タグ

ブックマーク / qiita.com (158)

  • 原因不明だったRDS負荷のスパイクを改善できた話 - Qiita

    概要 当時数ヶ月間誰も原因がわからなかった一時的にRDSの負荷(CPU使用率)がスパイクする現象の原因を調査できる環境を整えて、原因分析〜改善まで実施したときの話です。 1つ1つの取り組み自体は大きなことはやっていませんが、一連の動きで得られたものも多かったのでアウトプットしようと思い記事にまとめました。 取り組んだ課題 原因を特定するためのツールがない そもそも何が原因でRDSのCPU負荷が高まっているのかを調べるための情報がCPU使用率以外に全くない状況でした。 そこでRDSの負荷原因を探る方法を調べると、Performance InsightsやCloudWatch Logsへのスロークエリログ出力を使う記事をいくつか見つけたのでこの2つについて調べることにしました。 Performance Insights データベース負荷をSQLなどの単位で時系列で可視化したり、トップSQLやD

    原因不明だったRDS負荷のスパイクを改善できた話 - Qiita
  • 知らないなんてもったいない!次世代ターミナル「Warp」 - Qiita

    はじめに ターミナルは、プログラマーやシステム管理者などの技術者にとって、日常的な作業の中で欠かせないツールです。 しかし、デフォルトのターミナルには機能的な制限があり、作業効率が低下してしまうこともあります。 記事では、そんな問題を解消してくれるWarpの基的な使い方や便利な機能について紹介します。 Warpとは Rust言語ベースの非常に高速でUIがオシャなターミナルであり、個人であれば無料で利用することができます。 また、Warpには様々な便利機能がデフォルトで備わっており、コマンドの入力補完機能やAIコマンド検索機能などを活用することで高速で快適な開発を実現することができます。 インストール方法 インストール方法は、Warpホームページのダウンロード(https://www.warp.dev/) からか、Homebrewを使用してのダウンロードする方法の2つがあります。 インス

    知らないなんてもったいない!次世代ターミナル「Warp」 - Qiita
    bigwest
    bigwest 2023/10/21
  • まだ PostgreSQL の開発で疲弊してるの? - Qiita

    { "plpgsqlLanguageServer.database": "データベース名", "plpgsqlLanguageServer.user": "ユーザ名", "plpgsqlLanguageServer.password": "パスワード", "plpgsqlLanguageServer.definitionFiles": [ // glob をサポート。 "**/*.sql", "**/*.psql", "**/*.pgsql" ], // Language Server が対応するファイルの拡張子はデフォルトで ['*.pgsql', '*.psql'] です。 // ( SQLite など他の RDS と競合させないためです。) // '*.sql' のファイルも対応させたい場合は、下記の設定を追加してください。 "files.associations": { "*.sq

    まだ PostgreSQL の開発で疲弊してるの? - Qiita
  • MySQL 8.0 初期設定 - Qiita

    $ cat /etc/os-release NAME="Ubuntu" VERSION="20.04 LTS (Focal Fossa)" ID=ubuntu ID_LIKE=debian PRETTY_NAME="Ubuntu Focal Fossa (development branch)" VERSION_ID="20.04" HOME_URL="https://www.ubuntu.com/" SUPPORT_URL="https://help.ubuntu.com/" BUG_REPORT_URL="https://bugs.launchpad.net/ubuntu/" PRIVACY_POLICY_URL="https://www.ubuntu.com/legal/terms-and-policies/privacy-policy" VERSION_CODENAME=focal

