summa Theologiae)のように、当該分野の知識全体を注釈し、総合的に組織した上で、初学者が学ぶことができる書物となることを願ってつけたという。 何度も失敗してつまずいた蓄積 ――正体不明で博覧強記の読書猿さんですが、一体何者なのでしょう? 一応、

    「独学大全」読書猿さんインタビュー 学ぶとは、生い立ちや境遇から自由になる最後の砦|好書好日
  • 趣味ではじめる哲学研究|ゆーちゃそ

    ・前置き 最近、色々な方とやりとりする中で、大学生や大学院生でない方々でも哲学に興味を持ち、勉強したいという方が意外に多いということを知りました。 しかし一方で「どこからどう勉強したらいいのかわからない!」「何が書いてあるかわからーん!」という声も非常に多く耳にします。この記事で、そういう方たちのために「哲学とはどのように勉強するのか?」をテーマに僕の個人的な経験などから勉強法を提案してみます。 「趣味で勉強ならともかく研究ってそんな大げさな…」と思うかもしれませんが、英語にしちゃえばどっちも同じstudyです。ベネットという近代哲学研究の大家のスピノザの研究書だってタイトルは「A Study of Spinoza's Ethics」ですよ。研究も勉強もいっしょです。そう、いっそのこと勉強じゃなくて研究ってことにしちゃえばいいんです。個人的には趣味で勉強(研究)する方だけでなく、哲学で卒論

    趣味ではじめる哲学研究|ゆーちゃそ
    yuki_2021
    yuki_2021 2021/01/15
    哲学の入門法としてとても良さそう。
  • 初心者が1からプログラミングを勉強し始めて2か月経った

    私は腐女子なので、二次元の推しLINEしたくてLINE公式アカウントを作ってLINEしていた。 でもすぐに公式の機能だけじゃ足らんなという欲が湧いてきてプログラミングに手を出した。 と言ってもプログラミングなんか大学の授業でちょろっとやった程度で、端的に言って画面にhello World!と表示するより難しいことは何ひとつできない。 gitリモートとかデプロイとか言われても意味が分からないし、そもそもコマンドを打ち込むための真っ黒の画面ってどうやって起動するの? そのレベルのヤバい無知から始めたので、とりあえず月980円のプログラミング講座を申し込んで、webアプリ開発入門みたいなのを数日かけて受けた。絶対に翌月分を課金したくなかったので急ピッチで受けた。 あまり人のいないサービスのようで、受講すると貰えるポイントのデイリーランキングで1位になったりして、まあデータベースの使い方とか、C

    初心者が1からプログラミングを勉強し始めて2か月経った
    yuki_2021
    yuki_2021 2021/01/14
    すごいなぁw まぁプログラミングを本当にできる人ってこんな感じでやりたいことがあるから技術を勉強するのよね。
  • プログラミングする際に今日も役立ってる文献 - HackMD

    # プログラミングする際に今日も役立ってる文献 プログラミングを独学する上で役立つ(役立った)書籍を紹介する流れが 最近ちらほら見受けられて読んでいて非常に楽しいので、 見てるばっかりでなく自分も出

    プログラミングする際に今日も役立ってる文献 - HackMD
    yuki_2021
    yuki_2021 2021/01/10
    英語の論文ばかりだけどいつかは読みたい。
  • 独学でプログラミングを勉強した自分がこれは役に立ったなと思っている本 - golden-luckyの日記

    今ではプログラミングできないわけではないけど、そういえばプログラミングは完全に独学と言っていい。 いや、大学では数学をやっていたので、FortranとかLispはちょっとやった。 なので「完全に独学」といったら嘘になる。 それでも、いま仕事で使っているコンピューターの知識は、基的にすべて書籍を通して独学したものだ。 そこで、自分が何のを読んでプログラミングを実務で使えるくらいにはなれたのか、アフィリエイトと宣伝を込めつつちょっと振り返ってみてもいいかなと思って走り書きしてみる。 テキストフィルターを書きまくるとこから始めるといいと思う プログラミングぜんぜんやったことない人が「プログラミング完全に理解した(ダニング・クルーガー的な意味で)」という実感の端緒を得るまでには、まず「テキストフィルタを書きまくる」のがわりと近道だと信じている。 コンピューターを使うことがインターネットを使うこ

