タグ

台湾に関するzyesutaのブックマーク (98)

  • 避難計画、宮古は鹿児島経由 八重山は福岡、台湾有事想定―政府調整:時事ドットコム

    避難計画、宮古は鹿児島経由 八重山は福岡、台湾有事想定―政府調整 2024年02月28日07時03分配信 【図解】先島諸島からの避難想定 政府は台湾有事を想定した沖縄県・先島諸島の住民避難計画に関し、宮古地域(宮古島市、多良間村)は鹿児島空港を、八重山地域(石垣市、与那国町、竹富町)は福岡空港を経由地とし、両空港から各地の避難先へ移送する方向で調整に入った。九州各県と山口県が2024年度中に策定する避難受け入れの「初期的計画」に反映させる。 「米台連携」継続を歓迎 日政府、中国の動き懸念―台湾総統選 政府関係者が27日、明らかにした。政府は22年末に改定した国家安全保障戦略で、武力攻撃に備え「円滑な避難に関する計画の速やかな策定」や「輸送手段の確保」を明記した。台湾海峡を巡る米中の緊張の高まりが背景にある。 避難の対象は先島諸島の住民と観光客計約12万人で、1カ月程度の滞在を想定。民間航

    避難計画、宮古は鹿児島経由 八重山は福岡、台湾有事想定―政府調整:時事ドットコム
    zyesuta
    zyesuta 2024/02/28
    「受け入れを担う九州と山口の自治体に対し(1)ホテルや旅館、公営住宅といった宿泊設備(2)食料などの備蓄(3)利用可能な医療機関」
  • 「中国」明示し日米初演習 台湾有事の作戦計画反映へ | 共同通信

    Published 2024/02/04 21:03 (JST) Updated 2024/02/04 21:17 (JST) 自衛隊と米軍が実施中の最高レベルの演習で、仮想敵国を初めて「中国」と明示していることが4日、複数の政府関係者への取材で分かった。仮称を用いていた過去の演習と比べ、大きく踏み込んだ想定にした。演習はコンピューターを使用するシミュレーションで、シナリオの柱は台湾有事。防衛省は特定秘密保護法に基づき、シナリオを特定秘密に指定したもようだ。数年以内に中国台湾に武力侵攻するのではないかとの懸念は高まっており、今回の敵国名変更は日米の強い危機感の表れといえる。 日米間には有事を想定した共同作戦計画が複数存在する。このうち、台湾有事に関する作戦計画の原案は昨年末に完成した。キーン・エッジと呼ばれる今回の演習の結果を原案に反映させ、今年末までに正式版を策定する予定。2025年ご

    「中国」明示し日米初演習 台湾有事の作戦計画反映へ | 共同通信
    zyesuta
    zyesuta 2024/02/05
    「台湾有事に関する作戦計画の原案は昨年末に完成した。キーン・エッジと呼ばれる今回の演習の結果を原案に反映させ、今年末までに正式版を策定する予定。」
  • 台湾初の自主建造潜水艦 中国への機密漏えい疑惑 検察が捜査へ | NHK

    台湾が初めて自主建造した潜水艦の機密が中国に漏えいした疑惑が浮上し、台湾の検察が捜査に乗り出すことになりました。 この潜水艦は、台湾南部の高雄にある造船所で2020年から建造されていたもので、先月28日、蔡英文総統も出席して進水式が行われました。 この潜水艦をめぐっては、建造を指揮した元参謀総長が、一部の台湾メディアに対し、 ▽国会議員にあたる立法委員の中にプロジェクトを終始妨害した人物がいるとか、 ▽落札できなかった業者が機密資料を中国に漏らしたなどと話し、その内容が報じられていました。 こうした報道について台湾の最高検察署は2日、「国家の安全と国防の機密にかかわるもので、各界の重大な関心を引き起こしている」として、高等検察署と台北地方検察署に対し、迅速に捜査するよう指示しました。 最高検察署は、疑惑の詳しい内容や具体的な人物の名前などには言及していません。 潜水艦を自主建造して実戦配備

    台湾初の自主建造潜水艦 中国への機密漏えい疑惑 検察が捜査へ | NHK
    zyesuta
    zyesuta 2023/10/03
    「国会議員にあたる立法委員の中にプロジェクトを終始妨害した人物がいる」
  • 現役の防衛省職員が台湾に常駐 台湾有事の懸念へ体制強化 | NHK

