タグ

ブックマーク / panpot.hatenablog.com (42)

  • VLC 2.0 と Handbrake - soundscapeout (仮)

    VLC 2.0 をインストールすると、Handbrake で DVD を変換(復号化)できなくなります。 これは、Handbrake が参照していた「libdvdcss」のパッケージがなくなったためで、Macworld の記事や HandBrake フォーラム Fix HandBrake DVD ripping if you've installed VLC 2.0 | Macworld HandBrake • View topic - DVD decryption, VLC 2.x and HandBrake によると、 Index of /libdvdcss/last/macosx/ から「libdvdcss.pkg」をダウンロードし、インストールするか、「libdvdcss.2.dylib」を /usr/lib/ に直接コピーすれば解決するとのこと。 コピーする方法は、Finder

    VLC 2.0 と Handbrake - soundscapeout (仮)
  • Camino のこれから - soundscapeout (仮)

    Camino がディスコンの危機。 Camino. Blog. 2011 Archives Mozilla が、レイアウトエンジンである Gecko を組み込むためのコードを取り除くことを決めたことにより、gtkmozembed、javaxpcom や ActiveX Control などに関連するプロジェクト、そして、Cocoa アプリケーションに組み込んだ Camino も影響を受ける模様。 要するに、Mozilla として、Firefox の開発を優先したいということのようです。 レイアウトエンジンを WebKit に乗り換えるという話もありますが、現在の開発ペースから考えると、現実的ではないようにも思います。 Camino をメインで使用されている方もいるわけで、今後の展開が気になります。 個人的には、Camino ネタをコツコツと紹介してきたわけで、ディスコンとなるとすれば、とて

    Camino のこれから - soundscapeout (仮)
  • Scroll Reverser - soundscapeout (仮)

    次期 OS X Lion では、逆スクロール設定が追加されるとか。 そんな逆スクロールを体験できる「Scroll Reverser」がリリース。 Pilotmoon Software ― Blog 最初は戸惑いますが、徐々に慣れてきますよ。

    Scroll Reverser - soundscapeout (仮)
    Watson
    Watson 2011/03/30
  • ProfileManager 1.0_beta1 - soundscapeout (仮)

    Firefox とその他の XULRunner 向けのスタンドアローンプロファイルマネージャ「ProfileManager 1.0_beta1」が登場! ProfileManager 1.0_beta1 « JGriffin's Blog これはとっても便利です。 新規プロファイルの作成、削除だけでなく、zip アーカイブ化、バックアップも簡単に実行できます。 また、アーカイブ、バックアップからのリストアもサポートしているので、トラブルにも対応可能。 ベータ版ですので、at your own risk でお試しください。

    ProfileManager 1.0_beta1 - soundscapeout (仮)
  • DNS プリフェッチ機能を無効に - soundscapeout (仮)

    Safari 5.0.1 以降のバージョンで DNS プリフェッチ機能によりパフォーマンスの低下などが起こることがあるようです。 Safari 5.0.1 or later: Slow or partial webpage loading, or webpage cannot be found サポートでは、解決方法として、DNS プリフェッチ機能を無効にする方法が紹介されていたので、覚え書きを。 ターミナルで、 defaults write com.apple.safari WebKitDNSPrefetchingEnabled -boolean false を実行すればいいとのこと。 また、DNS サービスを変更するなどの解決方法が紹介されているので、気になる方は、ぜひチェックを。

    DNS プリフェッチ機能を無効に - soundscapeout (仮)
    Watson
    Watson 2010/09/20
    defaults
  • MacTheRipper でリップ出来なかったら - soundscapeout (仮)

    リッピングに MacTheRipper 2.6.6 を使われている方が、意外と多いのではないかと思います。 MacTheRipper で、ほとんど問題なくリップ出来るのですが、たまに上手くいかないことがあります。 そんな時は、RipIt か、Mac DVDRipper Pro を試してみてください。 RipIt - The Mac DVD Ripper Mac DVDRipper Pro RipIt より Mac DVDRipper Pro の方が強力っぽいです。 いずれも、シェアウェアですが、試すことが出来ますので、ぜひ。 ちなみに、MacTheRipper 2.6.6 は、 Download MacTheRipper for Mac - DVD ripper. MacUpdate Mac Software Downloads からダウンロード出来ます。

