タグ

民主党に関するzhenyanのブックマーク (35)

  • asahi.com(朝日新聞社):もの言えば…月内退職迫られる 政府批判論文の経産官僚 - 社会

    政府の公務員改革が不十分だと雑誌などで批判を続ける経済産業省のキャリア官僚が、今月末までに退職を求められていたことが、関係者の話で分かった。この官僚は7月に民間企業への出向打診を断った際、拒否しても省内に残せないと当時の事務次官から告げられていた。この官僚に対する処遇の影響で、同省幹部は「省内が自由にものを言えないムードになっている」と話している。  この官僚は、経産省大臣官房付の古賀茂明氏(55)。同省や企業の関係者らによると、古賀氏は今年7月、当時の望月晴文・経済産業事務次官から大手企業に出向するよう打診された。古賀氏がこの打診を断ったところ、次の人事異動で新たなポストが用意されていないと告げられた。古賀氏の退職期限は10月末とされ、独自に再就職活動をしているという。  古賀氏は「改革派官僚」として知られ、雑誌で政府の公務員改革が不十分だと批判してきた。先月27日発売の経済誌でも、「国

  • asahi.com(朝日新聞社):民主失速、50議席割れも 朝日新聞終盤情勢調査 - 政治

    11日投開票される参院選について朝日新聞社は6、7の両日、電話による終盤情勢調査を実施、取材による情報と合わせて分析した。それによると(1)民主党は序盤と比べて勢いを失いつつあり、選挙区、比例区合わせても40議席台にとどまる可能性がある(2)自民党は比例区で伸び悩むものの、選挙区では民主と互角で40台半ばの議席をうかがう(3)みんなの党は10議席を上回る獲得が有力になり、さらに上積みをはかろうとしている――などがわかった。選挙区で約4割、比例区で約3割が投票態度を明らかにしておらず、最終盤に情勢が変わることもある。      ◇  〈調査と推計の方法〉 6、7の両日、コンピューターで無作為に作成した番号に調査員が電話をかける「朝日RDD」方式で、全国47選挙区と比例区の情勢を調査した。対象者の選び方は、無作為3段抽出法。有効回答の目標数は、改選数1の選挙区800〜1000人、改選数2の選挙

    zhenyan
    zhenyan 2010/07/09
    民主党が敗北し、けっきょく小沢一郎が復権して、公明党と連立というオチになれば、興ざめだ。
  • 徳之島の町長、官房副長官の電話に怒りと拒否 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で、政府が20日、有力候補地の鹿児島県・徳之島の3町長に初めてかけた公式の電話連絡。平野官房長官との面会要請は、「長官は徳之島の『ト』と言ったこともないと言っていた」「不誠実な方」と切り捨てられた。全島民の約6割が参加した反対集会の勢いを背に、政府への激しい不信感があらわになった。 島内の徳之島、伊仙、天城の3町役場には20日午後、官僚トップの滝野欣弥・官房副長官から次々と電話が入った。訪ねていた伊仙町長室の電話が鳴ったのは午後1時45分ごろ。大久保明町長は記者の目の前で受話器を取ると、「即座に回答します。18日の決起大会(反対集会)は大変な島民の熱意でした。足の悪い人も子供もみんな集まって基地は断固反対。決定的な民意ですよ」とまくしたてた。 町長は戦後、米軍占領下で土復帰を目指して闘った島の歴史も引き合いに出した。「島民の反骨精神は、普通じゃ

  • 時事ドットコム:「本命外し」談合組織へ指示=ゼネコン側、妨害恐れ献金−東北工事で小沢事務所

    命外し」談合組織へ指示=ゼネコン側、妨害恐れ献金−東北工事で小沢事務所 「命外し」談合組織へ指示=ゼネコン側、妨害恐れ献金−東北工事で小沢事務所 小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」をめぐる事件で、東京地検特捜部の家宅捜索を受けた大手ゼネコン鹿島社の幹部が31日までに、取材に対し、東北地方の公共工事への小沢事務所の影響力行使について証言した。談合組織が決めた「命」が気に入らない場合、受注業者から外すよう指示。妨害を恐れたゼネコン各社は、目を付けられないよう献金や選挙協力を続けてきたという。  小沢事務所をめぐっては、公設第1秘書大久保隆規容疑者(48)の西松建設事件での公判で、同事務所が約30年前から「天の声」を出してきたとする鹿島元東北支店幹部の証言を、検察側が明らかにしている。  鹿島社幹部によると、東北地方の大型公共工事の受注業者は、仕切り役の同社東北支店が、各社