    台湾の台北にある日の窓口機関の事務所に、現役の防衛省職員が派遣され、常駐していることがわかりました。台湾有事への懸念が高まるなか、情報収集などの体制が強化されたことになります。 台湾と外交関係がない日は、窓口機関である日台湾交流協会の台北事務所を事実上の大使館としていて、外務省や経済産業省などが、民間への出向という形で職員を派遣しています。 これまで防衛省は現役の職員を出向させていませんでしたが、関係者によりますと、いわゆる「背広組」の文官1人がことし春に台北に赴任し、常駐を始めたということです。 台北には、2003年以降、退官した自衛官1人が駐在していて、このポストとあわせて安全保障の担当者が2人となり、台湾有事への懸念が高まるなか、情報収集などの体制が強化されたことになります。 ただ、台湾と外交関係がなくても現役の「制服組」を常駐させている国があるなか、日が依然として、現役の自

    現役の防衛省職員が台湾に常駐 台湾有事の懸念へ体制強化 | NHK
    zyesuta
    zyesuta 2023/09/13
    「「背広組」の文官1人がことし春に台北に赴任し、常駐を始めた」
  • ウクライナのモスクワ攻撃から台湾も学ぶ点は多い。侵略者に相応の代償を負担させる実力をもってこそ、抑止力が働く。

    軍事航空、ISR、 無人機、サイバー、宇宙、安全保障、最新技術....変化が激しい防衛産業、軍事航空、軍用機、防衛関連宇宙開発、情報収集手段としてのISR、電子戦等の最新技術動向を海外メディアからご紹介します。民間航空のニュースは「ターミナル1」をご覧ください。また、航空事故関連はT4へどうぞ。無断転載を禁じます。YouTubeでご利用の際はあらかじめご連絡ください。 T-80 Tank Destroyed in Ukraine ウクライナで起きたことはウクライナに留まらない。ウラジーミル・プーチン大統領は、この教訓をますます学んでいる。 ウクライナ戦争激化でモスクワは脅威にさらされる 今朝早く、ウクライナの無人機がロシア占領下のクリミア半島とモスクワを標的にしたとされ、モスクワの国際空港のひとつが一時閉鎖に追い込まれた。 プーチンの核兵器による威嚇があっても、米国はウクライナを拘束したり

    ウクライナのモスクワ攻撃から台湾も学ぶ点は多い。侵略者に相応の代償を負担させる実力をもってこそ、抑止力が働く。
  • What war mobilisation might look like in China

  • 台湾、米ボーイング製対艦ミサイル400発購入へ=BBG

    台湾は米ボーイング製対艦ミサイル「ハープーン」400発を購入すると、ブルームバーグニュースが17日、米台ビジネス評議会(USTBC)のルパート・ハモンド・チェンバース会長や関係者の話として報じた。写真は2022年8月、米国製対艦ミサイルを搭載する空軍兵士ら。台湾・花蓮の空軍基地で撮影(2023年 ロイター/Ann Wang) [17日 ロイター] - 台湾は米ボーイング製対艦ミサイル「ハープーン」400発を購入すると、ブルームバーグニュースが17日、米台ビジネス評議会(USTBC)のルパート・ハモンド・チェンバース会長や関係者の話として報じた。台湾を巡っては中国からの脅威が高まっている。

    台湾、米ボーイング製対艦ミサイル400発購入へ=BBG
  • 中国当局、台湾海峡で船舶検査を実施へ 台湾は協力しないと表明

    4月6日、中国福建省の海上安全管理当局は、台湾海峡の中部と北部で船舶検査を含む3日間の特別合同巡視活動を実施すると発表した。台湾当局は協力しないとの立場を表明した。2022年4月撮影(2023年 ロイター/Dado Ruvic/Illustration) [北京 6日 ロイター] - 中国福建省の海上安全管理当局は、台湾海峡の中部と北部で船舶検査を含む3日間の特別合同巡視活動を実施すると発表した。台湾当局は協力しないとの立場を表明した。 福建省海事局は5日、活動は「船舶航行の安全を確保し、水上の重要プロジェクトの安全かつ秩序ある運営を確保するため」であり、台湾海峡の両岸で直航貨物船などを対象にした「現場検査」が含まれると明らかにした。

