タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (16)

  • 自転車の悪質な交通違反に“青切符”? 反則金制度検討へ 警察庁 | NHK

    さらに、去年全国で起きた自転車が関係する死亡・重傷事故7107件のうち、73.2%で「前方不注意」や「信号無視」「一時不停止」など、自転車側に交通違反が確認されたということです。 重大な事故につながる悪質な自転車の違反を減らすことが、喫緊の課題となっています。 自転車の取締りは、刑事罰の対象となる交通切符、いわゆる「赤切符」を交付するなどして行われているものの、実際に罰則が適用されるケースは少ないのが実情です。専門家などからは「責任の追及が不十分だ」という指摘もありました。 こうした状況を受けて、警察庁は自動車やオートバイのようにいわゆる「青切符」による取締りを行う反則金制度の導入を検討することになりました。 実効性のある取締りにつなげるのが狙いで、月内にも有識者で作る検討会を設けて、取締りの対象とする違反の内容や年齢など具体的な議論を始めることにしています。 検討会では▼自転車の交通ルー

    自転車の悪質な交通違反に“青切符”? 反則金制度検討へ 警察庁 | NHK
    Elie
    Elie 2023/08/03
    スピード出したままブラインドの横断歩道に突っ込んでくる自転車とか、自殺行為以外の何物でもないわりによくみかけるから、マジで取り締まりしっかりやった方がいい。
  • 【春闘】高まる賃上げ 大手だけ?中小にも? 交渉現場にも密着 | NHK

    自動車や電機などの製造業を中心におよそ200万人の労働者が加盟する東京・中央区の「金属労協」の部では、大手企業の回答の金額が次々と報告されました。 大手自動車メーカーでは▽トヨタ自動車が最も高いケースで月額9370円の賃上げやボーナスの6.7か月分の要求に対し満額回答で妥結しました。 ▽日産自動車は、今の賃金体系が導入された2005年以降、最も高い水準の月額1万2000円の賃上げなどで満額回答しました。 ▽ホンダは、30年ぶりの高い水準となるベースアップ相当分と定期昇給分をあわせて月額1万9000円の賃上げなどで満額回答しました。 大手電機メーカーでは、▽日立製作所、パナソニックホールディングス、三菱電機、富士通が、組合の要求どおり月額7000円で満額回答しました。 ▽東芝とNECは、ベースアップ相当分として月額5000円に加え、福利厚生で使えるポイント2000円分を付与すると回答しまし

    【春闘】高まる賃上げ 大手だけ?中小にも? 交渉現場にも密着 | NHK
    Elie
    Elie 2023/03/16
    賃上げできない企業はさっさとつぶれてもらってOKなんで…
  • 妊娠6か月 “私はつえでたたかれた” 車を止めただけなのに|NHK

    妊娠6か月。安定期に入ったものの、つわりは重くなる一方でした。 「買い物袋を抱えながら、長い距離を歩くのはつらいかな」 あの日、スーパーの出入り口に近い、優先駐車場に車を止めました。 ただ、それだけだったのに…。 その場所を必要とする人がほかにもいることはわかっています。だけど、私にとっても必要な場所だったんです。

    妊娠6か月 “私はつえでたたかれた” 車を止めただけなのに|NHK
    Elie
    Elie 2023/02/18
    周りに助けに入れる人はいなかったのかなぁ(´・ω・`)こういう老害はしっかりと前科つけていきたいですねぇ。
  • 赤ちゃん寝ない どう寝かしつけ? 科学で迫る“背中スイッチ” | NHK

    「今夜も寝てくれない」「いつ泣きやむのか」「こっちも泣きたい」... どうすれば赤ちゃんを上手に寝かしつけられるのか。 これまで明確な答えがなかった問いに、4人の子どもを育てる研究者が科学で答えを出そうと挑みました。 すると、あの通説“背中スイッチ”を覆す驚きの発見も。寝かしつけや夜泣きに悩む親たちにぜひ知ってもらいたい研究の成果です。 後段に「寝かしつけのコツ」をまとめています。 研究者自身の子育ての苦労が出発点 泣いている赤ちゃんの「寝かしつけのコツ」に科学で挑んだのは、理化学研究所脳神経科学研究センターの黒田公美チームリーダーの研究グループです。 4人の男の子の母親でもある黒田さん。 今回の研究テーマは、初めての子どもを育てたときの苦労が出発点になっているといいます。 「夫も私も、子育ての経験が初めてだったので、どうして泣いているかがわからないというのが当に大変でした。永遠に泣き続

