タグ

webdavに関するbigwestのブックマーク (10)

  • 変更点と日本語リソース問題の解決

    Apache 2.0の正式リリースにより、WebDAVも新たな段階に入った。拡張性が加わり可能性が広がった一方で、1.3時代のmod_encodingがうまく機能しないといった問題も浮上した。 待望のApache 2.0正式リリース いささか旧聞に属しますが、2002年4月にApache 2.0が「2.0.35」として正式リリースされました。2002年6月現在は、「2.0.39」が最新となっています。Apache 2.0になって、Apache 1.3では別リリースだったWebDAVサポートが含まれるようになりました。 WebDAVサポートを含むApache 2.0の新機能は、大ざっぱにはApache 2.0の新機能とその実力によくまとまっています。ただし、正式リリースまでに機能追加が行われた部分や不安定になってしまった部分がいくつか見受けられます(注)。

    変更点と日本語リソース問題の解決
  • WebDAVが使いたい

    HTTPを利用したWebコンテンツの更新手段を提供するWebDAV(Web-enabled Distributed Authoring and Versioning)。HTTPプロトコルの拡張セットであり、httpサーバ上でアクセス可能なファイルの管理、編集を実現する。 動作環境となるApacheのバージョン1.3xでは、WebDAVを機能させるモジュールが1つで構成されていた。しかし、Apache 2.0からは「mod_dav」「mod_dav_fs」と呼ばれる2つのモジュールに変更されている。2つに分かれたことで、mod_davがWebDAV機能のフロントエンドモジュールとして機能し、プロトコルのやり取りがmod_dav_fsへ渡されるという構成になっているのだ。ここではそれぞれのバージョンで実現する手順を解説しよう。 まず最初に、HTTPでアクセス可能なエリアに、DAVアクセスを可能

    WebDAVが使いたい
  • WebDAV サーバ管理

    5. WebDAV サーバ管理 このセクションでは、例えばアクセス制御のための LDAP 設定や、 Apache 上での DAV メソッドの設定などの、 いろいろな管理タスクについて説明します。 DAV に関する設定変更の大部分は、httpd.conf ファイル上で行われます。このファイルは、 /usr/local/apache/conf/httpd.conf にあります。 httpd.conf は、Apache が利用するテキストベースの 設定ファイルです。どんなテキストエディタでも編集できます - 私は vi が好みです。変更を行う前に、このファイルのバックアップ・コピー を取っておいてください。 httpd.conf に変更を加えたら、 /usr/local/apache/bin/apachectl restart コマンドで Apache サーバを再起動しなくてはなりません。しかし

  • WebDAVの日本語対策でmod_encodingを導入すると、他のソフトの日本語環境やPHPやCGIで文字化けが発生する

    ■WebDAVの日語対策でmod_encodingを導入すると、他のソフトの日語環境やPHPCGIで文字化けが発生する。 この問題は、よく言われる DefaultCharset の問題とは異なり、WebDAV の日語対策として mod_encoding を導入したときの弊害として発生する有名な問題である。SquirellMail の日語フォルダが文字化けしたり、CGI の GET Method で取得した文字 ( Namazu の検索入力やおやじが使用している KENT さんの BBS の検索等)が化けてしまったりする問題。 おやじの経験では、デストリによって発生頻度が異なる(SuSEではあらゆる場面で不具合が発生するが、RedHatではCGI系は問題は顕在 化しなかった。)が、Web_DAVの日語対策としてmod_encodingを導入しているなら、一度、停止してみて問題か

  • Apache2.2 WebDAV+mod_encoding - 寝不足にて候(仮)

  • WebDAV���g��

    WebDAV���ݒ肷�� �‹� Debian/GNU Linux 3.1(sarge) Apache 2.0.54 �Q�l Debian/GNU Linux �� Web�T�[�o Apache HTTP �T�[�o �o�[�W���� 2.0 �h�L�������g �ڎ� Apache�̏����i�T�[�o�Ǘ��҂̎d���j �h�L�������g���[�g�Ŏg�����悤�ɂ��� ���[�U�f�B���N�g���ł�DAV �f�B���N�g���̏����i���[�U�̎d���j �p�X���[�h�t�@�C�������� telnet���g���Ċm�F Windows���g���Ċm�F �C�� /etc/apache2/mods-enabled/userdir.conf �̐ݒ��~�X�ɂ