    中国当局、台湾海峡で船舶検査を実施へ 台湾は協力しないと表明
    zyesuta
    zyesuta 2023/04/06
    「台湾海峡の両岸で直航貨物船などを対象にした「現場検査」が含まれる」/ 蔡英文訪米に対し、空母の台湾東南方進出と、警察力による海上封鎖の訓練による威嚇で報復
  • 台湾海峡有事シミュレーション:概要と評価

    「日米同盟」研究会 FY2022-4号 「研究レポート」は、日国際問題研究所に設置された研究会参加者により執筆され、研究会での発表内容や時事問題等について、タイムリーに発信するものです。「研究レポート」は、執筆者の見解を表明したものです。 はじめに 稿は、2022年度に日国際問題研究所が実施した台湾海峡有事を想定したシミュレーションの概要と評価をまとめたものである。通常、シミュレーションを行う際は、ゲームマスターから与えられたシナリオの下で各プレイヤーが自らの行動を決めてその評価を行うが、当研究所では他のプレイヤーの行動を受けて各プレイヤーが行動を決めるマトリックスゲームの手法を採用し、プレイヤー間の相互作用を検証することを重視した。 具体的には、台湾を武力で統一するという指示を与えられた中国チームが作戦行動を取り、それに米国チームと日チームが対応するという形でゲームを進行した。各

    zyesuta
    zyesuta 2023/04/05
    「主戦場は台湾海峡よりも、東シナ海および台湾東部海域になる(米軍の台湾へのアクセス確保をめぐる争い)」
  • 台湾の離島、戦時シナリオを経験 ネット不通に

    中国沿岸から約48キロ離れた台湾の小島・東引の住民たちは過去数十年間、緊張関係の最先端で暮らしてきた。この1カ月間は、台湾中国の間で紛争が発生した場合に起こり得ることを経験することになった。 台湾当局によると、中国漁船が2月2日、台湾の馬祖列島の一部である東引島と台湾島を結ぶ海底通信ケーブルを損傷させた。その6日後、馬祖列島と台湾島をつなぐ別の海底ケーブルが中国の貨物船によって切断されたという。 この結果、馬祖列島の多くの住民がインターネットから遮断された。ネットバンキングが混乱し、POS(販売時点情報管理)システムが機能しなくなったことから、一部の企業は現金を使うことを余儀なくされた。地域経済の柱の一つである観光業界には不安が渦巻いた。 当局によると、高性能マイクロ波無線を利用する、台湾軍によって守られたバックアップシステムによって、約160キロ離れた台北近郊のタワーを経由したイン

    台湾の離島、戦時シナリオを経験 ネット不通に
  • ホームズ教授の解説:日本の防衛力増強で米軍は攻撃任務に専念できる。日本が聖域になれば、台湾救援作戦にも有益。

    軍事航空、ISR、 無人機、サイバー、宇宙、安全保障、最新技術.... 変化が激しい防衛産業、軍事航空、軍用機、防衛関連宇宙開発、情報収集手段としてのISR、電子戦等の最新技術動向を海外メディアからご紹介します。民間航空のニュースは「ターミナル1」をご覧ください。また、航空事故関連はT4へどうぞ。無断転載を禁じます。YouTubeでご利用の際はあらかじめご連絡ください。 相変わらず、焦点があっていないメディアは日の防衛力増強を「戦前」「戦争」「説明義務の不全」といったレッテルを貼って報道していますが、(1月7日のTBS系列『報道特集』がその一例)、抑止力とはなにか、なぜ抑止力が必要なのか、どこまで状況は深刻になっているかは全く触れていませんね。また地政学の観点も欠落しています。そこで、ホームズ教授の講義を御覧ください。1945の記事からです。 Lockheed Martin Aerona

    ホームズ教授の解説:日本の防衛力増強で米軍は攻撃任務に専念できる。日本が聖域になれば、台湾救援作戦にも有益。
  • War game suggests Chinese invasion of Taiwan would fail at a huge cost to US, Chinese and Taiwanese militaries | CNN Politics

    - Source: CNN " data-fave-thumbnails="{"big": { "uri": "https://media.cnn.com/api/v1/images/stellar/prod/230109213541-war-game.jpg?c=16x9&q=h_540,w_960,c_fill" }, "small": { "uri": "https://media.cnn.com/api/v1/images/stellar/prod/230109213541-war-game.jpg?c=16x9&q=h_540,w_960,c_fill" } }" data-vr-video="" data-show-html=" Erin Burnett Out Front " data-check-event-based-preview="" data-network-id=

