タグ

musicに関するadamrockerのブックマーク (38)

  • public-domain-archive.com

    public-domain-archive.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 商用利用もOK!BGMなどに気軽に使える無料の音楽素材『Purple Planet』 | 100SHIKI

    知っておくといいかも、な素材サイトをご紹介。 Purple-Planetでは無料の音楽素材を提供している。しかもすべて無料である。 素材はテーマごとに分類されており、「ドラマチック」「ホラー」「ミステリー」といったものがある。どれもそれっぽい雰囲気抜群だ。 気になるライセンス体系も明快で、Purple-Planetへのリンクを貼れば商用利用もOKというお手軽さだ(再販売とかはだめだけど)。 昨今はスライドショーや映像などでBGMをつけることも多い。そうしたときに安心して使えるこうした素材を知っていると良いですな。

    商用利用もOK!BGMなどに気軽に使える無料の音楽素材『Purple Planet』 | 100SHIKI
  • 効果音などのサウンドがフリーでダウンロードできるサイト55選

    HONGKIAT.comのエントリーから、サウンドファイルがフリーでダウンロードできるサイト55選を紹介します。 55 Great Websites To Download Free Sound Effects

  • polo-really.com is Expired or Suspended.

    「 polo-really.com 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 polo-really.com 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

  • 学研『大人の科学』真空管アンプを作ってみました

    みなさんの大好きなDIYのお時間です。 「将来の夢はエンジニア」だったココロを満たしてくれる「大人の科学」シリーズ。12月は真空管アンプ&セルラーホーン型スピーカーだというので、早速注文&作成してみました。 組み立てるといっても、付属するケースにほとんどのパーツが装着済みの基板と真空管を接続するだけなんですけどね…。もうちょっと工作したかったなー、というのがホンネ。逆を言えば、半田ごてを持っていない人でも作れるわけで、いいことなのかもしれないけど。 では完成するまでの課程を録画したので、興味がある人は見てくださいね。 出力は100mW/チャンネルですが、付属のセルラースピーカーだとそこそこのボリュームになります。iPodのヘッドフォン端子と接続するとボリュームを上げたときの荒れが目立つので、Apple Universal Dockを使いたいところ。 マニュアルにはカスタム方法や、ちょっとし

    adamrocker
    adamrocker 2007/12/11
    大人の科学で真空管アンプを作ったレビュー。携帯スピーカーだそうなので場所もとらなくて良さそうですね。半田付けすらいらないそうです。
  • PCにそのまま録音できる、USBギターリンク

    adamrocker
    adamrocker 2007/11/26
    ギターをPCにダイレクトに接続できるツール。どういう風に録音されるかは分かりませんが、ギタープレイヤーには嬉しい商品かもしれません。
  • 初音ミクの次は「鏡音リン」 - ITmedia News

    「初音ミク」の次は「鏡音リン(かがみねりん)」――クリプトン・フューチャー・メディアは、メロディと歌詞を入力すると合成音声で歌う楽曲制作ソフト「キャラクター・ボーカル・シリーズ」の第2弾を12月下旬ごろ発売する。価格は未定。 初音ミク同様、人間の声を元にリアルな歌声の合成音を作ることができるヤマハの技術「VOCALOID 2」を活用。声優の下田麻美さんの声を元に、音声を合成して再生する。「初音ミクはアイドルポップスが得意だったが、鏡音リンはよりパワフルなポップスや歌謡曲などが得意」という。

    初音ミクの次は「鏡音リン」 - ITmedia News
    adamrocker
    adamrocker 2007/11/08
    初音ミクの次のバージョンとして鏡音リンが登場するそうです。名前の印象とキャラクターの印象が逆な気がするのは私だけでしょうか?
  • ドラクエの効果音をMMLで - miniturbo:Hatena

    追記 耳コピ手順をかいてみたりしました いやー難しい。 まず聞き取れないもん。でも楽しかった。 ホワイトノイズだけだと効果音は厳しい>< 戦闘SE t180 l32 @3 o7 v12 gg+g-gg+g- r4 @4 o0 v12 c16 v15 c8 r2 @3 o6 v12 d>b<d+d>b<d+ r4 t200 @3 o6 v12 a16g16e-16 r2 ; 教会 コメントにオクターブ低いって書いてあったから直してみました>< t120l4 @E1,0,127,127,127 @3 o5 eg<ce8.&e32f2d2e1 ; t120l4 @E1,0,127,127,127 @3 o5 r2.&r8.&r32.a1g1 ; t120l4 @E1,0,127,127,127 @0 o4 eg<ce<c1c1 ; 宿屋 t120l8v15 @3 o7 dc+c>ba16r16d

