タグ

心理に関するyuriyuri14のブックマーク (13)

  • 「おばさん構文」とは何か?~『性欲の代わりに勝手な庇護欲』?『母親ヅラ』との関連も

    rei@サブアカウント @Shanice79540635 平成時代はひたすら叩かれるだけだった「おじさん構文」が、令和では「おじさんに限らず女性もやってるぞ」と即ツッコミが入り、24時間も経たない内に「おばさん構文」としてコンテンツ化されるの、良い悪いは別にリトルワイズの増殖に伴いTwitter男女平等に(厳しく)なりつつあるのを感じるな 2022-08-10 22:55:49

    「おばさん構文」とは何か?~『性欲の代わりに勝手な庇護欲』?『母親ヅラ』との関連も
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2022/12/02
    「おばさん構文」は、初めて聞いた。母性って本能じゃないことは割と知られていると思ってたんだけど、、、。なんか母性って単語をを都合よく使ってんなー。
  • 在華坊 on Twitter: "「ポテサラくらい自分で作れ」の話、そりゃそんなん言われたらブチ切れて当然と思いますが、それはそうと、ジャガイモ皮剥いてレンチン、玉ねぎとにんじんも刻んでレンチン、きゅうりはスライサーで切って塩揉み、あとは刻んだハムかツナ缶と全部混ぜてマヨネーズ塩胡椒、そんなに面倒では無いのでは…"

    在華坊 on Twitter: "「ポテサラくらい自分で作れ」の話、そりゃそんなん言われたらブチ切れて当然と思いますが、それはそうと、ジャガイモ皮剥いてレンチン、玉ねぎとにんじんも刻んでレンチン、きゅうりはスライサーで切って塩揉み、あとは刻んだハムかツナ缶と全部混ぜてマヨネーズ塩胡椒、そんなに面倒では無いのでは…"
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2022/09/19
    この人が面倒ではないと思うのは自由だが、これに関してわざわざツイッターでつぶやかなくてもいいと思う。ポテサラは、あんまり日持ちしないし。
  • 旅先で、この先2度と会わないだろう相手の話に合わせて別人を演じるのは楽..

    旅先で、この先2度と会わないだろう相手の話に合わせて別人を演じるのは楽しい。 人と見知っていくのは苦手だけど、見知らぬ誰かと相席になるのは苦にならない。 繋がらない電話番号と住所をそらで言えたのは、しつこい勧誘に対して役に立ちました。

    旅先で、この先2度と会わないだろう相手の話に合わせて別人を演じるのは楽..
  • なんで相手が同性愛者だと急にうぬぼれだすの?

    自分はストレートだけど、前からずっと疑問だった。 そうだと知ったとたんに、ゲイやレズビアンの前では着替えられないとか一緒にお風呂入れないとか、なんで自分が狙われてるみたいに急にうぬぼれだすの? 普段は「女は全員俺を狙ってる」「男は全員アタシを狙ってる」とか思わないのに、なんで相手が同性愛者だった時だけそうなるの? これまでも気づいてなかっただけで、ゲイやレズビアンはあなたと同じ更衣室や浴場にいたわけだけど、別に襲わたりしてないでしょ? 大体こういうこというやつが、およそゲイにもレズビアンにももてなさそうな貧弱ブサイクだったりするから聞いててイラッとする。 時代錯誤で視野狭窄で無知丸出しな差別意識が見ててすごい不快。

    なんで相手が同性愛者だと急にうぬぼれだすの?
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2018/07/21
    あぁ、この増田の疑問に関しては、同じように思ったことがある。
  • 新人の行動でホワイトな職場が台無し→「怖い。何でそんなことを?」企業のブラック化は経営側のせいだけでもないというお話

    ボルボラ @zairic0 職場の新人さん(といっても中途入社で私より年上)の人、仕事遅くて残業長くなるからって、タイムカードを切って更に働きづつけるの、当にやめて欲しい。せっかくそこそこホワイトな環境であるのに、自発的に台無しにするとか何なの。 2017-02-04 03:44:10 ボルボラ @zairic0 「ブラック化は必ずしも経営者および管理職の人間のせいではない」という実例を目の当たりにしてしまっており、気で消滅させたい。「帰れ」「帰らないにしてもタイムカードを切るな」と上司から先輩から全員言ってるのに聞きやしねえ。 2017-02-04 03:45:51 ボルボラ @zairic0 確かに残業時間が長くなると、月末に呼び出しくらって業務改善のための面談が設定されるという弊社の事情もあるにはあるのだが、これは別にサビ残を暗に推奨するためにやっていることではないし、いやもう、