    MySQL 8.0 初期設定 - Qiita
  • PHPのオブジェクトは参照渡しではないし、変数リファレンスは全然別物 - Qiita

    まだ参照渡しで消耗してたの? 僕はPHPerなのでPHPのことしかわからないけど、だいたいPHPで参照渡しのことを気にしても時間の無駄だし積極的に利用するべき場面が極めて限定されることはPHPのリファレンス(参照&)の傾向と対策、あるいはさよならに書いたので読んでほしい。 それとPHPマニュアルでは「参照渡し」ではなく「リファレンス渡し」と呼ぶが、どちらにせよ、わざわざ「渡し (call by-)」を付けて呼ぶ意義は乏しいので、これからは「変数リファレンス」として覚えてほしい。もうちょっと具体的なことはPHP: リファレンスとは? - Manualを読んで。 端的に言うと、PHPでは「オブジェクト引数はデフォルトで引数渡しされる」「オブジェクトのプロパティ(メンバー変数)は参照渡し」のような理解は誤解であり、完全に嘘です。 ふしぎなふしぎなオブジェクト PHPの配列とオブジェクトは、似たよ

    PHPのオブジェクトは参照渡しではないし、変数リファレンスは全然別物 - Qiita
    bigwest
    bigwest 2020/11/04
  • 【PHP】全ボクが実務で泣いた「値渡し」と「参照渡し」を完!全!理!解! - Qiita

    はじめに 先日、仕事PHPでのWebアプリ開発)で連想配列の中身を加工していたのですが30分程全然うまく行かなかったので、先輩に聞いたら3分くらいで解決しました。 結論、解決方法としては「値渡しではなく"参照渡し"を使う」でした。 これまで何となく聞いたことがあったけど「絶対ムズイからイヤッ!!!」と目を背けていた"参照渡し"について、これを機にちゃんと理解しようと思ったのでまとめます。 (てかそろそろ理解しておかないとヤバイという危機感w) あと... 「これ、参照渡ししてあげるとオッケーですよ」 ってスマートに言えたらカッコよくないですか? ↑カッコ良いですけど、参照渡し自体はむやみに使わない方が良いので一応取り消し(笑) (正しくはコメントをいただいたので削除しました) というわけで書きます。 この記事でわかること 値渡し 参照渡し 特に僕と同じように「参照渡しから目を背けてきた方

    【PHP】全ボクが実務で泣いた「値渡し」と「参照渡し」を完!全!理!解! - Qiita
    bigwest
    bigwest 2020/11/04
  • 君は知っているかSequelProの便利な機能 - Qiita

    はじめに 最近、自宅に帰ってからSequelProを触るようになり、そこで気づいた小技や初めて使った機能を同期に共有したところ絶賛してくれたので、せっかくなので記事にしようと思いました。 SequelProとは MysqlDBを確認できるMac用のGUIアプリケーションです。Mysqlクライアントの中でどれくらいのシェア率があるかまではわからないですが必要な機能は一通り揃っているようです。 なお現在の正式版バージョンは1.1.2であり、このバージョンは最新OSなどで頻繁にクラッシュする報告が多数あり、アップデートも2016年から止まっています。正式版ではなくテストビルド版を使うことでクラッシュを回避することができ、最新のテストビルド版のアップデートは7ヶ月前となっているためクラッシュに悩む人は移行するのもありだと思います。 今回はどちらのバージョンでも使用可能なものについて紹介します。

    君は知っているかSequelProの便利な機能 - Qiita
  • GitHubの草をMacのメニューバーで確認できるようにしてみた - Qiita

    Qiita愛用者のみなさま、GitHubの草生やしていますでしょうか? さて、今回はGitHubの草(コントリビューション)って横に長いしメニューバーにいい感じに載せられそう!と思いつき、試しにツールを作ってみました。 ⇩ GitHubのアカウント名を設定するだけで、メニューバーに草を生やせます。 また、草の状態確認の頻度とスタイルも設定できます。(スタイルはメニューバー上の他のアイコンと調和するようにモノクロ調のものと、オリジナルの緑色のものとを選べます) GitHubレポジトリにソースを公開しているので、使ってみたい人はcloneしてビルドしてみてください。 →GitGrass 草の取得方法 https://github.com/users/[UserName]/contributionsにアクセスすると,コントリビューションのグラフのページに飛ぶのですが、これを利用してページのHTM