    MacTheRipper でリップ出来なかったら - soundscapeout (仮)
    Watson
    Watson 2010/08/08
  • Morr - soundscapeout (仮)

    フワっとした CSS アニメーションの Growl スタイル「Morr」。 MacThemes Forum / [Growl] Morr 近頃のスタイルは、CSS アニメーションをどう使うかがポイントになってますね。

    Morr - soundscapeout (仮)
    Watson
    Watson 2010/06/22
  • Flash Player のインストーラ - soundscapeout (仮)

    Mac OS X 10.6.4 をインストールすると、Flash Player のバージョンが 10.0.45.2 にダウングレードされます。 この件については、各所で話題なので、アップデートされているとは思いますが、Adobe の記事 Apple Security Update 2010-004 / Mac OS X v10.6.4 Shipping with Outdated Version of Adobe Flash Player - Adobe Product Security Incident Response Team (PSIRT) にも書かれているように、 Adobe - Adobe Flash Player から最新バージョンをダウンロードし、インストールしてください。 このインストーラは、 ブラウザを終了させないと インストール出来ないのですが、ITworld の記事

    Flash Player のインストーラ - soundscapeout (仮)
  • Songbird 1.8.0 beta 1 - soundscapeout (仮)

    次期リリース予定の Songbird 1.8(コードネーム Orbital)の最初のベータ版が登場! Nightly Builds - Songbird Wiki 紹介する順番としては、1.7.3 が先なのですが、個人的に使用してみたところ、新規プロファイルでライブラリが表示されないというトラブルがあり、紹介しませんでした(このベータ版でも直っていないようで注意が必要です)。 ただし、1.4.3 からのアップデート(プロファイルのアップデート)では、ライブラリが表示されるので、1.4.3 を使われている方は、問題ないと思われます。 もう一点。コメントによると、1.7 系のパフォーマンスに問題があるようで、1.4.3 にダウングレードする方が多いようです。 さて、次期リリースの Songbird 1.8 ですが、Mac 向けアドオンに MSC Device Support が追加され、App

    Songbird 1.8.0 beta 1 - soundscapeout (仮)
  • iPhone GUI PSD Version 4 - soundscape out

    Teehan+Lax から、iPhone GUI PSD Version 4 がリリースされています。 iPhone GUI PSD Version 4 – Now accurate, still free | Teehan+Lax モックアップの作成にぜひ! 私は、スクリーンショット用に使わせていただいてます。 感謝!

    iPhone GUI PSD Version 4 - soundscape out
  • Weekend Wallpapers - soundscapeout (仮)

    Avatar ZicklePop Productions » Avatar Drop Wallpaper Drop Wallpaper by `Jules1983 on deviantART iPhone4 Wallpaper iPhone4 Wallpaper by ~WaSoOoM on deviantART Distortion Wallpaper Duckfarm

    Weekend Wallpapers - soundscapeout (仮)
  • Safari リーダーをカスタマイズ - soundscapeout (仮)

    Safari 5 のリーダーをカスタマイズする機能拡張は出ない?ようなので、簡単にカスタマイズする方法を解説します。 簡単といえば簡単ではあるのですが、リソースのファイルを入れ替える必要がありますので、お約束ですが、at your own risk で! また、オリジナルファイルを上書きすると、元に戻せませんので、アプリケーションを複製しておくか、必要なファイルだけバックアップしておいてください。 Safari リーダーをカスタマイズするには、 Safari.app/Contents/Resources/ にある「Reader.html」を書き換えればいい。 画像については、Base64 にデコードする方が、ファイル変更しやすいと思います。 既に、黒いスタイルの MatterReaderHack Safari Reader (inverted) Hack スクロールバーをシンプルなスタイル

    Safari リーダーをカスタマイズ - soundscapeout (仮)
  • SmallShrink 0.3 - soundscapeout (仮)

    DVDShrink にインスパイアされ作られた Shrink ツール「SmallShrink」が登場! SmallShrink おそらく、フリーで使える Shrink ツールは、初めてではないかと(MikuInstaller を使えば DVDShrink が使えるらしいが)。 SmallShrink は、メインムービーを圧縮し、2層を1層に圧縮するツール。 復号化も出来るらしい。 というわけで、試してみた。 8GB 程度のデータを圧縮するのに、約50分かかった。 デフォルト設定のままだと、音声はデフォルトのものが選ばれ、字幕は書き出されない(字幕の設定は存在しないので選べない)。 さらに、現状では、映像と音声がずれ、圧縮された映像のクオリティもあまり良くない。 また、書き出しは、デフォルトで、イメージファイルとなる(ファイルとしての書き出しも可能)。 まだまだ、実験的な段階ですので、字幕設