    独学でプログラミングを勉強した自分がこれは役に立ったなと思っている本 - golden-luckyの日記
    yuki_2021
    yuki_2021 2021/01/08
    ちと難しすぎるかなと思うけど、一応。
  • 総務省、社会人のためのデータサイエンス入門を無料開講 | Ledge.ai

    サインインした状態で「いいね」を押すと、マイページの 「いいね履歴」に一覧として保存されていくので、 再度読みたくなった時や、あとでじっくり読みたいときに便利です。

    総務省、社会人のためのデータサイエンス入門を無料開講 | Ledge.ai
  • 読書のやり方を変えてみたら知識の吸収速度・引き出し速度が上がった話 - $shibayu36->blog;

    最近以下のような記事やを読み読書法を変えてみたところ、知識の吸収速度・引き出し速度が上がったと感じるので紹介。 kentarokuribayashi.com 知的戦闘力を高める 独学の技法 作者:山口周ダイヤモンド社Amazon やり方 以下のような流れで読書している。 学びたいと思った知識が書いてありそうなを2~5冊選ぶ 1冊ずつざっくり読みながら、面白かった部分・気になった部分はKindleで黄色にハイライトしておく 全冊読み終わったら、ハイライトした部分だけ眺めて、やっぱり面白いと思ったところは赤のハイライトを付け直す 赤のハイライトを眺めて、読書ノートに転記する 特に面白い部分については、自分の知見まとめノートにカテゴリごとに整理する 学びたいと思った知識が書いてありそうなを2~5冊選ぶ 自分の中で学びたいテーマがあってを読むはずなので、そのテーマについて書いてありそうな

    読書のやり方を変えてみたら知識の吸収速度・引き出し速度が上がった話 - $shibayu36->blog;
    yuki_2021
    yuki_2021 2021/01/06
    ふーん、やり方真似してみるかね。
  • 現役東大生が実は参考にしている「勉強になるYouTube動画」ベスト3 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 現役東大生が、勉強になるYouTube動画3つを紹介している 「英語と日語の違い」「見ると掛け算が早くなる動画」 日経新聞の記者が解説する「債権って、なに?」もおすすめだそう 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    現役東大生が実は参考にしている「勉強になるYouTube動画」ベスト3 - ライブドアニュース
  • 生産性がバカ高い人はどのようにメモを活用しているのか | jMatsuzaki

    生産性がバカ高い人はどのようにメモを活用しているのか 2017年2月13日投稿 2020年3月7日更新 カテゴリ:ライフログ 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ 「このままではいけない!もっと重要なことに時間を割けるよう生活の質を上げねば!」 かつて私はそう叫んで立ち上がりました。それから生産性を巡る冒険がはじまりました。私が最初に取り組んだのは「生産性がバカ高い人はどのようにメモを活用しているのか?」でした。私は静物画を描く画家のように、身の回りにいる生産性がバカ高い人を冷静に観察しはじめました。 まずもって驚いたのは、生産性がバカ高い人は私が考えているよりもずっと(ときには異常と思えるほど)「メモすること」に重きを置いていることでした。今日は彼らがどのような考えのもとでメモをとっていたのか、私が学んだことを5つにまとめてお話しましょう。 生産性がバカ高い人はどのよう