    新人の行動でホワイトな職場が台無し→「怖い。何でそんなことを?」企業のブラック化は経営側のせいだけでもないというお話
  • 仕事において「裁量がない」時の精神的負担は、想像するよりも遥かに大きい。

    このメディアの書き手の一人である高須賀さんから、メッセージを頂いた。 高須賀さんは、月200時間以上の超長時間労働を経験されたということだったが「結構がんばれていた」という。 ただしそれは「指示を出す側」という条件付きの場合だった。 それでも指示出し側だったのもあって、結構みんながんばれてましたね。逆に指示出される側のコメディカルは、勤務時間が僕らよりも少なくてもバンバン消えてってましたし。やっぱり裁量の有無は大きいなぁと 私も同様の記憶が数多くある。 例えば、私が新人の時に一番キツイと感じた仕事が、実は「上司・先輩のコンサルタントへの同行」だった。 「上司や先輩のコンサルタントへの同行なんて、任せてればいいからラクじゃない」 という方もいるが、とんでもない。あれは一番負荷が大きい仕事の1つだ。 仕事に慣れておらず、自分だけでは何一つできない状態で、先輩からの指示だけ飛んで来る。 ・議事録

    仕事において「裁量がない」時の精神的負担は、想像するよりも遥かに大きい。
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/10/24
    「裁量がない」状態が長く続くと、人は病むと思う。事実、私は裁量のない仕事していた時に、いかに損をせずに辞めることばかりを考えて、実際に辞めたことがある。そういう工夫をしないとおかしくなりそうだった。
  • 誰かを誘って断られたり誰かに誘われて断るのが疲れる

    どっちもストレスが溜まる。 返事を待ったり断られて傷ついたり、断るときに言い訳を考えたり気を遣ったりするのに疲れた。 お互いの需要と供給が最初からずっと釣り合ってればいいのに。 特定のパートナーを作るのってそういうストレスを減らすメリットもあると思う。 愛し愛されて生きたいものだ。

    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/07/09
    「愛し愛されて生きたい」なんて、お金じゃ買えないものを欲しがるわけだから、増田さんは自覚がなく物凄い欲張りだよ。
  • 宗教とはなんなのか

    宗教とはなんなのかというか、信仰とはなんなのだろうかよくわからない 私は無神論者であるとも言い切れないし、日人的にいろんなものに神は宿る気がするし占いは適当に信じたり信じなかったり スピリチュアルとかは面白半分で話を聞く程度 旅行の日の天気が悪かったり、何かツイてないこととかがあれば「日頃の行いが悪いからかも」とか思ったりもする 欧米の映画とか見ていると日常的な考えにキリスト教的考えが含まれていてなるほどと思う 多分日文化や習慣にも仏教とかの考えに基づいた習慣というものがあるのだろうし、 クリスマスとかそもそもキリストの誕生日だし、ごちゃまぜになってるし そこから信仰だけがすっぽり抜けてしまっているという気がするので、なんなんだ?と思うんだろうな そもそも国家自体共同幻想の上に成り立っているものだと思うし宗教もそんなものなんだろうか 宗教を信仰するというのは、共同幻想の上にルール付け

    宗教とはなんなのか
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/05/10
    そもそも神が存在するのかどうかは知らないが、人間が神という存在を切実に求める気持ちは否定しない。だから宗教がわなんなのかというより、人間にとって必要とされるものなんだろうと思うよ。
  • 急に気持ちが冷める

    何か面白いとおもったものは、最初下手だからがんばろうってめっちゃ熱く打ち込む だけど、ある一定のところまでくると、急にどうでもよくなる あともう少しがんばっていれば成果がでるというか、何かを残せるところまでくるんだけど、なぜかそこでトーンが落ちる バンドだったり、資格だったり、スポーツだったり、恋愛だったり ソフトウェア開発技術者試験とか、受ければ受かるっていうぐらい勉強して、当日やる気なくなってバックレたり 投球練習、部内で一番めちゃめちゃ頑張ったけど、急にキャッチャーやるわって言い出したり、辞めたり めちゃめちゃ好きだった娘と仲良くなって、付きあおうと思えば付き合えたのに、急に連絡とらなくなったり めちゃめちゃ頑張って開発してた自分のプロダクトを、あともう少しで世に出せるってところで急にやる気がなくなってリポジトリ消したり よくわからない、あとすこしなんだよ もう少しだけ頑張っていれば

