タグ

食と健康に関するTERRAZIのブックマーク (32)

  • 【読み物版】 [塩と健康 〜あなたの塩分摂取量は大丈夫?〜 その1] 平成28年5月26日配信 | 食品安全委員会 - 食の安全、を科学する

    ホーム > 品安全委員会メールマガジン > 【読み物版】 [塩と健康 〜あなたの塩分摂取量は大丈夫?〜 その1] 平成28年5月26日配信 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 内閣府 品安全委員会e-マガジン【読み物版】[塩と健康 〜あなたの塩分摂取量は大丈夫?〜 その1] 平成27年5月26日配信 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今月のe-マガジン【読み物版】は、2015年度の「品を科学する−リスクアナリシス(分析)連続講座」の中から、「塩と健康〜あなたの塩分摂取量は大丈夫?〜」(平成27年11月実施)をお送りします。また、次号では、Q&Aを予定しています。 ━━━━━━━━━━━━━━ 1.「塩」と塩化ナトリウム ━━━━━━━━━━━━━━

    TERRAZI
    TERRAZI 2022/03/20
    「うま味調味料」は、グルタミン酸ナトリウムなどを成分としており、1g当たり、おおむね120mgのナトリウムが含まれており、これは、食塩相当量で約0.3gとなります
  • 「コカ・コーラ」に含まれるカフェイン量はどのくらいですか?

    「コカ・コーラ」に含まれるカフェイン量は、日品標準成分表2020年版によるレギュラーコーヒー(浸出液)の約1/6、紅茶(浸出液)の約1/3、煎茶(抽出液)の約1/2となります。 日品標準成分表2020年版(八訂、文部科学省)による一般的なコーヒーやお茶に含まれるカフェイン量はこちら https://j.cocacola.co.jp/info/faq/detail.htm?faq=19112

    「コカ・コーラ」に含まれるカフェイン量はどのくらいですか?
    TERRAZI
    TERRAZI 2021/07/31
    「コカ・コーラのカフェイン量」って聞いてるのに、コーヒーの1/6みたいな答え方。誠実じゃないように感じる。
  • 日本卵業協会

    Q1 卵の賞味期限はどれくらいですか? A:時期により異なりますが、卵の賞味期限は安心して「生」できる期限を表示しています。サルモネラ菌の増殖が起こらない期間は卵の保存温度によって決まります。英国のハンフリー博士の研究に基づいて算出され、家庭で冷蔵保存する7日間を加えたものです。夏期(7~9月)が産卵後16日以内、春秋期(4~6月、10~11月)が産卵後25日以内、冬季(12~3月)が産卵後57日以内とされています。実状はパック事業者と量販店、バイヤーの話し合いで決めておりパック後2週間(14日)程度を年間を通して賞味期限としている所が多いようです。日卵協ホームページ「表示とタマゴの安心」を参考にして下さい。 Q2 卵は冷凍できますか? A:殻つきの場合、中身が膨張して卵殻が割れます。卵白は冷凍しても解凍すると水っぽくなるものの下の状態に戻りますが卵黄は固まったままの状態です。殻付卵の冷

    TERRAZI
    TERRAZI 2021/07/20
    鶏卵に関するFAQ。生食可能な賞味期限、採卵後夏期(7~9月)16日以内、春秋期(4~6月、10~11月)が25日以内、冬季(12~3月)が57日以内
  • ひとめで分かる塩分量 | 減塩の為の塩分バランスチェック(食塩摂取量検査キット) | ユーグレナ・マイヘルス

    1日に摂っている推定塩摂取量をチェックできるサービスです。ユーグレナ・マイヘルスが提供する塩分バランスチェックでは、減塩の為のアドバイスや、レシピもご覧いただけます。

    TERRAZI
    TERRAZI 2021/05/03
    食事の塩分のことをインフォグラフィックスでまとめ。見やすい。
  • 日本整形外科学会

    サプリメントの効果について ――最近、煩いぐらいにヒアルロン酸とかコラーゲンとかの飲むサプリメントの宣伝がテレビで流れております。 私の知る範囲でも相當に高価な、この種のサプリメントを常用している者もいます。効果はあるのでしょうか。 ヒアルロン酸は、関節内投与(注射)に関しては、膝関節と肩関節のみ保険(診療報酬)で公的に認められています。 これは科学的データに基づき有効性が認められているからです。 お尋ねのヒアルロン酸の経口摂取の有効性については、現在のところ相反したデータが出されています。ただ有効と結論づけたデータも自覚的に痛みが良くなったというものであって、例えばX線(レントゲン)検査などで改善したというような科学的データではありません。 単純に考えれば、ヒアルロン酸のような巨大分子は腸管で吸収される時分解されてしまう筈ですから、直接関節に行って良くなるとは考えにくいと思います。すると