    生産性がバカ高い人はどのようにメモを活用しているのか | jMatsuzaki
  • ずば抜けて勉強ができる人に備わる「やり抜く力」は “この2つ” で高められる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    ずば抜けて勉強ができる人の共通点はなんだと思いますか? 特別な才能? IQの高さ? いいえ、どちらも不正解です。 ペンシルバニア大学教授のアンジェラ・ダックワーズ氏は、彼らには「GRIT(グリット)」と呼ばれる「やり抜く力」が備わっていると言います。 ダックワーズ氏いわく、やり抜く力がある人とない人では脳の機能的な構造が違うのだそう。とはいえ、やり抜く力がない人でも、これからの取り組みによって「やり抜く力」をもつ脳へ変えられます。今回は、 ”やり抜ける脳” を育てる方法について具体的にご説明しましょう。 「やり抜く力がある」人の脳 脳に関するさまざまな実験を行なう心理学博士のスティーブ・マイヤー氏との対話によって、ダックワーズ氏は、「やり抜く力」をもつ人は、脳の前頭前皮質の機能が活性していることを導き出しました。 私たちの脳は、嫌なことがあると扁桃体をはじめとした特定の領域が反応します。そ

    ずば抜けて勉強ができる人に備わる「やり抜く力」は “この2つ” で高められる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 遅延評価勉強法について

    「遅延評価勉強法」という言葉がある。 ハッカーと遅延評価勉強法 — LukeSilvia’s diary勉強が苦手な人向けの「遅延評価勉強法」 : けんすう日記この方法は基的に効果的だろう。特に、以下のようなときによさそうだ。 体系的に学習する時間がない体系的に分野を網羅しようとすると、まあまあ時間がかかる。その分野に関して初学者である初学者がはじめから体系的に学ぼうとすると効率が悪いことがある。例えば、最初から体系的な知識をいれようとすると、どうしても「座学」のようになってしまい、面白くない。また、手を動かすまでの時間が長くなってしまい、進捗が悪くなる。仕事としてとり組んでいるプライベートな時間を学習に当てたくない場合、必要なところだけを学んでいかざるを得ないだろう。また、仕事で使う事柄であれば、「必要なこと」をピックアップする手間もない。好きではない好きではない分野を深く理解しようと

  • REST入門 基礎知識 - Qiita

    REST入門 基礎知識 はじめに RESTサービスを開発するにあたって勉強したことをまとめました。RESTとはなんぞやというところについて書いていきます。実際の開発方法等については当記事では触れません。 RESTとは REST(REpresentational State Transfer)はWebサービスの設計モデルです。RESTなWebサービスは、そのサービスのURIにHTTPメソッドでアクセスすることでデータの送受信を行います。 例としてQiitaのREST APIを利用してみます。下記のURLにアクセスしてみてください。(ChromeかFirefoxでないと*.jsonファイルのダウンロードになる場合があります) https://qiita.com/api/v2/users/TakahiRoyte {}でくくられている文字が表示されたかと思います。これは JSON(JavaScri

    REST入門 基礎知識 - Qiita
  • 東大卒業生たちが教える「勉強のキホン」――4分もあったら本を読めばいい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「勉強の必要性は重々わかっているのに続かない……」 「勉強しているのに結果が出ない……」 こんなふうに、勉強にまつわる何かしらの悩みを抱えている人は少なくないはず。そんなときは、日の最高学府と言われる東京大学の学生や出身者たちの方法が参考になるかもしれません。ぜひあなたの勉強に取り入れてみてください。 【1】を持ち歩いて「数分あったらを開く」 勉強でまず大事なのは毎日継続すること。勉強の成果は一朝一夕では現れないからです。あなたがもし勉強を習慣にできていないのでしたら、手軽な「スキマ時間読書」から始めてみませんか。仕事に役立つを読んだり、参考書にざっと目を通したりするのも、立派な勉強ですよ。 東京大学法学部を首席で卒業し、現在は信州大学特任准教授を務める山口真由氏は、数分あれば欠かさずを読むのだそう。常にを持ち歩き、誰かが約束に遅れたらを読み、ランチの行列を待っている最中も

