タグ

uiに関するadamrockerのブックマーク (16)

  • Mobile Patterns - UI UX Inspirational Gallery for iOS and Android

    Sign In to View Your Boards Inspirational UI UX Patterns That Work Explore Pattern Categories Made with love for designers by designers @Simform & Maitrik Kataria

  • TAT - The Astonishing Tribe

    UI Innovation: TAT is continuously working to improve the overall user experience and to innovate new ways of designing the UI while exploring how to make the most of upcoming new technologies in the UI space. TAT will pioneer the introduction of new and highly innovative mobile concepts as the importance and impact of user interfaces and the route towards a truly intuitive multimedia user experie

  • その場でポップアップするクールな確認ダイアログ実装用jQueryプラグイン「jConfirmAction」:phpspot開発日誌

    その場でポップアップするクールな確認ダイアログ実装用jQueryプラグイン「jConfirmAction」 2010年04月01日- jQuery Plugin : jConfirmAction | Webstuffshare.com - Worth Sharing Bookmarked Webstuff その場でポップアップするクールな確認ダイアログ実装用jQueryプラグイン「jConfirmAction」。 クリックした位置でツールチップのようにYes or Cancel が選べるダイアログを実装することが出来ます。 jQueryの方式で実装は簡単です。 <a href="somepage.html" class="ask">Delete Me</a> のようなHTMLがあったとすると、 $('.ask').jConfirmAction(); のようにしてあげるだけで実装出来ます。

  • 新鮮さ vs. 慣れ: デザインの見直しはどのくらい積極的に行うべきか

    ユーザーは変化を嫌う。したがって、彼らが慣れ親しんでいるデザインを継続して、それを徐々に進化させていく方が良い場合が多い。しかしながら、長い目で見れば、漸進主義を取ることによって一貫性は徐々に失われ、その結果、新たなUIアーキテクチャが必要になってくる。 Fresh vs. Familiar: How Aggressively to Redesign by Jakob Nielsen on September 21, 2009 デザインチームのメンバー(あるいは彼らの上司)がこう言うのを耳にすることは多い。「新鮮なデザインが必要なんだ」。こうしたきっかけによって始められたデザイン変更プロジェクトは、そもそもの基の部分が間違っている場合が多く、ゴールや戦略の設定も誤りがちである。 よくあるのは、新しいデザインが前よりも悪いデザインになってしまうことである。というのも、単純に言って、それは新

    新鮮さ vs. 慣れ: デザインの見直しはどのくらい積極的に行うべきか
    adamrocker
    adamrocker 2010/01/07
    UXを満たすUIに関する考察
  • Android UI Template Kit | pixel-arms

    AndroidのSDKにはUIコンポネンツがPNG形式で入っていますが、それはあくまでもプログラミング上で呼び出さないとUIのパーツの形になりませんよね。自分はUIデザイナーなので、UIのスケッチを描くにはパーツの単位で用意されていないと面倒です。 そこでスケッチやワイヤーフレームのために、パーツをPhotoShopのファイルに構成し直しました。ただし、どれがどれかまだわからない部分もあるのでとりあえず自分に必要なものだけです。 ダウンロードは下のボタンからどうぞ。PhotoShop CS4で作成しましたがCS以降なら開くと思います。各パーツがレイヤー毎に分かれています。

  • Triangular buttons key to touchscreen typing success - inventor

    A British inventor has submitted a patent application for a wacky touchscreen keyboard design which, he claims, could spell the end for accidental key presses. David Baker’s Crocodile Keyboard is so named because its keys are shaped like the reptile’s sharp teeth. Baker told Register Hardware today that each triangular key has significantly more dead space around it than you’d find on a standard Q

  • たった6行でWebサイトのUIをガラッと変える

    「こんな長いWebページ、まったく読む気がしない」。Webサイトを閲覧していてこんな経験をしたことは誰しもあるのではないだろうか。一方で、Webサイトを作る側にとっては、どこまでを1ページにまとめるかは常に悩むところだと思う。長いからといってむやみにページが分割されているのも考えもので、今度は「次のページへ」ボタンをクリックするのが面倒になり、ストレスがたまる。 CogniTom Academic Designが作った「bookreader.js」は、そんな悩みを解決してくれるかもしれない。bookreaderは、や雑誌をめくるような感覚で、Webページの文を横にスクロールさせるJavaScriptライブラリだ。 「bookreader.js」のWebサイト。サイト自体がbookreader.jsを使ったデモサイトを兼ねている。中央にある [<] [>] をクリックすると1ページずつ、