  • 小沢氏関係の団体、不明朗な出入り15億円 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 石川議員の同期、「逮捕を考える会」結成 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政治資金規正法違反で逮捕された石川知裕衆院議員と同期の民主党衆院当選2回の議員13人が18日、「石川知裕代議士の逮捕を考える会」(会長・福田昭夫衆院議員)を結成し、国会内で初会合を開いた。 石川容疑者の逮捕は不当として、近く法務省から担当者を呼んで事実関係を聞くとともに、議員20人以上で出来る釈放要求の発議を検討することも決めた。 会合では、検察に批判的な元検事の郷原信郎弁護士を呼び、事件の説明を聞いた。福田氏は会合で「大変な暴挙が行われた。真相をはっきりさせ、石川君をどうやったら助けられるか検討したい」と述べた。 福田氏以外の出席者は以下の通り(敬称略)。 大串博志(財務政務官)、小川淳也(総務政務官)、階猛(総務政務官)、佐々木隆博(農林水産政務官)、逢坂誠二(首相補佐官)、柚木道義、横山北斗、石関貴史、鷲尾英一郎、北神圭朗、森哲生、三谷光男

    zhenyan
    zhenyan 2010/01/18
    いちおう与党なんだから、要求すべきなのは、司法の独立と公平性だろう
  • 年明けはサービスたっぷりの鳩山迷走発言から: 極東ブログ

    普天間飛行場移設問題に鳩山首相もいよいよ決断をするのかと思わせる報道があり、関心をもったらとんでもないオチになった。ネットでいう「釣り」ということなんだろうか。 話は、私の記憶では最初、時事の報道で見たように思う。該当記事と思われる記事のタイムスタンプは変わっているので書き換えがあったか私の誤認か、いずれにせよ内容はより正確にはなっている。「普天間、国外移設を否定=「抑止力の点でグアム無理」-鳩山首相」(参照)より。 鳩山由紀夫首相は26日午後、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先について「現実の中で考えれば、抑止力の観点からみて、グアムにすべて普天間を移設させることは無理があるのではないか」と述べ、米領グアムなど国外移設の可能性を事実上否定した。アール・エフ・ラジオ日の番組収録で語った。社民党が有力な国外移設先と位置付けるグアムを首相が排除する考えを示したのは初めて。同党からは「

  • 習近平国家副主席訪日の意味は何だったか、その後の文脈から見えてくるもの: 極東ブログ

    習近平国家副主席訪日が何だったのかは、その後の文脈から見えてくるものがある。そして見えてきたものからして、民主党政権がどのような外交をしてしまったのかということがあらためて問われるだろう。 国内報道やネットでの騒ぎという点で見るなら、習近平国家副主席と天皇陛下会見を巡る話も一段落ついたころだろうか。私は「習近平副主席訪日の天皇特例会見のこと: 極東ブログ」(参照)で紛糾の遠因に中国国内の後継者選びの問題を見ていた。そうした私の意見はブログにありがちな奇矯な意見として孤立していたようにも思えたが、ようやく中華圏からも同種の視点が出て来たようだ。「後継者問題の対立が原因か=副主席の「天皇会見」申請遅れ-中国」(参照)より。 【香港時事】中国政府が習近平国家副主席と天皇陛下の会見を日側のルールが定める1カ月前までに申し込まず、特例として会見が認められたことについて、胡錦濤国家主席の後継者問題を

  • 小沢氏、宮内庁長官を「あいつこそどうかしている」特例会見問題で - MSN産経ニュース

    民主党の小沢一郎幹事長が17日、天皇陛下と中国の習近平国家副主席との特例会見を「天皇陛下の政治利用」にあたると懸念を表明した羽毛田信吾宮内庁長官を改めて激しく批判したことが明らかになった。 小沢氏は同日、羽毛田氏について「あいつこそどうかしている。天皇の権威をカサにきている」と批判した。国会内で関係者に語った。 記者会見など公の場での発言ではないが、天皇陛下に仕える宮内庁長官を「あいつ」呼ばわりし、羽毛田氏が天皇陛下を後ろ盾に使っているかのような認識を示した小沢氏の言動は、与党実力者としての良識が問われるものだ。 小沢氏の羽毛田氏批判が明らかになったのはこれで3回目。小沢氏は14日の記者会見で「もしどうしても反対なら、辞表を提出した後に言うべきだ。当たり前でしょ、役人なんだもん」と述べて辞任を要求したが、羽毛田氏は応じない考えを示している。 15日にも小沢氏は自身の政治資金パーティーで「内

    zhenyan
    zhenyan 2009/12/19
    一小市民から見ると、小沢こそどうかしていると思う
  • 子ども手当の所得制限「目安は1億円」…藤井財務相 : 痛いニュース(ノ∀`)