    GitHubの草をMacのメニューバーで確認できるようにしてみた - Qiita
  • LINE Bot を Bot Framework Composer でローコード開発する : その 1 環境の準備 - Qiita

    ※2020/5/23 Bot Framework Composer が GA したため一部追記。 ※ Azure へのリリースで問題があるということで参考記事をリンク。 LINE Bot を開発する方法は複数ありますが、現時点で私が勝手に最強だと思う Microsoft Bot Framework Composer を使って、ローコードで開発する方法を紹介します。 今回は環境の準備とオウム返しボットがつながるまでを説明します。 Bot Framework Composer とは 元々 Microsoft は Bot Framework というボット開発フレームワークを提供しています。C#, Node.js, Python, Java 向けの SDK があり高度なボットを開発する事ができます。また開発したボットアプリケーションは Azure に展開し、Facebook Messenger や

    LINE Bot を Bot Framework Composer でローコード開発する : その 1 環境の準備 - Qiita
    bigwest
    bigwest 2020/06/26
  • 転職したらKubernetesだった件 - Qiita

    TL;DR Kubernetes がどのように、人間の作業を自動化しているのかを、実際に Kubernetes がやっている作業を手作業で行なう ことで学びましょう。 このQiita の内容は、CloudNative Days Tokyo 2019 における発表の、「転職したらKubernetesだった件」を書き下ろし、実際にデモが行えるように修正を加えたものになります。 YouTube Speakerdeck この物語はフィクションであり、登場する団体名・会社名・人名等は架空のもので、実在する団体・会社・人物等とは、一切、関係がありません。 これまでのあらすじ ある日、某Z社に転職した稲津さんに与えられた仕事は、“Kubernetes の一員”になることだった!? 某Z社は、親会社からの依頼で Kubernetes クラスタを運用しなければならなくなりましたが、 「Kubernetes

    転職したらKubernetesだった件 - Qiita
  • IT系の会社に入った新入社員の皆さんへのアドバイスを、ひとつだけ - Qiita

    歳とってやっちゃいけないことは「説教」と「昔話」と「自慢話」   ~ 高田純次~ 引用元 はじめに こんにちは!石田です。新入社員の皆さん、社会人としてのスタートおめでとうございます!コロナで世の中は大変なことになってまして、なんか出鼻をくじかれたように感じている方もおられるでしょうが、まあ人生長いですから、いろいろありますよ。必要以上に動揺せず、着実に進んでいきましょう!さて、毎年4月になるとネットには諸先輩方からの「新人さんへのアドバイス」記事がいろいろでてきます。僭越(せんえつ)ながら、私もあれこれ考えて結局1つだけアドバイスをお伝えさせてください。主に、IT系の会社に入社された技術職(エンジニアやデベロッパー)の新入社員の皆様を想定したものです。短いので、お目を通していただけたら光栄です。 アドバイス: 初めての給料からの1万円で、名著と言われるを買って(何度も)読むといいと思い

    IT系の会社に入った新入社員の皆さんへのアドバイスを、ひとつだけ - Qiita
    bigwest
    bigwest 2020/04/15
  • 左手骨折したので右手専用キーボードを自作した話 - Qiita

    左手骨折しました エンジニアにとって、手は商売道具です。手が使えなければ一般的なタイピングができず、コードを書くことができない。すなわちエンジニアとしての死を意味します。多くのキーボードは両手が使えることを前提に設計されているため、片手が使えないだけでも一気にハードモードになります。 わかっていた。わかっていたのに、事故というのは突然起きてしまうものです。 2週間ほど前、陽キャの真似をして人生2回目のスノーボードに挑戦しました。思ったより自由に滑れるなぁ、陽キャの道も近いなぁ、と調子に乗った次の瞬間でした。スピードを出し過ぎ、恐怖から重心を崩してしまい、派手に転んでしまいました。しかも、お尻からではなく左手から転んでしまったのです。。。 直後、左手首があらぬ方向へ曲がった感覚と、経験したことのない痛みが走りました。僕はこの人生、骨折の経験は一度もなかったのですが、それでも一瞬で骨が逝ったこ