    War game suggests Chinese invasion of Taiwan would fail at a huge cost to US, Chinese and Taiwanese militaries | CNN Politics
    zyesuta
    zyesuta 2023/01/09
    「ウォーゲームによると、中国の台湾侵攻は、米中日台に数千人の死傷者を出し、中国の侵攻失敗に終わる」
  • 台湾はこう戦う----中国侵攻に備えた対策は既存基地施設や民間人の被害を最初から想定か

    軍事航空、ISR、 無人機、サイバー、宇宙、安全保障、最新技術....変化が激しい防衛産業、軍事航空、軍用機、防衛関連宇宙開発、情報収集手段としてのISR、電子戦等の最新技術動向を海外メディアからご紹介します。民間航空のニュースは「ターミナル1」をご覧ください。また、航空事故関連はT4へどうぞ。無断転載を禁じます。YouTubeでご利用の際はあらかじめご連絡ください。 Photo by SAM YEH/AFP via Getty Images 台湾海峡で緊張が高まる中、台湾軍は中国の侵攻部隊にどう対処する想定なのか 今年、中国台湾間の緊張は1995-96年の台湾海峡危機以来で最も高まっており、多くの識者が今後、実際に衝突する可能性は否定できないとしている。 習近平国家主席は10月16日の第20回共産党大会の開幕で、台湾奪取のため「武力行使を放棄しない」と宣言した。大会閉幕後、習近平は中国

    台湾はこう戦う----中国侵攻に備えた対策は既存基地施設や民間人の被害を最初から想定か
    zyesuta
    zyesuta 2022/11/27
    「台湾侵攻のシナリオでは、中華民国軍の最終目標は、少なくとも2週間を無援助で持ちこたえることであり、この期間で国防当局者が言及している通り、米国や国際社会が助けに来てくれることを期待することになる。」
  • How to Avoid a War Over Taiwan

  • 台湾 予備役の戦力強化へ “ウクライナ軍を参考に” | NHK

    台湾の国防部は有事の際に動員する予備役の戦力を強化するため、ことしから訓練の日数を倍に延長し、5日に延長後初めての訓練が始まりました。 国防部は大勢の予備役を動員しているウクライナ軍を「今後の参考にする」としています。 中国の軍事的圧力が増しているのを受けて、台湾の国防部は有事の際に動員する予備役の戦力強化に取り組んでいて、具体策の1つとしてことしから1回の訓練の日数を従来の倍の14日間に延長しました。 5日から延長後初めての訓練が台湾各地で順次行われ、このうちおよそ500人が招集された北部の桃園にある部隊では、召集令状を手にした人たちが指定された場所に朝から次々と集まりました。 招集された30代の男性は「台湾は大きくありませんから、自衛のために訓練を強化することが必要です」と話していました。 訓練日数の延長はロシアによるウクライナ侵攻の前から決まっていましたが、国防部は大勢の予備役を動員

    台湾 予備役の戦力強化へ “ウクライナ軍を参考に” | NHK
    zyesuta
    zyesuta 2022/03/06
    「予備役の戦力を強化するため、ことしから訓練の日数を倍に延長」
  • 台湾有事における機雷戦(前編)―機雷戦の特徴と機雷敷設戦シナリオ― | 記事一覧 | 国際情報ネットワークIINA 笹川平和財団

    はじめに 「中国が6年以内に台湾へ侵攻する可能性が高まっている」[1]とフィリップ デービッドソン(Philip Davidson)前米国インド太平洋軍司令官が、今年(2021年)3月上旬の米国連邦議会上院軍事委員会公聴会で述べたことで、世界に衝撃が走った。その衝撃は、10月4日、中国が一日のうちに軍用機56機を台湾の防空識別圏(ADIZ)に侵入させた[2]ことで、現実を帯びているとの認識に至り、米、仏、欧州連合(EU)及びバルト3国の各議員団などによる台湾訪問が相次いでいる。また、日米を中心とする各シンクタンクなどが、台湾海峡有事を想定した事例研究やシミュレーションを行うなど議論が活発化している[3]。その事例研究、シミュレーション及び議論の軍事的安全保障に係る具体的な兵力分析は、ミサイル、空母、フリゲート、水陸両用艦艇、戦闘機・爆撃機、海兵隊などであり、機雷戦が登場する議論はほとんどな