    子ども手当の所得制限「目安は1億円」…藤井財務相 1 名前:出世ウホφ ★:2009/12/17(木) 20:26:36 ID:???0 子ども手当所得制限「目安は1億円」財務相 「(子ども手当の所得制限について)世間の一部の人が800万円とか言っているが、基的な(マニフェストの)修正になるので、あってはならない。1億円になった時にどうかという話です」−藤井財務相は17日の閣議後会見で、民主党が要望した子ども手当の所得制限について、1億円という所得の目安を示し、一部の富裕層に限定して実施すべきとの考えを述べた。 また、子ども手当の財源として、現在の児童手当程度の負担を 地方自治体に対して求めるべきとの考えを示した。 http://news24.jp/articles/2009/12/17/06149946.html 2 :名無しさん@十周年:2009/12/17(木) 20:27:08

    子ども手当の所得制限「目安は1億円」…藤井財務相 : 痛いニュース(ノ∀`)
    zhenyan
    zhenyan 2009/12/18
    こんな政権は見とうなかった。
  • asahi.com(朝日新聞社):北朝鮮、鳩山政権の普天間政策を称賛 民主批判控える - 国際

    【ソウル=牧野愛博】16日付の北朝鮮の内閣機関紙「民主朝鮮」は、鳩山政権が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題を再検討していることに言及し、「日政府の対米政策は沖縄県住民はもちろん、日社会の全面的な支持を得ている」と評価した。朝鮮中央通信が伝えた。  北朝鮮メディアは、海上自衛隊によるインド洋給油活動の期間延長問題など、日米関係を巡る混乱を、肯定的に意義づける報道を続ける一方、民主党政権への批判を控えている。  専門家の間では「日米関係の悪化を歓迎する意図がある」「鳩山政権での日朝関係の進展に期待している」などと分析する声が出ている。

    zhenyan
    zhenyan 2009/12/17
    北朝鮮に褒められる日本................
  • 「努力だけは認めて」=政権3カ月で鳩山首相(時事通信) - Yahoo!ニュース

    「すべてがまだ完ぺきとは言えないと思う。一生懸命努力していることだけは認めていただきたい」。鳩山由紀夫首相は16日午前、政権発足3カ月を迎えたことについて、記者団を前にこう訴えた。 米軍普天間飛行場移設問題や2010年度予算編成作業などの懸案に関し「閣僚の中でいろいろと声が上がって、(首相の)指導力がどうだって話がある」と認め、「それは分かっているが、いずれ国民もこの答えが最適だったと分かるときが来ると思う」。重要課題の政策決定で足踏みが目立つことへの理解を求めた。  【関連ニュース】 ・ 辛くも「決裂」を免れた日米関係の行方 ・ 鳩山政権を取り囲む二重三重の「不安」 ・ 亀井金融相を止められない民主党政権の弱み ・ 米国はいつまでも鳩山政権にやさしくはない ・ 現行計画、実行可能な最善策=普天間飛行場移設問題で

    zhenyan
    zhenyan 2009/12/16
    三ヶ月で、すでに「努力だけは認めて」、国家首脳がこれでは国民が不幸だよね
  • アルピニスト・野口健のブログ : 小沢一郎発言に耐えがたい嫌悪感 - ライブドアブログ

    600人率いた中国訪問含め一連の小沢一郎氏の言動に対し違和感を覚えていましたが、羽毛田宮内庁長官に対し辞表を要求した一報に違和感などといった程度のものではなく、絶望的な、そして耐えがたい嫌悪感に包まれています。羽毛田長官は小沢氏の辞任要求に対し「辞表をだすつもりはありません」と断言されましたが当然でしょうに。 それに羽毛田長官に対し辞任要求するのならば、それこそ身内であるはずの渡辺総務副大臣の「天皇陛下の政治利用は遺憾。今からでも中止を」発言に対しまず先にコメントを発するべき。 国民からの陳情も小沢氏に一極集中させ、議員立法も一部例外を除き提出させないとする小沢氏。性が露わになってきましたが、彼は一体全体どちらのお国の政治家? それこそ、そのままご帰国されることなくあちらに移住されればもっと分かりやすかったのかもしれない。 永年の野党生活。権力を持っていなかった人たちがいざ権力を握った時

    zhenyan
    zhenyan 2009/12/15
    日本人なら、嫌悪感を抱くよな
  • 小沢氏、宮内庁長官は「辞表出してから言うべき」特例会見問題で - MSN産経ニュース