  • WebDAV - PukiWiki (とりわけmod_encodingについて)

    WevDAV † HTTP の拡張である WebDAV の導入方法です。 日語化に際して、導入手順が複雑なので纏めました。 自己責任で参考にしてください。 ↑ 作業環境 † kernel-2.4.22 glibc-2.2.4 Apache 2.0.49 Apache はDSO対応でコンパイルしてあるものとして説明します。 ↑ 必要なファイル † Apache 2 には標準で WebDAV の機能があります。ただし、標準の WebDAV では日語のファイル(ディレクトリ)名が正しく扱えません。このような URI エンコーディングに関する問題を解決するために mod_encoding が存在します。 WebDAV Resources JPから以下のファイルを入手します。 mod_encoding-20021209.tar.gz apache 1.3 に対応した mod_encod

  • 日本のネット業界とWeb 2.0が下り坂って本当?

    「日の大手サイトのアクセスが伸び悩んでいる」,「Web 2.0サービスの成長が鈍化している」---最近,こんな論調をマスメディアやブログでよく見かけるようになりました。 J-CAST ニュース : SNS最大手ミクシィ 成長神話の終焉 ラージアイ・イレブン - 大手サイトのページビュー推移比較 九段ではたらく社長のここだけの話 - alexaが伸びていないのは当たり前 メディア・パブ - Web2.0が失速?! Dave's Blog: Web2.0の次 これらのエントリでは,インターネットの視聴率サービスであるAlexa(アレクサ)でのリーチ(Reach)指標が漸減していることを根拠に,パソコンによるネット利用の減退の可能性について警鐘を鳴らしています。 Alexaは,オンライン書店米Amazon.comの子会社で,世界中のウェブサイトのアクセス数の多寡を調べ,提供しています。インター

    日本のネット業界とWeb 2.0が下り坂って本当?
  • WindowsXP+http+DAVでネットワークドライブとして認識される - Do You PHP はてブロ

    まだまだWindowsで見事にハマってます。。。orz この記事では Windows クライアントの WebDAV の実装に関する問題が扱われている。Windows クライアントの WebDAV に関しては膨大な記事がネット上に存在するが、殆どは Apache の設定などのハウツーに関するもので、プロトコルレベルの議論は見つからない。ここではプロトコルレベルで発生している問題を扱い、そのためにサーバが何をしなくてはならないのかを解説する。 WindowsXPでhttpなDAVにアクセスしようと「ネットワークプレースの追加」で「http://xxx.xxx.xxx.xxx」なURLを指定すると、なぜか「\\...」と認識されてしまう。。。 とりあえず、URLの最後に「?」を付けることで回避できました。 http://xxx.xxx.xxx.xxx/?ここでApacheのaccess_log

    WindowsXP+http+DAVでネットワークドライブとして認識される - Do You PHP はてブロ
  • WebDAVに対応した10GBのオンラインストレージ「eXys iDrive」

    イクシーは、WebDAV対応のオンラインストレージ「eXys iDrive(イクシー アイドライブ)」を5月10日に開始した。PCデスクトップからドラッグ&ドラップでファイルを保存できる。料金は月額が980円、年額が9,800円。 eXys iDriveは、ブラウザからWebサーバーへアクセスできるWebDAVに対応したオンラインストレージ。eXys iDriveをネットワークドライブとして割り当てることで、専用ソフトをインストールする必要なくデスクトップから利用できるようになる。ユーザー認証はBASIC認証で行なうが、SSLにも対応しており、イクシーではSSLでの利用を推奨している。 容量は10GBで、アップロードできるファイル形式に制限は設けていないという。フォルダは非公開フォルダのほかに公開用フォルダが用意されており、公開用フォルダのURLを通知することで他のユーザーがアクセスでき

  • 1