    急に気持ちが冷める
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/04/29
    「あと少し」の少しには主観から客観への転換があるのではないか?と思う。自分基準から他人の目に見える形への変化とでもいうか。うーん、まとまらないなぁ。
  • どうしても長女を愛せない

    どうしても愛しいと思えない。どちらかといえば嫌いに近い。 虐待なんか絶対にしたくないので母親ならすべき行動や言動を頑張ってるけど頭で考えてから動くので疲労感が凄くある。 次女に対しては自然な感情で愛しいと思えるのだけど、長女には抱きついてこられても抱きしめ返すだけでも苦痛。生理的に好きじゃないものを好きなフリしなきゃならない。 たまにいる性格も顔もうけつけないタイプの人間が何で娘なんだろう。 これからも途方もなく長い時間を芝居し続けて生きなきゃならないとかどんな罰ゲームなんだろう。 こちらに追記を書きました http://anond.hatelabo.jp/20170201151127 わたしは慰められたいとか同情されたいとか思って増田に投稿したわけではなくて、理解されないことは重々承知でそれでもどこかに吐き出してみたかった。 親権も取れなかったというわけではなく金銭面のことや相手の実家が

    どうしても長女を愛せない
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/04/25
    まあ人生にはそういうこともあるんでしょう。全身全霊で演技をしましょう。それが大人というものです。子どもは無力なので、長女が早く独り立ちできるような生活力を身につけてあげるのがベストな策と思われます。
  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資」論 あたなの未来を決める「3つの資」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

    世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/04/23
    カビル族の「ハビトゥス」と現状維持との密接な関係。
  • 批判的な意見はだいたい100%当たっている - Hagex-day info

    Webマガジン「灯台もと暮らし」の中の人である鳥井 弘文氏。彼のブログ「隠居系男子」に、「批判的な意見を見つけたときの心構え。」というエントリーがあがっており、面白かった。 暮しの手帖の元編集長松浦弥太郎氏が書いた「もし僕がいま25歳なら、こんな50のやりたいことがある。」のの紹介し、批判を受けたときの対応について書いてある。 鳥井氏のエントリーからの孫引きになるけれど、「もし僕がいま25歳なら、こんな50のやりたいことがある。」の「21/50 決して争わない」の項目は大変興味深い。 「批判的な意見は、だいたい100パーセント当たっている。」 敵と味方というとおおげさですが、自分とは反対意見の人は必ず存在します。彼らが自分に対してもっている意見は、ほぼまちがいなく当たっていると覚えておいたほうがいい。 逆に、味方の意見はだいたい正しくないのです。敵は思いもよらない角度から僕を具体的に分析

    批判的な意見はだいたい100%当たっている - Hagex-day info
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/03/30
    ハッ!エントリーを愛読するうちに、いつの間にかリコピン先輩という呼び方に慣れてしまった。もう一回読んでおきます。
  • 「うまくやれるのと、楽しくやれるのとは違う」 - いつか電池がきれるまで

    お正月、家でと話していたら、小学校での「ママ友」たちとのやりとりがなかなか難しい、と珍しく愚痴めいた言葉が出てきた。 「けっこう若いお母さんも多いしねえ。だいたい、あんまり深い意味のない、同意だけが目的の『○○だよね~』『そうそう!』みたいなのが、すごくめんどくさくって」 でもまあ、そんな中で、とくに孤立することもなく、それなりに頼ったり頼られたりしながらも、うまくやっているようにも見えたので、そう伝えたら、こんな言葉が返ってきた。 「でもね、うまくやれるのと、楽しくやれるのとは違うんだよ」 子どものこともあるし、相手に悪気がないのもよくわかっているので、邪険にはできないし、うまくやっているつもりではある、ということだった。 ただ、そうやって「適応」することは、精神的にかなりの負荷でもあり、ママ友たちとの会合を終えて家に帰ってくると、もう何もしたくない、という気分になるのだとか。 ああ、

    「うまくやれるのと、楽しくやれるのとは違う」 - いつか電池がきれるまで
    yuriyuri14
    yuriyuri14 2016/01/08
    他人とのコミュニケーションをどこかで『善きもの』と思って期待値をあげてしまうことを止めてから感覚としては楽になった気がします。偏屈になったとも言いますが…。
  • 1