    日本整形外科学会
    TERRAZI
    TERRAZI 2021/04/24
    “ヒアルロン酸の経口摂取を有効と結論づけたデータも自覚的に痛みが良くなったというものであって、例えばX線(レントゲン)検査などで改善したというような科学的データではありません”
  • 「外食時の食べ残しの持ち帰り」に関する食品衛生法の整理等について

    TERRAZI
    TERRAZI 2020/08/16
    食品衛生法において客側・飲食店側ともに外食時の食べ残しを持ち帰ることについて禁止する規定はない。客側の責任で持ち帰った場合であっても飲食店側に一切責任が発生しないとまでは言い切れないケースバイケース
  • 厚生労働省eJIM | オメガ3脂肪酸について知っておくべき7つのこと[コミュニケーション]

    オメガ3脂肪酸について知っておくべき7つのこと 7 Things To Know About Omega-3 Fatty Acids オメガ3脂肪酸は、体内のさまざまな機能にとって重要な多価不飽和脂肪酸に属しています。オメガ3脂肪酸のEPAやDHAは、脂肪が多い魚(たとえば、サケ、マグロ、マス)や甲殻類(たとえば、カニ、ムール貝、カキ)のような海産物に含まれています。オメガ3の異なる種類であるALAは、植物油(たとえば、セイヨウアブラナ、大豆)など他の物に含まれています。オメガ3脂肪酸はサプリメントとしても摂取できます。たとえば、魚油サプリメントはEPAやDHAを含み、亜麻仁油はALAを含んでいます。海産物の摂取による健康的利点に関してわずかな根拠はありますが、オメガ3サプリメントの健康的利点は明確ではありません。 オメガ3脂肪酸について知っておくべき7つのこと 海産物(魚や甲殻類)を多

    厚生労働省eJIM | オメガ3脂肪酸について知っておくべき7つのこと[コミュニケーション]
  • 「炭水化物が食べたい」に関係する神経細胞を特定:朝日新聞デジタル

    白いご飯や砂糖が多いお菓子など炭水化物をべたくなるのは、ある神経細胞が影響している。そんな研究成果を生理学研究所(愛知県岡崎市)などが、17日付の米科学誌セルリポーツで発表した。この神経細胞はストレスを受けると活性化するという。 生理研の箕越(みのこし)靖彦教授(神経内分泌学)らの研究グループがマウスで確認した。エネルギー不足を察知して活性化し、代謝を調整してエネルギーを回復させる役割をする酵素に着目。マウスの脳内で活性化させた。その際、視床下部にある神経細胞「CRHニューロン」の一つが活性化していたことが確認できたという。 マウスは炭水化物より、高脂肪のべ物を好む傾向がある。CRHニューロンの活動を高めたところ、脂肪の摂が通常の3分の1ほどに減り、炭水化物の摂量が9・5倍になった。逆に抑制すると、炭水化物の摂量は増えず、脂肪を多くべた。 炭水化物を求めることに影響する神経

    「炭水化物が食べたい」に関係する神経細胞を特定:朝日新聞デジタル
    TERRAZI
    TERRAZI 2018/01/17
    唐揚げで白いご飯食べまくりたいワシは…
  • 【料理の科学】おせちは塩分に要注意 国の目標摂取量の3倍超、上手に減塩して楽しもう(1/6ページ)

    まもなくお正月。おせち料理べてのんびりと過ごせる時期だ。けれど、おせち料理に含まれる塩は厚生労働省が定める目標摂取量の3倍超とも試算される。塩は人間が生きていく上で欠かせないが、取り過ぎると脳卒中や心筋梗塞につながる。おせち料理を安心して楽しむには、減塩の工夫も必要だ。 雑煮は塩2・1グラム おせち料理は、縁起の良い料理をたくさん並べて新年を祝うものだ。あらかじめ大量に作っておくことで、三が日の間は主婦を料理の作業から解放してゆっくり休んでもらうという意味合いもある。そのため、塩が強い味付けにして、保存性を高めている。 女子栄養大出版部の月刊誌「栄養料理」平成22年1月号に掲載された管理栄養士・清水加奈子さんの分析によると、主なおせち料理およそ1人前の塩分(塩相当量)は、かまぼこ1グラム、だて巻き0・5グラム、数の子0・6グラム、田作り0・7グラム、昆布巻き1・7グラム、黒豆