    たった6行でWebサイトのUIをガラッと変える
    adamrocker
    adamrocker 2008/06/14
    Webサイトで横スクロールさせるJavaScript
  • iPhoneよりマリオ、Googleより茶道――チームラボが考える「和製UI」 (1/2) - ITmedia +D モバイル

    iPhoneのユーザーインタフェース(UI)は確かにかっこいいが、進化の仕方があまりに西洋的。もっと日的なアプローチがあるんじゃないか」 11月15日、「Web2.0 Expo」の講演でこう話したのは、チームラボの猪子寿之社長だ。同社は、検索エンジン「SAGOOL」など独自サービスを展開する一方、「iza!」(産経デジタル)、「ワッチミー!TV」(フジテレビラボLLC)、サントリー公式サイトのサイト内検索機能、日立「Wooo」のトップページFlashなどを構築。UIとデザイン、検索・マッチング技術に強みを持つベンチャーだ。 「UIは、しょうがない奴だと思ってる」と猪子社長は言う。例えば携帯電話のボタン。電話をかけたり、携帯サイトを見るには何度もボタンを押さなくてはならないが、ユーザーはボタンを押したい訳ではなく、電話で話したりサイトを見たいだけ。つまり「ボタン」というUIは「仕方ないか

    iPhoneよりマリオ、Googleより茶道――チームラボが考える「和製UI」 (1/2) - ITmedia +D モバイル
    adamrocker
    adamrocker 2007/11/19
    日本は目的よりも手段を楽しむということが好きなのかも知れない。そういう視点でのUIは意外と面白かったり…。合理主義から一歩引いた視線が新しいですね。
  • 離脱率90%は当たり前!?最後の難関『入力フォーム』の離脱を改善する

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    離脱率90%は当たり前!?最後の難関『入力フォーム』の離脱を改善する
    adamrocker
    adamrocker 2007/08/10
    入力フォームを設置すると、読者の90%が離脱するという調査報告。確かに、ある程度の興味が無いと入力しないですね。入力フォーム最適化というのもあるそうです。あとは入力フォームを減らすってのも大切かと。
  • クールなUIを実現可能なAjaxフレームワーク「vegUI」:phpspot開発日誌

    vegUI Demonstration クールなUIを実現可能なAjaxフレームワーク「vegUI」 このライブラリを使うことで次のようなクールなブラウザ内ウィンドウUIを実現できるようです。 ライブラリには、Button, ContentBox, CheckBox, Menu, ScrollBarのようなUIに関わるようなクラスから、Ajax BridgeのようなAjax用クラスなどが提供されるようです。 ドキュメントも充実していて、なかなか使えそうです。 vegUI のドキュメント vegUI のデモ

    adamrocker
    adamrocker 2007/05/08
    クールなGUIを備えたAjaxフレームワーク。透過、角丸、ダーク系でなんとなくクールに見えてしまうなぁ。
  • Flashで本をペラペラめくる感じのUIを実装する「Dynamic Page Flip v2」:phpspot開発日誌

    Dynamic Page Flip v2 from shift control Based on the popularity of my original adaption of Macc’s page flipping engine, I’ve gone back and made several major improvements to the dynamic page flip files: Flashでをペラペラめくる感じのUIを実装する「Dynamic Page Flip v2」。 Webページだけど、を見るみたいなUIにしたいっていう需要はなかなかあるんじゃないか、と思っていたのですが、そんなUIを実装するためのFlashサンプルが公開されました。 次の画像のように、マウスでページの右端をドラッグ&ドロップでページをめくれます。 の中身は自由に書き換えることができるの

    adamrocker
    adamrocker 2007/03/26
    Flashでペラペラ本をめくっているかのようなエフェクトを加えるライブラリ。Flashエフェクトは実用性が低いので導入には細心の注意が必要かと…
  • キャズムを超えろ!-家電メーカーよ、今すぐその時代遅れのUIから脱却せよ