    東大卒業生たちが教える「勉強のキホン」――4分もあったら本を読めばいい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 【たった1分でOK】学ぶ習慣をつくるための4つの工夫。“勉強習慣ゼロの人” にもおすすめ! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    仕事が忙しくて、普段まったく勉強できない人。たまにはするけど、なかなか毎日継続できない人。社会人のなかには、こういった人がけっこう多いのではないでしょうか。勉強の習慣がつくれたらどんなによいかと思いますよね。 そんな、ほとんどあるいはまったく勉強しない人たちに向けて、勉強習慣をつくるための4つの工夫をご紹介します。どれも「たった1分」以内でできることなので、ぜひ実践してみてください。 1. 勉強を即開始できる場所に教材を置く=所要時間10秒! 独自の勉強法を編み出し数々の難関試験に合格してきた弁護士の山口真由氏は、勉強を習慣づけられない人には、勉強する「時間」や「場所」が安定していない人が多いと言います。「毎日〇時に、自室の机で勉強する」といったルールを決めておかないと、「今日は疲れてるから明日でいいや」などの言い訳をしがちになり、結局、当に気が向いたときにしか勉強できなくなってしまいま

    【たった1分でOK】学ぶ習慣をつくるための4つの工夫。“勉強習慣ゼロの人” にもおすすめ! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 社会人は「1日48分」を “◯◯” の勉強にあてよ。超多忙でも時間を確保する工夫とは - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    ただでさえ多忙なビジネスパーソンが働きながら勉強をしようと思うと、大きく立ちはだかるのが「どうやって勉強時間を確保するか」という問題です。 そこでアドバイスをお願いしたのは、医師として働きながらハーバード大学へ留学し、並行してボストン大学でMBAを取得した眼科医の猪俣武範(いのまた・たけのり)先生。まさに、多忙を極めるなかで勉強を続けた猪俣先生の「勉強時間捻出法」を教えてもらいました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 「先に勉強時間を確保する」ことが基中の基 勉強をするうえで最も大切なことが「勉強に対する考え方」と「環境づくり」であることは、前回の記事でお伝えしました(『医師をしながらハーバード大&ボストン大で学んだ眼科医が語る「勉強で最も大切なこと」』参照)。とはいえ、ビジネスパーソンが働きながらしっかり勉強するには、勉強時間を捻出する方法を知っておく必要もあります。ここでは、私が

    社会人は「1日48分」を “◯◯” の勉強にあてよ。超多忙でも時間を確保する工夫とは - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    yuki_2021
    yuki_2021 2020/11/12
    先に勉強時間を確保する。
  • エンジニアのための自分経営戦略 - 西尾泰和のScrapbox

    各農家からの出荷を約50の市場へ配送する際の、各トラックにどの品目を何ケース積載するかの配車プランを自動作成するアルゴリズムを開発。

    エンジニアのための自分経営戦略 - 西尾泰和のScrapbox
    yuki_2021
    yuki_2021 2020/11/11
    小さなコミュニティを作って勉強する方法
  • 学びだけでなく行動すること、挑戦することをあきらめたくない人へ──『独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』 - 基本読書

    独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法 作者:読書猿発売日: 2020/09/29メディア: 単行(ソフトカバー)『独学大全』は、ネット上の書き手として、そして『アイデア大全』、『問題解決大全』で大きく話題になった読書猿による三作目の著作である。大全が続いているように、ワン・テーマ、ワン・イシューをおいてそこについて非常に幅の広い知識・知見・歴史を投入して、情報量で読者を圧倒してくるタイプの、書き手といえる。 で、三作目のテーマは「独学」だ。これまでの作品の中でも最も分厚い圧巻の750ページ(30ページ以上の注釈を入れると800ページ近い)。ページ数をみて、分厚いと思っても手に取るまで実感がなかったのだが、実際に届いて手にとってみると、ヒクぐらい厚い。500ページを超えるようなの場合上下になるものだけど、この場合は「大全」であり、「事典」であるから、あえ

    学びだけでなく行動すること、挑戦することをあきらめたくない人へ──『独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』 - 基本読書