    【料理の科学】おせちは塩分に要注意 国の目標摂取量の3倍超、上手に減塩して楽しもう(1/6ページ)
    TERRAZI
    TERRAZI 2017/11/16
    雑煮の汁を飲むな、ってのは厳しい注文やなー
  • 糖質制限ダイエット実践者による飲食店での“ライス残し” 。従業員から怒りと困惑の声… (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    糖質制限ダイエットがブームとなっている影響で、飲店での“ライス残し”が多発している。自身のダイエットのため、という言い分はわからなくもないが、注文しておきながらもライスを残す客の多さに飲店の従業員は困惑している。 「最近のダイエットブームの影響なのか、ライスを注文しても当然のように残して帰るお客様が増えています。わたしたちの世代は『米粒を残したら、目が潰れる』と家庭で厳しくしつけられただけに、どうしても簡単にライスを残してしまうお客様には困惑していますね。そのまま残飯にしてしまうのは心が痛むので、最初からライス抜きで注文してほしいです」(40代・男性従業員) 「米粒を残したら、目が潰れる」という言い伝えが日にあるように、が豊かでない時代には米は貴重なものだった。しかし、に不自由しない豊かな時代となった昨今では、こうした“ライス残し”は当たり前のこととして多発している。 昨年

    糖質制限ダイエット実践者による飲食店での“ライス残し” 。従業員から怒りと困惑の声… (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    TERRAZI
    TERRAZI 2016/05/23
    『ライスなし』って注文が恥ずかしい奴は、ワシが代わりに食べるから一緒にメシ行こう。肉や魚、野菜抜きにするのが恥ずかしい奴も、みんなまとめて面倒見るぞ。
  • 鳥の生肉でかなりハードな食中毒になった記録

    それはGWの4日の昼前のことでした。 なぜだか突然、極端に欲がなくなってることに気付きました。 どうにか無理矢理に事は済ませたものの、一般的なダルさの5倍ぐらいのダルさがきて、これはおかしいなと思ったら、発熱してました(38度ちょっとぐらい)。 その時は風邪かなと思って、その日は風邪の時用のスポーツドリンクやうどんを買ってきて、安静にしてたのですが、夜に寝る時に不気味なぐらいおなかが張ってます。なんか、おかしいぞと感じました。 その夜、1時間に一回ほどのペースで下痢で目が覚めました。 ただ、風邪でも目が覚めることはあるし、下痢になることもあるし、そういうものだとまだ思ってました。 翌日、5日。 一言で言えば、一日中下痢をしてました。夜中の回数を除いても20回はトイレに籠もった気がします。 あ、これ、風邪としても相当重いぞ……。明日、医者に行こう……と思いました。 その日の夜も下痢で2回

    鳥の生肉でかなりハードな食中毒になった記録
    TERRAZI
    TERRAZI 2016/05/10
    宮崎や鹿児島ではスーパーでも普通に売ってて食中毒は殆ど聞かないんだよな。耐性があるのかな。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B6%8F%E5%88%BA%E3%81%97#.E9.A3.9F.E4.B8.AD.E6.AF.92
  • カレーの一生 - 平民新聞

    この日記の日付とは微妙にずれているのだけれど、先月の25日(金曜日)早朝、近所の八百屋であれやこれやと材を買い込み、昼過ぎからカレーを作り出した。一人暮らしの部屋で、大鍋でカレーを作る、とはどういう事かというと、要するにこの先しばらくは毎日カレーだけをい続ける、という事である。鍋が半分、もしくはそれ以下にまで減るとまた新たに材を投入してしまうという自分の癖もあり、金曜日に作ったカレーはそのまましばらくのあいだ生き続ける事になった。これは材を畳の上に広げてから、カレーが出来、カレーべ続け、鍋が空っぽになるまでの、カレーと共に暮らした11日間の記録である。 と、大袈裟な口調で言ってみましたが、単なるカレーの写真日記です。カレーと関係ないものも入ってますが、毎日カレーだけをのっけ続けるのもあれかなーと思ったからです。晴れた日もあれば曇りの日もあり、途中で雪が降ったりもしました。あ、そ

    カレーの一生 - 平民新聞
    TERRAZI
    TERRAZI 2016/02/17
    元気が無い時に見る。
  • 張り裂けた心臓に医師も衝撃! 「レッドブル」の飲みすぎで男性死亡(米) | Techinsight|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト

    カフェインもたっぷりのエナジードリンクを飲みすぎることはやはり危険。実に恐ろしい事態を招くことがあるようだ。このほど米カリフォルニア州で、「レッドブル」を大量に飲んだ男性が心臓発作を起こして救急搬送されたが、極度に肥大して胸を突き破ろうとしたその心臓に、すべての医療スタッフが大きな衝撃を受けたという。 カリフォルニア州サンディエゴ郡で、このほど「チュラビスタ病院」に救急搬送されたホセ・ヴァラデスさんという38歳の男性。胸が苦しくなり激しいめまいを訴えて心臓発作が疑われ、すぐに治療を受けたものの1時間後に死亡した。 『now8news.com』が報じているところによれば、ホセさんは「ここ18時間で、24オンス缶(710ml)入りのレッドブルを24飲んでしまった」と打ち明けていたもよう。レッドブルたった1でもコーラ7分に相当する240mgものカフェインを摂ることになると言われ、合成添加

    張り裂けた心臓に医師も衝撃! 「レッドブル」の飲みすぎで男性死亡(米) | Techinsight|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
    TERRAZI
    TERRAZI 2015/11/16
    レッドブルってそんなに美味しいのか。一回飲んでみるかな。
  • 猛毒キノコ「カエンタケ」にご注意ください! | 東大阪市

    毎年、全国各地で毒キノコによる中毒が発生しております。 キノコ狩りで中毒を起こさないように次のことに注意しましょう。 確実に鑑定された用キノコ以外は絶対に、採ってべないようにしましょう。 図鑑の写真や絵で勝手に鑑定しないようにしましょう。キノコは発生時期、場所などで形態が異なることがあります。キノコ狩りへは、キノコをよく知っている専門家と行きましょう。 毒キノコの簡単な見分け方はありません。見慣れないキノコは絶対にべないでください。 万が一、キノコをべて体調が悪くなったら、すぐに医師の診察を受けましょう。 用のキノコと確実に判断できないキノコは「採らない、べない、売らない、あげない」を守ってください。

    猛毒キノコ「カエンタケ」にご注意ください! | 東大阪市
    TERRAZI
    TERRAZI 2015/11/13
    食べてしまった場合は、少しでも早く吐かせる。ぬるま湯を飲ませ喉に指を突っ込むことで吐かせるのを複数回繰り返す。触った場合は石鹸で充分に洗浄。石鹸が無い場合は水やお茶などで流す。
  • ウオーターサーバーの水、水道水の基準満たさないものも:朝日新聞デジタル

    家や会社での利用者が増えているウオーターサーバー(給水器)の宅配水。麻布大学の古畑勝則教授(微生物学)が調べたところ、使用中に細菌が増殖し水道水の基準を満たさないものが数多くあるとわかった。体に影響のあるレベルではないが、「安全性確保のため、衛生管理の対策が必要だ」と話している。 宅配水とは、業者がサーバーを利用者に貸し出し、定期的に容器入り飲料水を宅配するもの。原料は地下水や濾過(ろか)した水道水など。一般家庭では、家族の人数にもよるが10~12リットル程度の容器1を10日前後で消費するという。 昨年度、家庭や事務所などで使用中のサーバーの水140検体を調べた。その結果、全体の3割にあたる42検体が、水道水の水質基準における一般細菌の基準値(1ミリリットルあたり細菌の集落数が100以下)を上回った。

    ウオーターサーバーの水、水道水の基準満たさないものも:朝日新聞デジタル
    TERRAZI
    TERRAZI 2014/07/31
    ウォターサーバーやペットボトルのミネラルウォーターに限らず、浄水器や湯冷まし等の塩素を除去した水だとほっとけば雑菌が繁殖する。冷蔵庫の製氷機に塩素除去した水入れると、タンクがヌルヌルしてくる。
  • ネスレ・ボイコット - Wikipedia

    ネスレ・ボイコットは1977年から始まった、ネスレ社を中心とする乳児用粉ミルク・乳幼児用品販売戦略に対する抗議行動・不買運動を指す。 概要[編集] 1960年代、ネスレ社を含む多くの乳幼児品販売会社は東南アジアやアフリカなどの発展途上国に進出し、粉ミルクを中心として産院や病院に対して職員を派遣し出産祝いに医療関係者のような服装を着て(実際は看護師や医師ではない)粉ミルクのセットを贈るなど人工乳による育児を奨励してきた。しかしその結果多くの問題が発生したとして、小児科医師や栄養士を中心として告発が相次いだ。その問題とは、 人工ミルクの使用により、来母乳が充分に出る母親の母乳分泌が不活発になる(乳児が乳首を吸う刺激により母乳はつくられるため)。 人工ミルクを購入し続ける経済力に乏しい家庭において母乳不足が生じることで、ミルクを過度に薄めて与える状況が発生し、乳児の深刻な栄養欠乏がおこる。