    TVのリモコンやデジタルカメラの操作ボタン類は、なんでああも使いにくいものなのか。PCやケータイを使い慣れた層にとっては苦痛以外の何者でもない。商品企画を仕切っているコンサバティブなオヤジどもを今すぐシルバー層向け商品の担当に転向させ、PCやケータイに慣れたユーザにメインストリーム商品のUI設計,リモコン設計を任せるべきだ。 リモコンと画面を行ったり来たり... 家電のUI設計の基は、もとが1ボタン1機能である。とはいえ多機能化するデジタルTVやDVDレコーダー、デジタルカメラといった機器をこの思想で設計すると、100個はくだらないボタンを備えたリモコンが必要になる。これらの機器は全てディスプレイを備えているため、カーソルキーと決定キーを用意し、PCライクなGUIによる操作体系を加えた。が、ここでどっかの誰かがぶっとんだ間違いを犯した。 『操作回数が少ないことは何を差し置いてもいいことだ

    キャズムを超えろ!-家電メーカーよ、今すぐその時代遅れのUIから脱却せよ
    adamrocker
    adamrocker 2007/03/05
    操作回数が少ないことは何を差し置いても良いこと。これは、Webサイトを構築した経験のある人なら痛いほど分かるはず。テキストフォームの数に比例して入力数が減少する。
  • ローディングをコンテンツ化してしまった『Picnik』 | SiMPLE*SiMPLE

    ローディングをコンテンツ化してしまった『Picnik』 February 6, 2007 11:20 AM written by watanabe pop*popでも紹介したPicnikですが、角度を変えればsimple*simple的小ネタになります。 Picnikでは最初にコンテンツをロードするのですが、そのローディング画面がなかなか素敵です。「ロード中・・・」のテキストがなんだか癒し系なのですw。 ↑ 「凧をとばしています」 ↑ 「花を咲かせています」 ↑ 「草を育てています」 などなど、いろんな微笑ましいネタが用意されています。ローディングのときも飽きさせないような工夫。たまっていくゲージを題材として、隠れた腕の見せどころにできそうですね。 » Picnik Info: FLASH | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) | ↑

    adamrocker
    adamrocker 2007/02/07
    ローディング画像を一つのコンテンツとして捉えたもの。ローディングに時間が掛かる場合はかなり嬉しい。バーコードアートにしてもそうですがつまらないものが楽しくなるのってスゴイ嬉しいですね。
  • テキストエリアでタブ入力

    <SCRIPT language="javascript" type="text/javascript" src="http://homepage2.nifty.com/lightbox/tabtextarea.js"> </SCRIPT> ★ TAB のみ挿入する場合 ◎ TAB 挿入 TAB キー ◎ TAB 削除 Back Space キー ★ まとめて処理は対象文字列を選択する ◎ TAB 挿入 TAB キー ◎ TAB 削除 SHIFT+TAB キー IE と Firefox、Netscape、Opera で動作確認しています(Opera は、name 属性が必要です)。 <HTML> <HEAD> <META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> <SCRIPT lan

    adamrocker
    adamrocker 2007/01/04
    HTMLのテキストエリアでTabを押すとテキストエディタのように数文字分のホワイトスペースが入る。とってもステキ。
  • Store's query() and filter() functions only check beginning of values - Ext JS Forums

    Selamat datang di situs terbaru dan terupdate hari ini, yang menyediakan game slot gampang menang Jackpot. Jika Anda ingin mendapatkan atau merasakan kemenangan jackpot terbesar dalam bermain slot online? Tentunya Anda sudah berada ditempat yang tepat, karena situs kami dapat memberikan pengalaman bermain yang spektakuler. Tidak hanya itu, Anda juga [...] Jika Anda masih mencari situs slot online

  • Yahoo UI Libraryを拡張した超リッチなコンポーネント集:phpspot開発日誌

    yui-ext Documentation Center Yahoo UI Libraryを拡張した超リッチなコンポーネント集。 拡張コンポーネントを使って作ったものリストを以下に列挙。 Livedoor Reader のようなすごいRSSリーダー その場で編集可能な使いやすく、クールなグリッドコンポーネント タブコントロール プロパティ編集ボックス 参考にすれば、なかなか凄いものが作れるかもしれません:-) ドキュメントも充実していて、次のようにエクスプローラ形式で見やすいです。 関連サイト prototype.jsリファレンス script.aculo.usリファレンス

  • 1