    SmallShrink 0.3 - soundscapeout (仮)
  • mBlack - soundscapeout (仮)

    上からスライドしてくる Growl スタイル「mBlack」。 mBlack スライドいいですね!

    mBlack - soundscapeout (仮)
    Watson
    Watson 2010/06/09
  • Safari リーダー - soundscapeout (仮)

    Safari 5 で追加された Safari リーダー機能ですが、「リーダー」アイコンが表示される時と表示されない時がありますね。 Safari 5 Reader によると、2000文字(半角)以上であればオッケイとのこと。 確かに、少ない文章であれば、Safari リーダーを使う意味が無いですからね。 追記 Readability をベースにして作られているとのこと。 Readability

    Safari リーダー - soundscapeout (仮)
  • 機能拡張をサポートした Safari 5 - soundscapeout (仮)

    噂通り Safari 5 がリリースされました。 Apple - Safari - Browse the web in smarter, more powerful ways. Safari 5.0 早速インストールしてみました。 起動、ブラウズ、驚くほど速い! 私のメインブラウザは Firefox なのですが、遅すぎです、、、 さて、Safari に乗り換えることを決めたわけですが(速っ)、機能拡張機能が追加されています。 現状では、開発メニューの「機能拡張を有効にする」を選ぶことで、環境設定パネルに「機能拡張」が追加されます。 すでに、Panic のブログの記事 Panic Blog » Coda Notes: a Safari Extension で「Coda Notes」が紹介されており、リリースされるのは時間の問題だと思います。 Safari リーダー機能は、イマイチよく分かりま

    機能拡張をサポートした Safari 5 - soundscapeout (仮)
  • SOLID - soundscapeout (仮)

    CSS Animation を使ったシンプルで美しい Growl スタイル「SOLID」。 Growl Style : SOLID by ~Side-7 on deviantART Animation を使っていない物も用意されていますので、お好きな方を使ってみてください。

    SOLID - soundscapeout (仮)
    Watson
    Watson 2010/06/06
  • Hud Growl Theme - soundscapeout (仮)

    各所で話題の Growl スタイル「Hud Growl Theme」。 Downloads | Komodo Media とてもシンプルで美しいスタイルです。 ぜひお試しを!

    Hud Growl Theme - soundscapeout (仮)
    Watson
    Watson 2010/03/31
  • Quick Look Plugin - soundscape out

    Leopardの新機能である「Quick Look」に注目が集まっている。 ってことで、プラグインが提供されているQuick Lookプラグインをまとめてみた。 ウェブページ(SafariStandと連携し、ウェブページのサムネイルをプレビュー) SafariStand - hetima.com クリッピングファイル HetimaClipping.qlgenerator - hetima.com Zipファイル内の画像ファイル HetimaZip.qlgenerator - hetima.com フォルダ内容一覧 Folder Quick Look Plugin フォルダ(対象のフォルダに「ls」を実行した結果を表示) HetimaFolder.qlgenerator - hetima.com Zip、targz、tar、7z、LZH、7z、jarなど多くの圧縮ファイル内容一覧 Archi

    Quick Look Plugin - soundscape out
  • Snow Leopard でコンテキストメニューを使う - soundscapeout (仮)

    コンテキストメニューが使えなくなってしまった Snow Leopard ですが、 Abracode Shortcuts を使うことで、なんと!復活させることが可能です。 今まで Leopard で使っていたコンテキストメニューを ~/ライブラリ/Contextual Menu Items に入れておき、Shortcuts32 を起動させます。 ShortcutObserver Status の「Start」をクリックし、ShortcutObserver をバックグラウンドで監視させます(ShortcutObserver Login Startup を「On」にしておけば、ログイン時に ShortcutObserver を起動してくれます)。 次に、システム環境設定の「キーボード」をクリックし、キーボードショートカットを開き、サービスを選びます。 サービスの中から「More Items (3

    Snow Leopard でコンテキストメニューを使う - soundscapeout (仮)
    Watson
    Watson 2010/02/05