    民主党の小沢一郎幹事長は14日の記者会見で、天皇陛下と中国の習近平副主席の会見をめぐり、政治利用にあたるのではないかとの懸念を表明した羽毛田信吾宮内庁長官について「内閣の一部局の一役人が内閣の方針についてどうこう言うなら、辞表を提出してから言うべきだ」と述べた。 また、天皇陛下と習副主席の特例会見を働き掛けたと指摘されていることについては「私が『(陛下に)会わせるべきだ』とか、『会わせない』とか言った事実はない」と強調した。

    zhenyan
    zhenyan 2009/12/15
    小沢の横暴はもはや日本の戦後民主主義の危機ではないのか
  • egawashoko.com

    This domain may be for sale!

  • 時事ドットコム:鳩山首相語録=政権3カ月

    鳩山首相語録=政権3カ月 鳩山首相語録=政権3カ月 「失敗することもあるかと思う。国民の皆さんにもご寛容を願いたい」(9月16日の就任記者会見)  「(民主党の)小沢一郎幹事長に最終的にできたものを見せたが、一言もいただいていない」(同18日夜、記者団に小沢氏の閣僚人事への影響を問われ)  「今まで、ややもすると米国に依存し過ぎていた」(10月10日、北京での日中韓3カ国首脳会談)  「マニフェストより国債をこれ以上発行してはいけないと、国民の意思として伝えられたら、そういう方向(一部断念)もある」(同15日夕、マニフェストと国債増発について記者団に)  「意見の合わない状況をさらけ出すのは悪いことではない」(同22日配信の鳩山内閣メールマガジンで、閣内の意見対立について)  「政治には弱い立場の人々、少数の人々の視点が尊重されなければならない。そのことだけは私の友愛政治の原点として宣言す

  • 47NEWS(よんななニュース)

    [東京マラソン]パリ五輪男子代表残り1枠…3月3日"最終戦" 服部勇馬(新潟十日町市出身)ケニア特訓の成果発揮なるか 横田俊吾(新潟五泉市出身)も挑戦

    47NEWS(よんななニュース)
    zhenyan
    zhenyan 2009/12/14
    「陛下のお体、体調がすぐれないなら、(副主席との会見より)優位性の低い行事はお休みになればいいことだ」優先度の優位で決めるのはおかしいだろ、普通。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    東京地検特捜部は21日、日産自動車元会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)が自身の資産管理会社の損失を付け替えるなどして日産に損害を負わせた疑いが強まったとして、ゴーン元会長を会社法違反(特別背任)…続き[NEW] ケリー役員が保釈請求 地裁、21日中にも判断 [NEW] 寝耳に水の再逮捕劇 ゴーン元会長、取り調べに強気 [NEW]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • 「間違ってない」と鳩山首相 陛下と中国副主席の会見問題に - MSN産経ニュース

    鳩山由紀夫首相は14日朝、天皇陛下と中国の習近平国家副主席の会見を特例措置として指示したことに政府内からも批判が出ていることについて、「日中関係をさらに未来的に発展させるために大変大きな意味がある。私は判断は間違ってなかった」と述べ、正当性を強調した。首相公邸前で記者団に答えた。 首相は「当に大事な方であれば、天皇陛下のお体が一番だが、その中で許す限りお会いになっていただく」と述べた。

  • 11月に「陛下の体調」を理由に拒否 中国副主席の特例会見で日本政府 - MSN産経ニュース

    鳩山由紀夫首相が天皇陛下と中国の習近平国家副主席との15日の会見を特例措置として認めさせた問題で、日政府が11月末時点で中国側に「陛下のご健康がすぐれない。無理だ」として会見は困難との意向を伝えていたことが14日分かった。日中外交筋が明らかにした。これに対し、中国側が民主党をはじめとする関係各方面に巻き返し工作を行った結果、平野博文官房長官が今月7日と10日の2度にわたり宮内庁に会見の設定を指示し、日政府は11日に会見を行うことを正式発表した。 習氏は14日夕、鳩山由紀夫首相と会談した後、首相主催歓迎晩餐(ばんさん)会に臨み、15日に天皇陛下と会見する。 鳩山首相は14日朝、「特例会見」について、「杓子(しやくし)定規に考えるより、当に大事な方であれば、天皇陛下のお体が一番だが、その中で許す限りお会いになって頂く。それは、日中関係をさらに未来的に発展させるために大変大きな意味がある。