    赤ちゃん寝ない どう寝かしつけ? 科学で迫る“背中スイッチ” | NHK
    Elie
    Elie 2022/11/08
    前にもみたけど、改めてメモ
  • 新型コロナ感染急拡大 政府 医療ひっ迫防ぎ行動制限回避へ | NHK

    新型コロナの感染急拡大が続く中、政府は発熱外来が受診しづらくなっている現状を踏まえ、引き続き自治体と緊密に連携しながら医療のひっ迫を防ぐことで、行動制限を行う事態は回避したい考えです。 新型コロナの26日の新規感染者数は19万6000人余りで、14の府と県で過去最多となるなど全国で感染の急拡大が続いています。 政府は発熱外来が受診しづらくなっている現状を踏まえ、医療提供体制を維持・強化していくための対策に重点を置く方針です。 岸田総理大臣は「感染者数は増えているが、今のところ重症者数や死亡者数は低水準だ。4回目のワクチン接種の拡大など、メリハリの効いた対策を行いながら社会経済活動を維持するよう努めていく」と強調しました。 また、後藤厚生労働大臣は全国知事会とのオンライン会合で患者向けの病床を速やかに5万床にまで増やすほか、国が抗原検査キットを買い上げて自治体を通じて発熱外来や薬局などで無料

    新型コロナ感染急拡大 政府 医療ひっ迫防ぎ行動制限回避へ | NHK
    Elie
    Elie 2022/07/27
    この政府、いつまでお花畑なんだろう? 国民の生命・健康 << お友達の経済 なんだろうけど…
  • 節電の夏 相次ぐ電気代値上げに各地で悲鳴 | NHK | News Up

    電気代の請求を見て、こんなに使ったっけ?とびっくりしている人も多いのではないでしょうか。 政府は節電でポイントを付与する新制度を導入を発表しましたが… 地元で長年愛されている遊園地も、頭を抱えています。

    節電の夏 相次ぐ電気代値上げに各地で悲鳴 | NHK | News Up
    Elie
    Elie 2022/06/18
    うちも電気代が1年前の3割増しくらいになってるなー。とはいえ、電気の節約を求めるのじゃなくて、価格・量ともに安定供給するようにするのが政治の仕事なんじゃないのん?ライフラインだし。
  • “国内の結婚 2年間で約11万件減の可能性“と推計 コロナ影響 | NHK

    新型コロナウイルスの影響で、おととしと去年の2年間で、国内の結婚の件数が合わせておよそ11万件少なくなった可能性があるとする推計結果を東京財団政策研究所などのグループがまとめました。 この推計結果は東京財団政策研究所の千葉安佐子博士研究員らのグループがまとめました。 グループでは2019年までの10年間の国内の結婚件数の推移を分析し、仮に新型コロナウイルスの影響がなかった場合に、おととしと去年の結婚が何件だったかを推計しました。 そして、実際に報告された件数と比較した結果、おととしは新型コロナがなければ推計でおよそ57万6000件だったのに対し、実際にはおよそ52万6000件、去年は新型コロナがなければ推計でおよそ56万4000件だったのに対し、実際にはおよそ50万2000件で、2年間で合わせておよそ11万3000件少なくなったとみられることが分かったということです。 また、この影響で将来

    “国内の結婚 2年間で約11万件減の可能性“と推計 コロナ影響 | NHK
    Elie
    Elie 2022/03/13
    日本では「結婚が減る=出産が減る」なんだよなぁ…。少子化推進派の政府からしたら結果が出てきたというところかな。
  • 10万円相当給付 事務経費1200億円に 現金一括より900億円高く | NHKニュース