    台湾有事における機雷戦(前編)―機雷戦の特徴と機雷敷設戦シナリオ― | 記事一覧 | 国際情報ネットワークIINA 笹川平和財団
  • 台湾人の6割「有事なら自衛隊派遣」 中国軍機の挑発受け世論調査:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    台湾人の6割「有事なら自衛隊派遣」 中国軍機の挑発受け世論調査:朝日新聞デジタル
  • 日米共同声明 約半世紀ぶりに台湾に言及 中国を強くけん制 | NHKニュース

    菅総理大臣とアメリカバイデン大統領は、日米首脳会談を受けて共同声明を発表しました。中国を強くけん制する内容となっていて、およそ半世紀ぶりに台湾に言及し、香港や新疆ウイグル自治区の人権状況に対し、深刻な懸念を共有するとしています。 共同声明で、日米両国は、日米同盟が揺るぎないものだとして、自由で開かれたインド太平洋を推進するとともに、航行や上空飛行の自由を含む海洋における共通の規範を推進するとしています。 そして、ルールに基づく国際秩序に合致しない中国の行動に対する懸念を共有し、日米両国は、東シナ海でのあらゆる一方的な現状変更の試みに反対するとともに、南シナ海での中国の不法な海洋権益に関する主張や活動への反対を表明するとしています。 また、中国が「核心的利益」と位置づける台湾をめぐり「台湾海峡の平和と安定の重要性を強調するとともに、両岸問題の平和的解決を促す」と明記しました。 首脳会談の共

    日米共同声明 約半世紀ぶりに台湾に言及 中国を強くけん制 | NHKニュース
  • 中国「台湾独立は戦争を意味」米新政権と台湾の接近強くけん制 | NHKニュース

    中国国防省は、中国軍が台湾海峡で行っている軍事活動について、外国の干渉や台湾独立勢力の動きに対応するものだとしたうえで「台湾独立は戦争を意味する」と述べ、武力行使も排除しない強い姿勢を示しました。アメリカバイデン政権と台湾の蔡英文政権の接近を強くけん制した形です。 台湾軍によりますと、中国軍機による台湾空域への接近は、このところほぼ毎日確認されていて、1月23日には爆撃機など13機が、24日には戦闘機など15機が、台湾南西の空域を飛行しました。 これについて中国国防省の呉謙報道官は、28日にコメントを発表し「外国による干渉や台湾独立をはかる勢力の挑発への厳正なる対応だ」と述べました。 そのうえで「火遊びをすれば必ずやけどをする。台湾独立は戦争を意味する」と述べ、武力行使も排除しない強い姿勢を示しました。 中国としては、アメリカバイデン政権の発足に合わせて、台湾の蔡英文政権との接近を強く

    中国「台湾独立は戦争を意味」米新政権と台湾の接近強くけん制 | NHKニュース
  • 中国、「戦争準備」本格化 制服組トップ、態勢転換に言及―台湾などの緊張にらむ:時事ドットコム

    中国、「戦争準備」格化 制服組トップ、態勢転換に言及―台湾などの緊張にらむ 2020年11月16日07時06分 中国の許其亮・中央軍事委員会副主席=2018年6月、北京(EPA時事) 【北京時事】中国で先月下旬に開かれた重要会議を受け、中国軍が「戦争準備」の動きを強めている。制服組トップの許其亮・中央軍事委員会副主席は「能動的な戦争立案」に言及。習近平国家主席(中央軍事委員会主席)は、米国の新政権発足後も台湾や南シナ海をめぐる緊張が続くと予想し「戦って勝てる軍隊」の実現を目指しているもようだ。 〔写真特集〕中国の軍用機~殲撃20、利剣、運輸20~ 10月下旬に開かれた共産党の第19期中央委員会第5回総会(5中総会)は、軍創設100年を迎える2027年に合わせた「奮闘目標の実現」を掲げた。目標の具体的内容は明らかではないが、5中総会は「戦争に備えた訓練の全面的強化」を確認した。 これに関連

    中国、「戦争準備」本格化 制服組トップ、態勢転換に言及―台湾などの緊張にらむ:時事ドットコム