    ドラクエの効果音をMMLで - miniturbo:Hatena
    adamrocker
    adamrocker 2007/10/17
    ドラクエの音楽をはてなダイアリーの音楽再生機能で実現。GJです。
  • Bose MusicMonitorスピーカーの中身拝見 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    米フラミンガムのBOSE社で開かれた記者発表でDr. Bose*がこんなちっちゃなパソコン専用スピーカーシステム「Computer MusicMonitor」を公開しました。 フルレンジのスピーカー2台で、どちらもこぶしぐらいの大きさ。短いデモでは音はバッチリ。10月4日発売後もう一度聴いてみますけど。価格399ドル。値段でくじけない人だけ以下でギャラリーと解説にお進みください。 BoseMusicMonitor写真集(全12枚) Santiago Carvajal氏の解説はかなり専門的…。「dual opposing internal passive radiators」とか、意味わかります? ラジエーターが2つ向き合ってて、スピーカー側面の細いポートから空気が出る際に振動が逆方向に伝わる、という意味みたいですが…。 スピーカーの小型化にはネオジム変換機(今のヘッドフォンは大体入ってま

    adamrocker
    adamrocker 2007/09/27
    Boseと言えば小型ながら高性能なスピーカー。PC用のBoseスピーカーの最新作が10月初頭に発売されるそうです。日本円だとおそらく4~5万円。ちょっと高いけどBose好きならこれぐらい普通に買ってしまうかも。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    Engadget | Technology News & Reviews
    adamrocker
    adamrocker 2007/09/26
    アマゾンがDRMフリーの音楽ダウロードサービスをベータ版として公開しました。DRMとはデジタルデータの複製を制限する技術の総称です。これがフリーと言っても著作権フリーなわけではありません。
  • まとめのインテリア天然原木小型スピーカー。I.dear Wood Speaker

    スピーカーです。 使い方は、プレイヤーとケーブルでつなぐだけ。 バッテリーを内蔵しています。USBにつないで充電します。 同じ木目はありません。世界にひとつだけの風合いを楽しめます。

    adamrocker
    adamrocker 2007/09/25
    USB接続タイプのスピーカ。超小型で天然素材なのがステキ。でもiPodと一緒のイメージ画像がありますがiPodにダイレクトに接続することはできないはず!iPodにUSB接続できませんからね。
  • 部屋のどこにいても同じように聞こえる新しい形のスピーカー(Sony Dealer Convention 2007)

    部屋のどこにいても同じように聞こえる新しい形のスピーカー(Sony Dealer Convention 2007)2007.09.13 14:30 やはりソニーは、オーディオメーカーですよね。 写真は参考出品されていたスピーカーです。この長細い筒みたいなもの1こっきりです。1でもちゃんとステレオで聞こえます。筒は有機ガラス製。360度前方向で同じように聞こえます。現在のところ、まだ製品化の予定はないようですが、ホテルのロビーなんかに置いてあるとかっこいいかも。結構大きいのですが、もうちょっとコンパクトなものならば、即買っちゃうかも。 Sony Dealer Convention 2007[sony style] (三浦一紀) 【関連記事】 透明なスピーカー 【関連記事】 厚さ1インチの超薄型スピーカー:「300i」 【関連記事】 スピーカーに見えない日伊共同デザインのスピーカー

    adamrocker
    adamrocker 2007/09/14
    ソニーはやはりオーディオ機器が強いですね。一本のスピーカーで部屋のどこでも同じように音が聞こえるそうです。部屋のデッドスペースにおくことができればスピーカーのスペースを削減できてステキですね。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    Engadget | Technology News & Reviews
    adamrocker
    adamrocker 2007/09/12
    ブルートゥース対応のスピーカー。見た目がイイですね。無線なので無駄な線が少ないのも良い。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    adamrocker
    adamrocker 2007/09/03
    ソニーのiPod付属製品の激しく踊るミュージックプレーヤー。動画付きです。音楽プレーヤーが踊るのは見ていて面白いので、お客さんが来たときとかに盛り上がりそうですね。
  • 「VOCALOID 2」を使ったバーチャル歌手「初音ミク」が発売

    クリプトン・フューチャー・メディア株式会社は、人間の声をもとにした音声合成エンジン「VOCALOID 2」を採用したソフトウェア音源として、バーチャルアイドル歌手「初音ミク」を8月31日に発売する。価格はオープンプライス。直販サイトでは16,275円で販売されている。対応OSはWindows XP/Vista。 「VOCALOID 2」は、ヤマハのサウンドテクノロジー開発センターが作り上げた音声合成エンジン。録音された人間の声をもとに、リアルに音声合成された歌声を作り出すもので、2003年に開発されたVOCALOIDの音質や声の表現などの基性能を向上させ、よりリアルな合成音を実現したほか、キーボードを使って生演奏(生歌唱)を行なう機能も追加されている。 「初音ミク」は、そのエンジンを使用したソフトウェア音源。声優の声をもとにした音源である「キャラクター・ボーカル・シリーズ」の第1弾と

    adamrocker
    adamrocker 2007/09/03
    歌声を自動合成するVOCALOIDを使ったゲームソフト。メロディーと歌詞を作ってキャラクターに歌わせることができるようです。これはゲームを超えた何かに使えそうな気がします。
  • Bjorkもお気に入り、透明ブロックを操作する電子楽器『reactable』(1) | WIRED VISION