    18歳以下への10万円相当の給付について、財務省は、現金とクーポンに分けて給付することで、事務的な経費が、現金で一括給付するのに比べて、およそ900億円高い1200億円となることを明らかにしました。 政府が新たな経済対策に盛り込んだ、18歳以下を対象にした1人当たり10万円相当の給付は所得制限を設けたうえで、5万円の現金給付を行ったあと、残りの5万円は来年春の卒業・入学シーズンに向けて、クーポンを基に給付する方針です。 これについて財務省は、26日の衆議院予算委員会の理事懇談会で一連の給付にかかる事務的な経費が、現金で一括給付するのに比べて、およそ900億円高い1200億円となることを明らかにしました。 理事懇談会のあと、立憲民主党の後藤祐一氏は記者団に対し「タイミングをずらしてクーポンを給付するのは、来年の参議院選挙に近い時期に行うためだと見ている。来月の臨時国会で厳しくチェックしてい

    10万円相当給付 事務経費1200億円に 現金一括より900億円高く | NHKニュース
    Elie
    Elie 2021/11/26
    お友達にお金を配るのにいっしょうけんめいなんだよね?
  • 個人が保有の金融資産 過去最高の1946兆円 株価値上がりなどで | NHKニュース

    個人が保有する預金や株式などの金融資産は、ことし3月末時点で1946兆円にのぼり、過去最高を更新しました。株価の値上がりなどが個人の金融資産を押し上げた形です。 日銀が25日に発表した「資金循環統計」によりますと、個人が保有する預金や株式、保険などの金融資産は、ことし3月末時点の速報値で、合わせて1946兆円に上りました。 3か月前より13兆円増え、過去最高を更新しました。 内訳を見ますと、最も多いのが「現金・預金」の1056兆円で、全体の54%を占めています。 このほか、「株式など」が195兆円、株式や債券などで運用する「投資信託」が84兆円で、3か月前より合わせて17兆円増えました。 株価の値上がりなどが個人の金融資産を押し上げた形です。 また、ことし3月末時点の民間企業の金融資産の合計は、3か月前より39兆円多い1247兆円で、こちらも過去最高となりました。 一方、ことし3月末時点の

    個人が保有の金融資産 過去最高の1946兆円 株価値上がりなどで | NHKニュース
    Elie
    Elie 2021/06/25
    資産課税はよ
  • 履歴書から性別欄が消えるか 規格協会が様式例を削除 | LGBT | NHKニュース

    就職活動などで使う「履歴書」について、日規格協会は、これまで、性別欄が記載されたものをJIS規格の様式例として提示してきましたが、心と体の性が一致しないトランスジェンダーの人たちの要望を受けて様式例自体を削除しました。これによって、今後、性別欄のない履歴書を販売しようというメーカーも出てきています。こうした状況を受けて、厚生労働省は、国として履歴書の新たな様式例を作成するかどうかを含め、対応を検討しています。 履歴書の様式は法律で定められてはいませんが、市販の履歴書の多くはJIS=日産業規格の様式例に基づいて作られています。 JIS規格の開発などにあたる日規格協会は、昭和31年から、性別欄が記載された履歴書をJIS規格の様式例として示してきたということです。 しかし、トランスジェンダーの人たちが履歴書記載の性別と外見が異なることを理由に内定を取り消されたりするケースがあるとして、こと

    履歴書から性別欄が消えるか 規格協会が様式例を削除 | LGBT | NHKニュース
    Elie
    Elie 2020/10/02
    男女欄消すなら、氏名欄も姓だけでOKにしないと効果なくない?
  • 教えて先輩! ヘッドハンター中田莉沙さん|NHK就活応援ニュースゼミ

    ヘッドハンターってどんなイメージですか?中田莉沙さんは25歳の若さで、転職サイトが主催したヘッドハンターイベントで「IT・インターネット部門」のMVPを獲得。年間500人以上に会うという中田さんに、転職市場で求められる人材について聞きました。

    教えて先輩! ヘッドハンター中田莉沙さん|NHK就活応援ニュースゼミ
    Elie
    Elie 2020/08/09
    「ベンチャー」とか「スタートアップ」とかのキラキラ系はどうしてもうさんくさく見えてしまう
  • https://www3.nhk.or.jp/news/special/heisei/interview/interview_02.html/