    TERRAZI
    TERRAZI 2014/04/19
    「日本では乳幼児食品に対する広告を規制するWHOコードはほとんど採用されていない。また、関心も問題意識も低い」
  • 「ごはんよ」

    さっき部屋で2010年の自分のノートを見つけましてね。そこに書いてあったのです。 インテリア、音楽、香り ☆どれも贅沢で余分なものではない。 生きていくために必要な栄養 情緒の安定には明るく楽しく美しいものを。 ☆速いテンポの音楽をかけっぱなしにすると、生理的なバランスが乱れる。 精神の健康には文化が大切 こんなことが。 まだ太っていたころだー!!こんなふうに考えていたんだぁと、びっくりしました。 あと、速いテンポ曲を延々聴きまくっていたら日の百ます計算の最中、頭のなかで音樂が再生されて集中力が落ちました。だから速いテンポの音楽も聴くけど無音の時間もしっかりつくろうと、改めて思い直しました。 で、このころってPOSTするときに「ごはんよ」とは書いてないけど少しずつ事の写真をアップし始めたころのようです。 タイムラインに流れてくる写真を見ていたら自分もきちんとした事を作りたくなってきた

    「ごはんよ」
  • 風邪の予防に毎朝「白ネギ」 福岡市動物園のチンパンジー [福岡県] - 西日本新聞

  • コスパの良い終電後の夕食を考える

    最近仕事の関係上終電ぎりぎりで帰ることが多い。 大体12時から1時くらいの間に駅に着くんだけど、その時間うちの地元は大体どの店も閉まってる。 なんで大体松屋とかコンビニで済ませる。 貧乏だからなるべく安く、お腹がいっぱいになるように考えながら買うけどなにが一番良いのかなあ。 一応いままでべた中でよさそうなのを書いてく。自炊はしないのが前提。お湯くらいは沸かすけど。 1 松屋の牛丼 鉄板。大盛りでも380円。肉と白米をべられるのも良い。味噌汁もついてくる。 2 コンビニの100円チャーハン。 冷凍品の奴。ローソン系列のが230gで一番量が多かった気がする。味はどこも変わらない。 一つじゃ足りないけどカウンターフーズの唐揚げ二つ付けても200円くらいですむ。 ラーメン+チャーハンという手もあり。 3 100円ショップの白米+カレー 家の近くに100円ローソンがあるんでそこで買う。カレー

    コスパの良い終電後の夕食を考える
    TERRAZI
    TERRAZI 2013/09/29
    安くてお腹いっぱいになると「コストパフォーマンスが良い」って思いがちだけど、それで病気になったら一気にCP低下しちゃからなぁ。なるだけ早く帰って、本当にCPの高い食事ができるといいね。
  • 水筒に注意! 怖い「金属中毒」 | AERA dot. (アエラドット)

    (※イメージ) 湿度が上がる6月は熱中症になりやすい。そこで重要なのが水分補給だ。水筒は種類や機能が豊富になり、「マイ水筒」を持つ人も増えてきた。しかし、実は注意が必要だ。選び方や使い方をうっかり間違えると、金属中毒などに見舞われる危険もあるのだ。 金属中毒は恐ろしい。同じ金属製容器ということで、やかんを例にとって説明する。保育園で、アルミニウム製の古いやかんで乳酸菌飲料をつくり、それを飲んだ複数の園児が嘔吐した。保健所が調べたところ、飲み残しの乳酸菌飲料から、高濃度の銅が検出された。 お茶などを沸かすのに使っていたやかんの一部が腐して銅がたまり、酸性の乳酸菌飲料に溶け出したようだ。銅は酸に溶けやすい。 つまり、「容器の劣化+酸性の飲み物」が不幸な化学反応を生みだしたのだ。これに対して大手メーカーは腐しにくくする新技術などを開発した。それでも使い方によっては完全に防げるものではない。

    水筒に注意! 怖い「金属中毒」 | AERA dot. (アエラドット)
    TERRAZI
    TERRAZI 2013/06/12
    金属製容器にスポーツ飲料や乳酸菌飲料入れるの良くない。