    左手骨折したので右手専用キーボードを自作した話 - Qiita
  • Alfredを使いこなせてない君に!【Alfredの使い方完全版】 - Qiita

    最初に こんにちは、jackです。 実は先日社内講習会にて、「Alfredによる業務効率化」という発表をしたところ思いの外反響があったので、それを記事にしてしまおうということで書いていきます。 タイトルにもある「完全版」という名の通りこの記事は、まだAlfredを知らない方から、聞いたことあるって方、使ってはいるけどの使いこなせてない人まで、これさえ見れば誰でもAlfredマスターになれる方法を紹介していきます。 また、私の思う最強の使い方もいくつか紹介できればなと思います。 目次 Alfredとは インストール方法 基機能 App Launcher ファイル検索 Alfredがすごいのはここから ブックマーク検索 システム操作 おすすめ! Powerpack(有料版)のすごさ Powerpackライセンスの種類 Clipboard History Snippets Workflows

    Alfredを使いこなせてない君に!【Alfredの使い方完全版】 - Qiita
  • InnoDB Cluster検証してみた - Qiita

    こちらはDMM.com #2 Advent Calendar 2017の25日目の記事です。 前日の記事は@tinojiさんのSonarQubeとCircleCI技術的負債を駆逐せよ!でした。 弊社のアドベントカレンダーのURLはこちら DMM.com #1 Advent Calendar 2017 DMM.com #2 Advent Calendar 2017 tl;dr oow 2016で発表されてたInnodb Cluster触ってみた mysqlshellのバージョンによっては正常に動作しなかった まえがき huatoです。 主に各サービスのデータベースの面倒を見ています。 最近は業務改善がメインで、運用負荷の軽減と障害発生時のダウンタイム短縮につながればと MySQL5.7対応とあわせて各種の動作検証を続けてきました。 インストール中に発生した問題と解決方法についてまとめました

    InnoDB Cluster検証してみた - Qiita
  • 【初心者向け】GASを使ったスプレッドシートとSlackの連携(bot制作) - Qiita

    ざっくりな概要 GASを利用して Google SpreadsheetSlackを連携させ 指定時刻にスプレッドシートの内容をSlackにリマインドするbotの制作 ことの経緯 日々スプレッドシートに記入しているタスクを チームのSlackに投げることで自身のコミットを高めようと思い また、何か動くモノをつくりたいよぉ!というモチベから動きました 偉大なる先達が残したサイトを参考にしながら取り組み、七転八倒しながらもなんとか完成へ 自身のつまづいた箇所や疑問点を盛り込んだ、初心者の初心者による初心者のための記事 かつ自身のアウトプットをかねたQiita初エントリーとなります ※プログラミング開始して2ヶ月のレベル感 想定読者は制作前のjsをほぼ知らない私 できるようになること ・スプレッドシートとSlackの連携 ・スプレッドシートの内容を自動でSlackのチャンネルに通知 ・詳細な通知

    【初心者向け】GASを使ったスプレッドシートとSlackの連携(bot制作) - Qiita
  • use-packageで可読性の高いinit.elを書く - Qiita

    Emacsの設定は ~/.emacs.d/init.el に記述しますが、複数のマシンを利用することが当然な昨今、 init.el を複数環境で共有するのはよくあるシチュエーションです。そこで問題になるのは、動作するマシンによってOSやインストールしている外部ライブラリが異なることです。多くの init.el では、ライブラリの存在を確認してからロードしたり、安全にライブラリをロードする自作マクロを活用しています。 またEmacsは起動時間を短縮するために、ライブラリの遅延ロードが可能です。しかしその設定が複雑になってくると、可読性は低くなってしまいます。 use-package は init.el の設定を、統一的なわかりやすい記述で書くことができるようになるライブラリです。ユーザは use-package マクロを利用するだけで、ライブラリのロード、遅延ロード、設定をわかりやすく記述す