  • 首相だけど、産休とります!|NHK NEWS WEB

    は144か国中、114位(2017年)。これは、男女の格差を指数化した「ジェンダーギャップ指数」のランキングです。女性国会議員の割合は、193か国中、160位(2018年)。男女の格差についての各種の調査をみると、日は先進国最低どころか世界最低レベル。 「男女平等」「女性の社会進出」「女性が輝く社会」女性の活躍を期待することばが取り上げられる機会は増えてきていますが、いまだに、女性が力を発揮しづらい日。では、女性が活躍している国々は、何が違うのでしょうか?2回にわたって考えます。 1回目は、「首相だけど、産休とります!」 南半球の島国・ニュージーランドのジャシンダ・アーダーン首相。彼女に今、世界中のメディアが注目しています。まもなく、第1子の出産を予定していて、これにあわせて産休をとるためです。1国のリーダーが産休をとるのは世界初。 「首相でも産休をとれるの?」 「首相がいなくても

    首相だけど、産休とります!|NHK NEWS WEB
    Elie
    Elie 2018/06/05
    日本も今の50代以上の世代が全部消えたら、このくらい自由になるかも?
  • 若者の低所得層 7割が結婚に消極的か悲観的 NHKニュース

    未婚で低い所得の40歳未満の若者を対象にした民間団体の調査で、4人に3人が親と同居し、7割以上が結婚に消極的か悲観的な見方をしていることが分かりました。 背景には経済的に親元を離れられない事情などがあるとみられ、専門家は「雇用に加えて、親から独立して生活の土台となる住まいを確保できる新たな住宅政策が必要だ」と指摘しています。 この調査は、認定NPO法人「ビッグイシュー基金」が、若者の貧困の問題を「住まい」の視点から捉えようと、ことし8月、首都圏と関西圏に住む20歳から39歳で年収200万円未満の未婚者を対象に行い、計1767人から回答を得ました。 4人に3人は親と同居 まず、現在の住まいについて尋ねたところ、親との同居率が77%を占め、単身者は18%にとどまりました。 一般的な同世代の同居率とされる62%よりかなり高く、経済的な事情で親と同居して生活を維持している姿がうかがえます。 仕事

    若者の低所得層 7割が結婚に消極的か悲観的 NHKニュース
    Elie
    Elie 2014/12/22
    さて、娘の相手が年収300万の非正規社員。結婚すると言われて祝福する親世代は一体どれくらいいるでしょうか?とかね。
  • 厚生労働白書 若者支援推進を NHKニュース

    ことしの厚生労働白書は、多くの若者が日の未来に不安を感じ、「結婚離れ」が広がっていると指摘したうえで、若者が安定した仕事に就けるような支援策の推進などが必要だとしています。 10日の閣議で報告されたことしの厚生労働白書は、少子高齢化が進み、厳しい経済情勢が続くなか、日の将来像を探ろうと、若者の意識に焦点をあてています。 それによりますと、ことし3月、全国の15歳から39歳までの3100人余りを対象に調査を行った結果、「日の未来は明るいか」という質問に対し、「そう思う」「どちらかといえば、そう思う」と回答した人は、合わせて19.2%でした。 これに対し、「そうは思わない」「どちらかといえば、そうは思わない」と回答した人は、合わせて45.1%と半数近くに上り、多くの若者が日の未来に不安を感じているとしています。 また、別の調査結果を分析したところ、若者の結婚願望は決して低くないものの、

    Elie
    Elie 2013/09/10
    果てしないいまさら感
  • 最低賃金が生活保護水準下回る NHKニュース

    最低賃金で働いた場合、1か月の収入が生活保護の水準を下回る都道府県は、11に上ることが、厚生労働省の調査で分かりました。 この調査結果は、10日夜に開かれた、最低賃金の引き上げについて協議する厚生労働省の審議会で示されました。 最低賃金は、企業が従業員に最低限支払わなければならない賃金で、毎年、審議会が示す目安を基に、都道府県ごとに決められ、現在の全国の平均は時給にして737円となっています。 厚生労働省によりますと、最低賃金で1日8時間、週5日働いた場合の1か月の収入が、生活保護の水準を下回る都道府県は、北海道、青森、宮城、埼玉、千葉、東京、神奈川、京都、大阪、兵庫、広島の11に上るということです。 生活保護の受給額を時給に換算した場合、差額が最も大きかったのは北海道で30円、次いで東京が20円、宮城が19円、神奈川が18円などとなっていました。 こうしたいわゆる逆転現象は、去年、3つの

    Elie
    Elie 2012/07/11
    最低賃金以下ならほんとに働かないほうがマシだな。生活保護なら医療費、交通費、住宅などなど補助がある上に税金も免除ですから。どうしてこうなったw
  • 1