タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

dangerに関するPaul3のブックマーク (2)

  • 前略プロフィールの話 - 月がでたでた月がでた

    ■Slow Jamz - あまり意味はないコミュニケーションの話 http://d.hatena.ne.jp/yama_r/20061009/1160386039 確かに前略プロフィールについてガチで語られてるのって見たことなかった。 ワタシの持っているだけの知識で軽く答えてみます。 根的にはよくあるあの「100*1の質問」とほぼ同じような構造だと思います。 その上「100質」のように自分のサイトやブログを持って質問内容をコピペする必要もなく、出来上がりはそれなりに立派な一サイトふうで簡単に、しかも(一見)公式的に自分語りできてしまうツールとして(中高生やくまぇり的な人々には)受けてるんじゃないかと。 あと、「わ、私はただフォームに入力しただけなんだもん!べ、別に自分語りしたかったわけじゃないから!勘違いしないでよっ!!」的言い訳ができるメリットも大きく、象形文字のような日記を書く彼や彼

    前略プロフィールの話 - 月がでたでた月がでた
  • 前略プロフにみるtinycafeさんを凌駕する思考を持つ人たち - Clear talks 2 oneself - 雑記ネタと戯言と。

    前略プロフって知ってます? 自分の公開したいプロフィールだけ書いて、プロフィール帳が作れるというcgiboyのサービスなのですが、ここのメインユーザーはおそらく女子高生*1。 そして、その輪は広がり、どんどん下の年齢も使っているらしいです。 小学校の先生も、たまに自分のクラスの児童で検索すると出てきてしまう、悪口をたまに書かれている(笑 とおっしゃっているくらい、浸透しているツールです。 もちろん、WWW上で公開されているわけですから、来個人情報となるべきものは自ら取捨選択して実生活でのリスクを減らすのが普通でしょうが、このユーザーたちは違います。 顔写真(プリ写真)は当たり前、名だったりあだ名だったり、出身地や生年月日、彼氏・彼女の有無・いる場合はどっちがSでどっちがMかなど(!)、ガンガンに書いてます。 もう一度言います。 それが小学生でも普通になっています。 そして、友達

  • 1