    use-packageで可読性の高いinit.elを書く - Qiita
  • 君は誰とEmacsる? (補完インターフェイス紹介篇) - Qiita

    この場合の枯れたは比較的ポジティブな意味です。筆者はHelmが慣れてるのでこれを使ってますが、Anythingを使ってるひともまだまだたくさん居ますし、これから導入するならIvy/Counselも良い選択肢です。 IDO (ido-mode) IDO(Interactive DoまたはInteractively Do Things)は最少のキーボード打鍵で補完入力できるように設計された補完入力インターフェイスです。Emacsに同梱されてるので、最少の設定で利用する場合はパッケージ導入が不要です。 バッファ切替とファイル名補完が主機能ですが、ido-everywhereを有効化すると、それ以外の箇所でもIDOインターフェイスが利用できます。 idoの設定 .emacsファイル(~/.emacs.d/init.el)に以下のように記述します。デフォルトでは前方一致で利用するので、(setq i

    君は誰とEmacsる? (補完インターフェイス紹介篇) - Qiita
  • Ricty を神フォントだと崇める僕が、フリーライセンスのプログラミングフォント「白源」を作った話 - Qiita

    誰もが知る(?)プログラミングフォントこと Ricty にインスパイアされ、Ricty のように英文フォントと和文フォントを合成したプログラミングフォントを作りました。 その名も、プログラミングフォント「白源 (はくげん/HackGen)」です! 白源 (はくげん/HackGen) 通常版 生成元にはプログラミング向け英文フォント Hack と、Adobe 製作の源ノ角ゴシックに丸みを付けた派生フォント 源柔ゴシック を使用させていただきました。 白源の生成元である Hack、及び源柔ゴシックには、いずれも SIL Open Font License Version 1.1 という大らかなライセンスが適用されているため、改変及び配布が自由となっています。したがって、白源の生成済みフォントファイル (ttf ファイル) は GitHub からダウンロードして、すぐにご利用いただけます。 「白

    Ricty を神フォントだと崇める僕が、フリーライセンスのプログラミングフォント「白源」を作った話 - Qiita
    bigwest
    bigwest 2019/06/04
  • AWS Cloud9でLaravelの開発環境構築 - Qiita

    はじめに AWS Cloud9でLaravelの開発環境を構築する手順です。 Cloud9の起動 ブラウザでCloud9を起動します。 コンソールの表示 コンソールが表示されていない場合は、F6キーを押下してコンソールを表示します。 コンソールとは、以下のような「bash」とタブに表示されている場所です。 コンソールでは、コマンドでサーバーを操作することが出来ます。 コマンドの実行方法 コマンドの実行方法がわからない場合は、以下の動画を参考にしてください。 PHP7.3のインストール 2019/05/19時点では、EC2のAmazon LinuxにインストールされているPHPのバージョンは5.6.40であるため、PHP7.3にアップデートします。 以下のコマンドを実行します。

    AWS Cloud9でLaravelの開発環境構築 - Qiita
  • Emacs-25.3/26.3(Mojave, Catalina, BigSur)/27.2/28.x にインラインパッチをあてて使う(macOS) - Qiita

    Emacs-25.3/26.3(Mojave, Catalina, BigSur)/27.2/28.x にインラインパッチをあてて使う(macOSEmacsCatalinainline-patchMojave はじめに GNU Emacs (25.1/25.2/25.3, 26.1/26.2/26.3, 27.2, 28x) にインラインパッチをあてて使いたい人向けの記事です. macOS で野良ビルドできる人が対象です. NOTE1: NS版のチラつきを解消するパッチが作成されたようです. https://ja.osdn.net/projects/macemacsjp/lists/archive/users/2017-April/001756.html NOTE2: 25.2用にインラインパッチを作り,上記のパッチを取り込みました. https://gist.github.com/ta

    Emacs-25.3/26.3(Mojave, Catalina, BigSur)/27.2/28.x にインラインパッチをあてて使う(macOS) - Qiita