タグ

greasemonkeyに関するPaul3のブックマーク (15)

  • WWWLife - こども(てれび)

    Webページ上でみんなとわいわいできるGreasemonkeyスクリプトを書きました。 wwwlife.user.js 使い方 Greasemonkeyが入っているFirefoxでwwwlife.user.jsをクリック、スクリプトをインストールします。 メニューの ツール > Greasemonkey > User Script Commands > Play WWWLife を選ぶと女の子が出てきます 方向キーで操作。枠線などそれっぽいところを歩けます。 右上の青いところで名前を変えます。はてなのプロフィール画像がでます。 右上のばってんボタンをクリックすると終了します。 特徴など Lingrを使っています → http://www.lingr.com/room/5KYXVjGQHJH APIで部屋を作れないので部屋は一つだけです。数十人でパンクすると思われます。 認証がないとか、話せ

    WWWLife - こども(てれび)
    Paul3
    Paul3 2007/03/12
    すごいです!これがもっと進化していくと・・・ウキウキ。
  • hxxk.jp - 2007 年 2 月現在、 Firefox 2 にインストールしている 10 のアドオンと 4 つの greasemonkey スクリプト

    Firefox 2 の設定やアドオンや Greasemonkey スクリプトを設定した Destroy target="_blank" with Firefox 2 で そろそろ Firefox 2 に移行しないとなあ...... と書いたまま、ずっと Firefox 1.5 のままだったのですが、ようやく 2.0.0.1 に設定を移行しました。 Firefox 1.0 アップデート前に拡張をメモやマシンを新調する前に拡張をメモで Firefox の拡張機能についてのメモを書いていましたので、今回もこの場にメモしておきます。 使っている greasemonkey スクリプト greasemonkey は他の機能と違い、インストール後に更にスクリプトをインストールする必要があります。 ここでは私が使っている greasemonkey スクリプトを紹介。 何故か SBM 関連ばかりですが。 G

  • Greasemonkeyでコードリーディング - AUSGANG SOFT

    id:ujihisa から以下のリクエストをもらいました。 写生/写経Greasemonkey 目的としているのは、即席でタイピングゲームを作るような感じです。 ただしタイプする対象となる文字は「任意のWebサイトに掲載されている文字列」で プレイ時間とかそういうゲーム的要素は不要です。 英語教育などで、英文をそのまま移す作業を何度か繰り返すことで そのまま覚えるというのがありますが、それを簡単にするためのツールというわけです。 英文じゃなくてソースコードとかを対象にしてうまくいくか、実験してみたくって。 なるほどー、その発想はなかった。 ということでさっそく作ってみました。 codereadingandwriting.user.js その他のGreasemonkeyスクリプト 簡単な使い方 インストールしたら、新しいページ を開いて、文字列を選択してEnter。 すると↓のような画面に

  • MTの投稿画面にCSSカスタマイズ可能なプレビュー機能を追加するGreasemonkeyスクリプト - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    プラグインで既にあるのかもしれませんが、Movable Typeの投稿画面にプレビュー機能がほしいなと思って、プレビュー機能を追加するGreasemonkeyスクリプトを作ってみました。ただそれだけでは面白くないので、プレビュー・エリアのCSSをカスタマイズできるようにしました。 これを使えば、わざわざ確認画面で表示を確認する必要がなくなります。さらにCSSをカスタマイズできるので、ブログで表示したときの見栄えを再現することも可能です。 使い方 スクリプトはこちら(MT3.21で動作確認しています。MT3.3ではどうですかね?) MT Preview (mtpreview.user.js) このスクリプトをダウンロードして、@includeのURLを自分のMT投稿画面のURLにあわせて修正してからインストールします。 インストールしてMTの新規エントリー投稿画面を開くと、文と追記のテキス

    MTの投稿画面にCSSカスタマイズ可能なプレビュー機能を追加するGreasemonkeyスクリプト - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • マウスを窓から投げ捨てろ!ショートカットであいつに差を付けるメソッド | Queue

    Powered by WordPress Username or Email Address Password Remember Me ← Back to Openstratus

  • スルー力がない人間 - 不動産屋のラノベ読み

    jkondoの日記 - スルー力なんて無くていい http://d.hatena.ne.jp/jkondo/20061205/1165365107 むしろ大事なのは、意味のない意見をフィルタリングして「その意見はくだらないよ」と言ってくれるような信頼できる人間が身近にいるかどうか いません。 しかし。 そんな私でも、静かに暮らしたいのです。はてなでハンドアックスが突然飛んでくるのは仕方が無いとして*1、せめてmixiでは静かに暮らしたい。 そんな訳でmixiで見たくない相手のコメントを消すbookmarkletです。id=0000000の部分にスルーしたい人のmixi-idを入れて使って下さい。*2。(firefox用) トピ用: javascript:(function(){var i=0;do{var x=document.getElementsByTagName('a')[i];if

    スルー力がない人間 - 不動産屋のラノベ読み
  • Greasemonkeyスクリプティング TIPS & SAMPLES - TOP

    Greasemonkeyスクリプティング TIPS & SAMPLES のサポートページです。 CONTENTS 目次 ただのもくじ。 LINKS 書籍に掲載されているURLの一覧です。 TIPS Part3 - TIPS 掲載のユーザスクリプト一覧です。 SAMPLES Part4 - SAMPLES 掲載のユーザスクリプト一覧です。 正誤表 書の正誤表です。 misc サンプルPDF Unicodeエスケープツール まだFirefoxを使ったことがない? >> 手に入れる! 特設ユーザスクリプト 書の発売記念と称して役に立たないユーザスクリプトを大絶賛配布中です。 文字が読みにくくなるスクリプト TheRight.user.js ごわすが好きな人(?)のためのスクリプト GOWASU.user.js