    Bjorkもお気に入り、透明ブロックを操作する電子楽器『reactable』(1) 2007年8月21日 カルチャー コメント: トラックバック (2) Robert Andrews 2007年08月21日 光を放つブロックを透明な円形のテーブルの上で動かすと音を奏でられるという、新しい楽器『reactable』。アイスランド出身の人気アーティスト、Bjorkは今夏のツアーでこのreactableを使い、フェスティバルに詰めかけた観客を驚かせた。 このモジュール式シンセサイザーは、映画『トロン』と、レーザーホッケー、シンセサイザーの名器『Moog』の各要素を組み合わせたようなもので、オープンソースのソフトウェア『reacTIVision』と、テーブルの下に仕込んだカメラを使って、テーブル上に置かれたブロックを追跡する。 ブロックを追加したり、回転させたり、移動したりすると、ビープ音やピッチ

    adamrocker
    adamrocker 2007/08/22
    光を放つブロックを透明な円形のテーブルの上で動かすと音を奏でられるという、新しい楽器『reacTable』。これを楽器と呼んでイイんでしょうか。でも見た目がカッコイイ。
  • 写真と音楽をアップするだけでかっこいい映像を作ってくれる『ANIMOTO』 | 100SHIKI.COM

    デスクトップアプリケーションで似たような機能のソフトがありますが、ウェブ上でもできるようになったようなのでご紹介。 ANIMOTOでは複数の写真と音楽をアップするだけで、その音楽にあわせて写真をかっこよく見せてくれる映像を作ってくれる。 自動的に音楽を解析し、リズムにあわせて写真を動かしているようだ。「(退屈な)スライドショーは死んだ!」というキャッチのとおり、自動でちゃちゃっと作ったとは思えないかっこいい映像クリップが出来上がる。 これはデスクトップアプリケーションじゃないとねぇ・・・という常識が崩れつつあるようだ。手元で便利に使っているアプリがウェブ上で再現できないか、常に自問していたいですね。

    写真と音楽をアップするだけでかっこいい映像を作ってくれる『ANIMOTO』 | 100SHIKI.COM
    adamrocker
    adamrocker 2007/08/19
    ANIMOTOでは複数の写真と音楽をアップするだけで、その音楽にあわせて写真をかっこよく見せてくれる映像を作ってくれる。
  • オンライン版iTunes!曲を無制限でアップロードしてどこからでも再生できる『Anywhere.FM』 - Chocolate(チョコレート)

    Sorry! There seems to be a problem connecting to our database. Please give us a few minutes to remedy the problem. Thank you.

    adamrocker
    adamrocker 2007/08/06
    オンライン上に自分の音楽ファイルを保存して、どこからでも聞くことができる。あと、友達の音楽も聴けるそうです。著作権について気になるところです。
  • メガデスのギタリストが日本を好きすぎる件

    有名な話なのでしょうが…… すいません普段テレビ見ないもので…… 今日はじめて知りました。 あのヘヴィーメタルの王道中の王道、 スラッシュメタル四天王の一角、 「メガデス」のギタリストが、 今はバンドを辞め、 日に住み、 J-POPにはまり、 流暢な日語を操り、 「ギターが弾けるデーブ・スペクター」 とか呼ばれてるなんて!!!!! 言われてみれば……コブクロとゆずみたいなデュオがアメリカにいない理由は?より: 昔、メガデスというヘビーメタルのバンドでギターを弾いていた僕ですが、J-POPが大好きになって、今ではバンドも辞めて日に住んでいます。 そしてコブクロの新曲「蕾」を絶賛。 コブクロの新曲『蕾』は、洋楽の影響ゼロで、こたつに座って、みかんべながら、テレビドラマ見てるイメージ。ギターとボーカルだけのスカスカのサウンドと、温かくていやされるようなアレンジで、子どもからおばあちゃんま

    メガデスのギタリストが日本を好きすぎる件
    adamrocker
    adamrocker 2007/04/17
    メタルロックなメガデスという洋楽のギタリストが日本大好きすぎて、今は日本に住んで、ギターが弾けるデーブ・スペクターとなっているそうですw
  • 2つに折りたためるギター

    ギターが趣味のパイロット、Fredrik Johansson氏が考案した発明品。 機内持ち込みに相当苦労していたんでしょう。 この発明でDeVillain Guitar Companyという会社まで作っちゃいましたよ? 写真はその製品第1号『Centerfold』。体にはホンジュラス・マホガニー、折れ曲がるポイントには航空機素材並みの強度のアルミを使用しています。開くとみるみる20秒で元通りに戻って、チューニングできる状態に。 これならバックパックに担いでどこにでも持ち歩けそうですね。 気になるお値段3370ドル。 DeVillain Centerfold(全8枚) キレイなギターですね。 (編訳/satomi) Product Page[DeVillain Guitar Company , via InterTran]

    adamrocker
    adamrocker 2007/04/03
    エレキギターを折りたたみ、手軽に持ち運べる代物。エレキでも弾き語りが簡単にできるようになりそうですが、そんな人いるんでしょうかね?