タグ

2013年5月9日のブックマーク (3件)

  • 宮崎大学附属図書館

    ・医学分館(清武キャンパス) 利用許可者:医学部教職員および医学部学生のみ 開館時間 平日 :9:00~20:00 土  :13:00~17:00 日祝日:休館 ※木花キャンパス所属の教職員および学生、 一般の方はご利用になれません。 ※医学部教職員・学生は医学部ポータル サイトもご確認ください。

    anemu0715
    anemu0715 2013/05/09
  • 慶應義塾大学 教養研究センター|アカデミック・スキルズ

    大学では、自らが考え、調べ、論ずることが求められます。それこそが学問研究の出発点であり、また長い人生を送る上で不可欠な知的基礎体力たる「教養」を身につけるための基でもあります。一年間で受講生は論文を書きます。授業を通して問題意識の喚起、具体的な問題発見に始まり、その問題の解決に至るまでに必要とされるさまざまな学問的・知的作業のためのスキルを習得し、一年間で知的基礎体力をつけることになります。 なお、授業は学部を超えたさまざまな分野の教員がともに担当することで、お互いの授業方法を学び合うFDの場ともなっています。それぞれがそこで培った知見と手法を自分たちの授業に活かしていくこともこの授業の大きな特徴です。 アカデミック・スキルズ関連書籍 アカデミック・スキルズ10分講義ビデオ 大学では「自ら考え、調べ、論ずること」が求められます。 これは学問研究の出発点であると共に、長い人生を送る上で不可

  • 武雄市図書館の何が問題か - 29Lib 分館

    佐賀県武雄市が市の図書館運営を蔦屋CCCに委託したことについて雑感。5月初めの新聞報道では、武雄市図書館の入館者数は、改装開業後のひと月で前年度4月の約5倍にのぼったという。今のところ樋渡市長の目論見通り以上の大成功ということになるだろう。僕の知人の図書館情報学者らも、新しい試みにとても寛容ということもあって「暖かく」見守る立場の人が多い。僕も考えをまとめておくために筆を起こした。 僕は同館を訪問したことが無いので、ウェブと報道の情報に基づいてまとめる。同館は今年度からCCCを指定管理者とし、開館時間を9時から21時に延長、年中無休とし、貸出対象を日国内居住者に拡大している。館内のスターバックスで閲覧しながらお茶ができ、また書籍・雑誌販売、有料のレンタルCD/DVDのコーナーも併設されている。貸出用カードとして蔦屋のTカード併用版も利用できる。改装された館内は美麗で快適そうであり、ホーム

    武雄市図書館の何が問題か - 29Lib 分館