    Paul3
    Paul3 2006/12/15
    これは早く読んでみたい。
  • これまで作ったGreasemonkeyスクリプト まとめ - AUSGANG SOFT

    だいぶ量が多くなったので、現在、動作するものを一度まとめておきます。 Greasemonkeyって? ページの見た目や機能をブラウザ側でカスタマイズできるFirefoxの機能拡張です。 好みのスクリプトを追加することでページを読みやすくしたり、便利な機能を追加することができます。 インストールの方法・簡単な使い方は以下のページの解説がわかりやすいと思います。 はてなグリースモンキー - グリースモンキーの使い方 他の方が作られたスクリプトを参照するにはGreasemonkey - Mozilla Firefox まとめサイトをご覧ください。 これまで作ったGreasemonkeyスクリプト Google Greasemonkey - Google のラジオボタン押したら検索 http://a-h.panepon.com/einfach/archives/2006/0106171150.ht

  • Google x はてブ(Greasemonkey版)

    ごむが作ったこれにフォントいじりを加えてはてブstyleにしたもの。Web版と同じだけど、遙かに高速です。 http://yagi.xrea.jp/2005/12/gb.user.js 関連 全てのサイトをはてブ化する はてブentryページから特定ユーザのコメントを消す 使ってもらうための敷居は高いかなぁ。全く難しくはないけど、IEしか使ってない人ならFirefox・Greasemonkey・このスクリプトと3つもインストールしなきゃいけない。見合うだけの便利さは得られるけど。 ryokoさん経由でこちらより。 UKSipなんか近いイメージでしょうか。あるいはHandSKKか。 ハードキーが5x6個あると、アルファベット26字+Shift+Space+Enter+BSが収まってしまうので、いっそQWERTYを搭載したくなる気もします。海外ならtreoとか、試作ながらこんなのまであるんです

    Google x はてブ(Greasemonkey版)
  • livedoor Readerをはてブと合体 | 東京嫉妬

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

  • Greasemonkeyでランチャー - AUSGANG SOFT

    前回のGreasemonkeyでテキストエディタは思った以上に、反響があってビックリでした。はてなポイントまでいただいて感謝。これはうれしい。 ということで、第2弾行ってみます。 Greasemonkeyでランチャーです。 荒削りだけど、頻繁に見るページ、よく使うWebアプリなどを登録しておけば、たぶん便利! hoeditor.user.jsその他のGreasemonkeyスクリプト 前回のスクリプトに機能を付け足しています。 簡単な使い方 インストールしたら、新しいページを開いて 日本語入力がOFFになっているのを確認してから"q"キーを押します。 すると以下のようなランチャーが起動します。 "q"キーで、次のメニューへ移動。 "shift + q"キーで、前のメニューへ移動。 "enter"でフォーカスされているメニューを開きます。 他の機能 起動するとブラウザのどのタブで起動してるか

  • Firefox拡張の「Greasemonkey」が人気上昇中--セキュリティリスクも

    ウェブページの表示を勝手にカスタマイズしていたら、痛い目にあった・・・。 Firefoxユーザーの間で人気を集めている新しいエクステンションには、こんな話が付いて回っている。「Greasemonkey」というこのエクステンションを使えば、ユーザーはアクセスしたウェブページのデータをダウンロードする際に「ユーザースクリプト」を実行し、ページをカスタマイズできる。しかも、カスタマイズが行われていることはウェブサイト運営者にはわからない。 Greasemonkeyは、設計上の不具合を取り除いたり、広告を排除したりするなど、訪問先のウェブサイトをカスタマイズしたいと考えるウェブユーザーから、熱烈な支持を受けてきた。しかし、このエクステンションの使用には、セキュリティ上のリスクが伴う。また、 ユーザーによって自分のサイトがカスタマイズされてしまうことに異議を唱えるサイト運営者が、このエクステンション

    Firefox拡張の「Greasemonkey」が人気上昇中--セキュリティリスクも
  • mixiにショートカットキーを追加するGreasemonkeyスクリプト - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    mixiにショートカットキー(Hotkey)を追加するGreasemonkeyスクリプト mixihotkey.user.js (修正 2006-09-02) ・view_item, view_communityを開いているときにidを取得しないように修正 ・Ctrlキーと同時に押されたときはショートカットキーを機能させない(コピペなどができなくなるため) mixiをid=1から順に見ていきたいと思って作り始めたのですが、どうせなら各ページを開くショートカットキーをと思って作りました。input要素とtextarea要素にフォーカスがある時には機能しないようにしています。 ショートカットキー一覧 a : その人をマイミクに追加する b : その人をお気に入りに追加する、もしくは自分のお気に入りリストを表示する c : その人のコミュニティ一覧、もしくは自分のコミュニティ一覧(修正) d :

    mixiにショートカットキーを追加するGreasemonkeyスクリプト - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • http://kengo.preston-net.com/archives/002913.shtml

  • 1